Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 耕うん機事故の4つの特徴 後退時の事故(24.1%) 1 土壌が固いことによる事故(24.1%) 2

Slides:



Advertisements
Similar presentations
BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
Advertisements

3.家庭で考えよう 「スマホのルール」. あるドラマを見ながら、スマホのルール について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
自転車安全利用研修. 目次 11 22 33 44 55 自転車事故による様々な影響 基本的な交通ルール 危険予測・危険回避 利用前の準備と事故時の対処 自主的な学習.
(住所を入力して下さい) 電話 03-●●●●-●●●● FAX 03-●●●●-●●●●
4章.福祉車両 本章のポイント 1.各福祉車両の種類と特徴 2.車いす乗降装置の種類と特徴 3.車いす固定装置の種類と特徴
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 長谷川寛行・牧嶋良美・千葉顕・吉澤好良
医療事故 2002.6.7.
特別養護老人ホーム 比謝川の里 看護師 宮城 浩彰
ビルメンテナンス業における リスクアセスメント研修会
保安業務のポイント (1号、6号業務) 2014年11月14日 保安専門技術者指導講師.
アクリル パートⅥ アクリル工作について 2006/3/15 kana.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
自動車運転事故防止教育 九州大学大学院 システム情報科学研究院 志堂寺 和則.
ハイヤー・タクシー業の労働災害が増加しています 京都労働局
高年齢者活用促進コースの活用例 モデルケース① 高齢者を活用した異業種への新規参入 モデルケース②
「できることから今すぐやろう!」シート 書き出したものを全て実行することが難しい場合、 社長が判断し、できることからやろう! 前提
関電美浜 2005/4/5.
■節電行動計画 節電目標 節電実績 生産設備の節電メニュー - ユーティリティ設備の節電メニュー 一般設備(照明・空調)の節電メニュー 事業者名 責任者名 節電目標 節電実績 機械・設備毎の 節電効果 実行 チェック 生産設備の節電メニュー ・不要又は待機状態にある電気設備の電源オフ及びモーター等の回転機の空転防.
彼氏とバイクの上手な付き合い方 文化学科 2年 No.1.
試験機を安全にお使いいただくために SMVシリーズ
平成25年度 大日倉庫㈱安全大会 平成25年11月17日 京都共同配送センター.
プログラミング入門第4回 ~レゴロボットのプログラミング3~
教育支援センター技術支援課 関根啓由・吉元貴士・加茂清一 吉澤好良・牧嶋良美・千葉顕
< 乗用トラクターの事故の特徴と安全装備 死亡事故原因の約8割が転倒・転落です 転倒・転落時に安全キャブ・フレームが命を守る!
安全標識は、被害の大きさと発生する頻度によって色分けしてあります。
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
農林水産省農作業安全対策HP「28年度熱中症対策のページ」より
転倒災害について.
安全な除雪作業をするためのチェックリスト
駅の安全とホーム柵について 考えるシンポジウム
高年齢者における雇用開発の分析 国際経済学部 国際経済学科 4年 大貫 宣弥 2004/10/23.
非定常作業の安全確保 ロックアウト・タグアウト
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
交通事故の現状と要因 写真)交通事故 素材集-交通安全  「police of 九州」 写真)交通事故 「police of 九州」より.
危ない自転車~交通事故研究~                作成者:柳橋京輔   .
Android端末によるロボット制御とその評価
中学生の自転車交通事故防止 自己紹介等を行う画面です。 左クリック1回で次の画面に変わります。 福島県郡山警察署.
Ⅳ 高所作業(脚立・ハシゴ) 脚立使用の5つのポイント 1 脚立設置時に、最下段に乗って確認 天板に乗らない 2 開脚防止チェーンを掛ける
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
1.特 徴 自動キャリブレーション あらゆるカメラ向きに対応 様々な軸テーブルに対応 軸テーブルと直接接続して制御する
健康・安全〔事故〕 自転車に乗り 「ながらスマホ」は犯罪? ■指導のねらい  自他の安全面に配慮した行動ができる。
農作業安全基礎研修会 in 長野 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月21日(水)~11月22日(木)
農作業安全基礎研修会 in 滋賀 共催 開催と参加者募集のご案内 <開催概要> 日 時: 2018年11月6日(火)~11月8日(木)
第3回 浜松市交通安全計画の パブリック・コメント制度 担当 吉田
トラクターは“三輪車”と同じでバランスを崩しやすい乗り物です!
平成28年度農作業安全総合対策推進事業 一般社団法人全国農業改良普及支援協会 一般社団法人日本農業機械化協会.
安全管理体制とリスクマネジメント.
内航船における自動操舵装置の適正使用へ向けて
東海地震が発生したときの、名古屋市のライフラインを確保する方法について
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
東京農工大学ロボット研究会RUR プレゼンテーション資料
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
スライダー放球装置の動作試験 ISAS 大気球実験室 高田淳史,飯嶋一征, 秋田大輔, 福家英之,
刈刃の右側が当たったことによるキックバック
平成22年度 農作業安全フォトコンテスト入選作品 中国四国農政局長賞「小さな助っ人」(岡山県真庭市 大浦正夫さんの作品)
~化学物質リスクアセスメント・ラベル表示が義務化されました~
Ⅰ 耕うん・代かき 事故の3つの特徴 作業機取替、点検修理中の事故(24.1%) 1 降車・乗車時の事故(24.1%) 2
クレーンと玉掛け 2011/7/7 鈴木智和.
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
. . 5月21日朝は 金環日食を楽しもう 6月6日の 金星の太陽面通過 (約6.5時間続きます) 日食や、金星の太陽面通過を観察するには
6 安全帯.
キックバックに注意! 障害物に刈刃の右側が当たると 急に刈刃が跳ねてしまいます キックバックが起こる仕組み
× 農作業の安全のために 危険を予知しよう 服装を正しくしよう 安全カバーをはずさない 正しい服装で作業しましょう
機械の包括的な安全基準に関する指針  機械包括安全指針(H13年6月施行)が公表され、安全衛生活動に関する思想転換(理念転換)が具体化しました。 その後、本指針は、リスクアセスメントや、国際的な整合性を図る為 平成19年7月、指針の改正を行い、「本質安全化」へ一層の努力を する内容となりました。                        
Ⅱ 畜産  1.機械 下の絵を見ながら、チェックするポイントを整理しましょう。 ①機械不具合時の対応 ②組み作業の仕方 ② ガッガ! ①.
乗用トラクターの事故事例 事故概要 原 因 事故概要 原 因 事故概要 原 因 国立研究開発法人 農業・食品産業技術総合研究機構(農研機構)
車両系木材伐出機械の保有台数の推移  林業の現場で使用されている車両系木材伐出機械の保有台数は、平成23年度までの10年間で減少傾向にあるが、比較的操作が困難な機械(※)の合計保有台数は、約5,000台の増加となっている。 走行集材機械 比較的操作 が困難な 機械(※) 資料出所:林野庁業務資料を基に加工したもの.
Presentation transcript:

Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 耕うん機事故の4つの特徴 後退時の事故(24.1%) 1 土壌が固いことによる事故(24.1%) 2 Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 耕うん機事故の4つの特徴 後退時の事故(24.1%) 1 ●木や壁との間の挟まれ、躓き ⇒障害物等の事前確認、後方確認 土壌が固いことによる事故(24.1%) 2 ●ダッシング、キックバック ⇒一気の深起こしや高速回転の禁止 作業中の事故(20.7%) 3 ●回転部への異物の詰まり除去 ⇒確実にエンジンを切ってから 機械の積み下ろしの際の事故(20.7%) 4 ●積み下ろし場所、あゆみ板、無理な姿勢 ⇒小さく軽くても慎重に (一社)日本農村医学会編「こうして起こった農作業事故」(№Ⅳ)p54より

Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 下の絵を見ながら、チェックするポイントを整理しましょう。 1.耕うん 2.積み下ろし Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 下の絵を見ながら、チェックするポイントを整理しましょう。 1.耕うん ①土壌条件、足元や後方の障害物などの確認 ②安全装置の装備、使用方法などの確認 2.積み下ろし ①積み下ろし場所の確認 ②あゆみ板の利用

Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 1.耕うん 2.積み下ろし 事項 チェック内容 対策 優先 そうだ ちがう 環境 Ⅲ 歩行用トラクター(耕うん機) 1.耕うん 事項 チェック内容 チェック欄 対策 優先 そうだ ちがう 環境 バックしたときに障害となる立木、格納庫の壁、ハウスの壁、崖などがない。 機械 デッドマン式クラッチなど、安全装置が装備され、使い方を熟知している。 作業者 土が固い場合は慎重に作業している。 リスクカルテ解説書:「ほ場、農道の点検・改善」p20、「運転技能講習」p28 参照 2.積み下ろし 事項 チェック内容 チェック欄 対策 優先 そうだ ちがう 作業者 基本的にあゆみ板を使い、二人作業で低速で積み下ろししている。 リスクカルテ解説書:「荷物の安全な機械運搬」p58、「組み作業の合図」p76 参照

バックしたときに障害となる立木、格納庫の壁、ハウ スの壁、崖などがない。 ✔   バックしたときに障害となる立木、格納庫の壁、ハウ   スの壁、崖などがない。 《事故事例》 後退、障害物(重傷) 車軸耕うん機で耕うん中、バックの際、後ろの杭に足を取られ転倒。ロータリー部に両下肢が巻きこまれ、左大腿部刺創、右下肢開放損傷。 (平成24年8月 12時50分、畑、男性・69歳) (一社)日本農村医学会編「こうして起こった農作業事故」(№Ⅳ)p55より ≪なぜ≫耕うん機は両手で操作するため、バックの時に後方の 確認がおろそかになりがちです。

バックしたときに障害となる立木、格納庫の壁、ハウ スの壁、崖などがない。 ✔   バックしたときに障害となる立木、格納庫の壁、ハウ   スの壁、崖などがない。 《改善のポイント》 作業開始前に、足元や周りの障害物の状況を確認して事前に除去するとともに、バック時の後方確認を行います。 《追加のポイント》 後退時は跳ね上がりに注意しましょう。

デッドマン式クラッチなど、安全装置が装備され、使い 方を熟知している。 ✔   デッドマン式クラッチなど、安全装置が装備され、使い   方を熟知している。 《事故事例》 安全装置、使い方、 ダッシング(重傷) 安全装置は付いていたが、管理機がダッシングし、止めようとして滑って足がロータリー部に入り、刃が下腿部を貫通。(平成18年7月 16時頃、畑、男性・63歳) (一社)日本農村医学会編「こうして起こった農作業事故」(№Ⅱ)p96より ≪なぜ≫最近の歩行用トラクターには、様々な安全装置が装備されており、そのような機械を使用します。併せて、事前に安全装置の使用方法を習得します。

(国)農研機構「農作業安全情報センター」HPより   デッドマン式クラッチなど、安全装置が装備され、使い方を熟知している。 ✔ 《改善のポイント》 農研機構が実施している安全鑑定では、レバーを握っている間は動力が伝達され、レバーを離すと切れる構造のクラッチ(デッドマン式クラッチ)や、後進時のロータリー停止装置などの安全装置が義務化されています。危険状態でどのように使うかについて、講習を受けるなど、十分使用方法を熟知する必要があります。 緊急停止装置 デッドマン式クラッチ 挟圧防止装置 (国)農研機構「農作業安全情報センター」HPより

土が固い場合は慎重に作業している。 ✔ 《事故事例》   土が固い場合は慎重に作業している。 《事故事例》 ダッシング、硬い土(重傷)畑を歩行用トラクターで耕起中、ダッシングを起こし、止めようとして転倒。刃が左下肢に刺さる。 (平成23年7月 10時半頃、男性・70歳)。 (一社)日本農村医学会編「こうして起こった農作業事故」(№Ⅲ)p129より ≪なぜ≫土が非常に硬い条件で耕うんを行うと、ロータリーの回転で車体が前方に急に押される現象(ダッシング)が起こることがあります。

土が固い場合は慎重に作業している。 ✔ 《改善のポイント》   土が固い場合は慎重に作業している。 ✔ 《改善のポイント》 車輪側のクラッチを切らないこと、ロータリーをゆっくり土に入れること、エンジン回転数を最初からむやみに上げないことが大切です。

基本的にあゆみ板を使い、二人作業で低速で積み下 ろししている。 ✔   基本的にあゆみ板を使い、二人作業で低速で積み下   ろししている。 《事故事例》 一人作業、無理な体制 (腰部捻挫) いつもは二人でするのだが、この日に限り一人で管理機を軽ワゴン車に乗せようとして、腰に負担がかかり腰部を捻挫。(平成26年4月中旬 15時頃、畑、男性・67歳) (一社)日本農村医学会編「こうして起こった農作業事故」(№Ⅳ)p57より ≪なぜ≫機械の運搬には、トラックを用いるのが原則です。バンなどへの積み込みは無理な姿勢を強いられます。

基本的にあゆみ板を使い、二人作業で低速で積み下 ろししている。   基本的にあゆみ板を使い、二人作業で低速で積み下   ろししている。 ✔ 《改善のポイント》 耕うん機の積み下ろしに適した、フックのついた丈夫なあゆみ板を使用します。また、自分の体力に応じた作業方法を工夫します。