インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ

Slides:



Advertisements
Similar presentations
中級日本語 第8課 心を伝えるあいさつ 本 文 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作. 第8課 形式段落 第1段落 (ヨーロッパ旅行の経験談1) 外国人の人々は、自国の言葉で声をかけてくれる。 第2段落 (ヨーロッパ旅行の経験談2 ) 日本語で声をかけてくれる人もいて、大変親しみを感じた。 第3段落.
Advertisements

3班 岩村雅大 橋爪彩 宮沢彩. 画像: / /?rt=nocnt ( PConline) Facebook ・ Twitter ・ LINE は便利で多くの人が 利用しているアプリケーションです。
【情報モラル学習教材】 千葉市教育センター 1. インターネットのなかの Social Networking Service (ソーシャル・ネットワーキング・サービ ス)のことです。 LINE(ライン)やFacebook(フェイスブック)、 Twitter (ツイッター)、 mixi (ミクシ)などがあります。
生活の日本語 土曜日の朝8時からです.
質問です.
小学校3年 指導資料例データ.
子どもの心にひびく言葉かけ =反映的な聴き方とI(アイ)メッセージ=.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
主体的なコミュニケーション.
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
セッションの目的 コミュニケーションのプロセスを認識する 優れたコミュニケーションスキルを明確にする
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
さかえ小卒業までに、子どもたちに、身につけさせたいこと
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
ケータイやスマホ、 パソコンで どんなことを書いていますか?
第八課 位置 学习目标 学习活动: 上野動物園にパンダがいます。 能听懂物体、人物的位置 能听懂存在句 听辨日语的语音 掌握听位置关系的技巧
レポート課題2(2010中村) 理科二類8組 050100H 小山奈々.
高等学校 情報A (1)情報を活用するための工夫と情報機器 イ 情報伝達の工夫 いろいろな情報伝達の方法
ネットワークコミュニケーション (教科書88ページ).
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
ウサギにまつわる民話 ウサギの尻尾①(アメリカの民話) むかしむかし、ウサギがオオカミに言いました。
作者: グイノ・ジェラール 音楽: The lonely shepherd 作曲者: Gheorghe Zamfir クリックをしてください
「ものだ」  「ことだ」 否定形 「ものだ」→「ものではない」 「ことだ」→「Vない形+ことだ」.
犯行予告の書き込みについて 実際の書き込みの例とその影響について 書き込みには必ず記録が残されている まとめ
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
パソコン と インターネット パソコンとインターネット、この便利な道具は、便利な反面、気をつけないと危ないことや困ったことが起こりがちです。
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第3回 コミュニケーションと表情.
SNSなどインターネットを使ったコミュニケーションで 送信!の前に、誤解を与えないか確認しよう
大人からは見えない ネットの世界 みんなで何を 話していますか? なに はな
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第2回 言葉以外のメッセージを読もう.
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
都立江北高校授業案資料 文字によるコミュニケーション.
第3回 患者・利用者との対話.
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第4回 話しかけるタイミングを読む.
文字と言葉のちがい.
受講日:   月  日 暗黙知の見える化ワーク 第1回 コミュニケーションとは.
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
個人情報の流出の危険性とその対策について
情報通信ネットワークと コミュニケーション
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
アニマルセラピー.
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
ネットいじめは人権侵害 ② 『既読スルー』 は悪いこと? 沖縄県教育委員会.
LINEについて 発表日 2015年6月23日 作成者 のっち.
にんちしょうの人のことを知ろう 1人ひとりを大切に 平成30年度 認知症サポーター養成講座
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
ネットいじめは人権侵害 ① 相手の顔が見えない、   文字だけの「会話」は、    時に凶器となることも 沖縄県教育委員会.
クレジットカード被害に遭わない、 加害者にならないための教材
セカンドチャンス!はどんな団体? セカンドチャンス!は、少年院出院者が経験と希望を分かち合い、仲間として共に成長することを目的とした団体です。
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美 西村ゼミ課題 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美.
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
インターネットを介したストーカー被害の実態について
文字だけで 気持ちは伝わる? コミュニケーション(マナー・ルール) ■指導のねらい
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
コミュニケーション手段の 発達.
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
「相手の気持ちになって行動しよう」 ~見て 聞いて 体験して!~
プレゼン資料(進行者用・研修者用)   校内研修会 教師自身の望ましい自己表現.
ー 事例から知る,SNS上で起こり得る誤解 ー
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
Presentation transcript:

インターネット上のコミュニケーションの 特徴について 正確な情報伝達が可能 気持ちが伝わりづらいという欠点も まとめ インターネット上のコミュニケーションの          特徴について  みなさんは日頃から、インターネットを使って友だちとコミュニケーションをとっていますか。SNSや無料通話アプリなどで、毎日のように友だちとおしゃべりをしている、という人もいるのではないでしょうか。  インターネットを使ったコミュニケーションは、文字でのやりとりが主です。そのため、顔を合わせての会話とはちょっと違った特徴があります。インターネットを使ってコミュニケーションをとる上で、こうした特徴を知っておくことはとても大切です。 正確な情報伝達が可能  インターネットを使ったコミュニケーションのすぐれているところは何でしょうか。  それは、正確に情報を伝えることができる点です。例えば、待ち合わせ場所や時間の連絡など、会話では聞き間違いがおこることがあるものでも、文字にすると正確に伝えることができます。また、忘れてしまった場合でも、あとから見返すことができるのでとても便利です。 気持ちが伝わりづらいという欠点も  でも、インターネットを使ったコミュニケーションには、気持ちが伝わりづらいという欠点もあります。  私たちは普段、顔を合わせて会話をしているとき、言葉の内容だけで相手の気持ちを判断しているわけではありません。顔の表情や声の調子などの情報もふまえて判断しています。しかし、インターネットを使ったコミュニケーションでは、そうした情報がなく、文字だけで相手の気持ちを読み取ることになります。そのため、顔を合わせて会話するときと同じ感覚でやりとりしていると、相手を怒らせてしまったりすることがあるのです。  A子:私も明日〇〇に行くことになったよ!  B男:なんで来るの?     ↓  A子:なんでそんなこと言うの?  B男:(えっ……、もしかして怒ってる?)  このやりとりでは、B男は「どうやって(どんな交通手段を使って)来るの?」と聞いたつもり  だったのですが、A子は「なんでA子が来るの?(来ないでほしい)」と言われたと勘違いして、  怒ってしまいました。  インターネットを使ってコミュニケーションをとるときは、気持ちが伝わりづらいという欠点を意識し、メッセージを送る前に必ず読み返しましょう。そして、相手がどう感じるか、自分が伝えたいことがちゃんと伝わるかを確認する習慣をつけましょう。 まとめ ※本資料は、埼玉県教育委員会の委託により、PITCREW株式会社が作成したものです。