工事担任者試験(総合種) 勉強会実施要領 こうたん一発で合格する会 V1.0版.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

平成 27 年度「東日本大震災からの復興を担う専門人材育成支援事業」 事業計画概要 (様式1)(別紙 4)① 「事業名」(学校名) 実施体制イメージ図 参加・協力機関 ○ イメージ図や協力機関等を記載して、実施体制をわかりやすく記載する。 ※代表機関には下線を引くこと。 参加・協力機関: ○○ 機関.
論理回路 第3回 今日の内容 前回の課題の解説 論理関数の基礎 – 論理関数とは? – 真理値表と論理式 – 基本的な論理関数.
新設科目:応用数学 イントロダクション 情報工学科 2 年前期 専門科目 担当:准教授 青木義満.
初級ミクロ経済学 第 1 回 (週2回講義,月3,金1) 古川徹也 研究室 1号館 714 HP : 2014/9/22 経済学入門 B/ ミクロ経済学基礎 1.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
プログラミング 平成25年10月29日 森田 彦.
ホームページ活用勉強会+ホームページ作成体験会 スマートフォン時代のホームページ活用術
社会福祉法人の財務諸表等開示システムの概要等①
プログラミング 平成25年12月3日 森田 彦.
2016年度秋期 情報セキュリティマネジメント試験 対策講座のご案内
居宅介護支援事業所.
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2009年11月17日 Ⅳ限目.
フィードバック型復習 理数系科目の成績を大きく伸ばす方法 東大理数学院 塾長 西村 太一.
H17年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
プログラミング 平成24年10月23日 森田 彦.
2009年2月26日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科 FD研修会 H20年度授業評価アンケート報告 教務WG:山澤一誠.
有機化学基礎II 担当:超分子化学講座 伊藤(智)
Moodleを用いた実力試験と その後の展開について
情報数理Ⅱ 平成27年9月30日 森田 彦.
〜高齢の家族を抱える方、今準備しておくべきなのは何だろう〜
数理論理学 第1回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
計算の理論 I -講義について+αー 月曜3校時 大月美佳.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
ICTを利用します 講義の進め方 チェックテストについて
プログラミング 平成25年12月10日 森田 彦.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
「 横浜商工会議所 ビジネスセミナー 」 受講申込書
プログラミング 平成24年10月30日 森田 彦.
経済情報処理ガイダンス 神奈川大学 経済学部.
盲学校および弱視学級等における情報システムおよび地域ネットワークを活用した視覚障害教育にかかわる情報収集・提供のあり方に関する研究
工事担任者試験(総合種) について こうたん一発で合格する会 V1.0版.
経済学-第1回 ガイダンス 2008年4月11日.
計算アルゴリズム 計算理工学専攻 張研究室 山本有作.
マクロ経済学(山田) IT講義法の説明 Ver
H29年下期・工事担任者試験(総合種)試験勉強会について
プログラミング 平成25年11月5日 森田 彦.
電子回路設計 電子制御設計製図Ⅰ  2010年11月30日 Ⅲ限目.
プログラミング 平成23年12月21日 森田 彦.
英検対策講座のお知らせ 英検専用テキスト を使用 解説映像授業 で合格をサポート 英検対策パスポート 補講つき級別受講
第102回 解説書 記念講座 ☎ 無料 5/14(日) 既卒生限定 受講料 <担当講師> 薬学ゼミナール 広島教室
20XX年度 ○○施策導入について (例)  社内講師の計画的育成とトレーニング導入について ○年○月○日 所属・担当者名.
社会基盤保全工学 ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
平成15年度障害のある子どものための情報・支援技術講習会
3. 論理ゲート の 実現 五島 正裕.
TA (teaching assistant) :尾関 伸之
データ構造とアルゴリズム論 第2回目テスト 平成16年12月14日 森田 彦.
アセットマネジメントの実務と法 第1回 講義の目的と概要
会計学概論 講義の概要 田宮治雄.
プログラミング 平成22年12月15日 森田 彦.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
論理回路 第4回
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
岩手県立大学ソフトウエア情報学部 3年 鈴木研究室所属 井ノ上憲司
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
人を幸せにするアプリケーションの開発 2004年度春学期 大岩研究プロジェクト2 2004年4月8日(木) 発表:武田林太郎.
プログラミング 平成24年11月13日 森田 彦.
論理回路 第5回
岡村耕二 情報ネットワーク 岡村耕二 情報ネットワーク.
情報数理Ⅱ 平成28年9月21日 森田 彦.
<facebook入門セミナー>(2月13日)参加申込書
情報数学Ⅲ 5,6 (コンピュータおよび情報処理)
情報数学5,6 (コンピュータおよび情報処理) 講義内容
学系選択について 総合情報学科 ~ H30年度 ~.
2006年度 情報システムゼミA 卒論研究・製作A成果報告
プログラミング 平成24年12月11日 森田 彦.
情報基礎Ⅰ 情報セキュリティの部 共通認証IDの使い方
H21年度教務WG FD担当から報告 教務WG:山澤一誠,眞鍋佳嗣 2010年2月25日 奈良先端科学技術大学院大学 情報科学研究科
Presentation transcript:

工事担任者試験(総合種) 勉強会実施要領 こうたん一発で合格する会 V1.0版

1.目的 本資料は、工事担任者試験(総合種)の勉強会について 勉強会の内容や開催手順をまとめた資料になります。 本資料確認し、勉強会参加者及び講師同士との意識合わせを行います。

2 鉄の掟(勉強会参加条件) 講師の人数の関係で、今回参加者を以下に限定します。 1.試験の申込みを終えている人(受験締め切り8/6まで) 2.今回の試験だけで、3科目全ての科目を合格する意思がある人 3.試験終了後、試験結果・アンケート報告をしてくれる人 4.進捗・中間テスト(基礎・法規)を行った後 結果が、合格基準に達することができない場合 渡される宿題を次の勉強会までに宿題をやってくる人 5.勉強会参加とは別に必ず毎日勉強を続けれる人 (講義行う予定の内容の予習・復習などを行う人)

3 勉強会開催について ・期 間:9月1日~10月30日 ・開催時間:17:30~19:30 ・場 所:博多ビル西館6F会議室 ・運 営:井ノ畑健(RS)、松尾崇司(推進) ・講 師:井ノ畑健(RS)、永島政志(RS)、原誠(RS)

4 体制図(暫定) 勉強会参加者 井ノ畑(主担当) 永島 原 AI育成 管理者 IP育成 RS育成 松尾社員 ※赤字箇所は前回勉強会からの主な変更点 勉強に関する質問 進捗・中間テスト結果報告 各担当 勉強会参加者 相談 サポート 勉強会出席状況管理 進捗状況管理 (育成担当による声掛け実施) 井ノ畑(主担当) 永島 原 スケジュール、資料配布 勉強会や勉強サポート 進捗・中間テスト実施 勉強会講師 勉強参加者から相談内容の 対応依頼 AI育成 管理者 IP育成 RS育成 スケジュールや 勉強会出席状況・進捗を送付 運営窓口 松尾社員

5.1 勉強会実施内容 次ページ以降で 基礎、技術のカリキュラムの詳細内容を記載する 工事担任者試験(総合種)には基礎・技術・法規の3科目がある。科目ごとに以下のような勉強会を実施する。 ・基礎 :カリキュラムごとに資料を配布 概要と計算問題で使用する公式を説明 過去問を出題パターンごとにホワイトボード上で解説 ・技術 :後述の参考書ベースで解説を実施(全ての網羅は難しいため特に理解が必要なところのみ) 計算問題については使用する公式を説明 ・法規 :法律を暗記するための穴埋め資料を配布 穴埋め部分を自学自習で暗記してもらう 共通事項として、講義開始前に前回講義+法規の理解度テストを行う。また基礎講義終了後中間テストを行う。 次ページ以降で 基礎、技術のカリキュラムの詳細内容を記載する

5.2 勉強会講義詳細項目(基礎) カリキュラム 内容 1 電気回路基礎 数学の勉強(連立方程式、三角関数、指数計算)、電気回路の概要説明、必要公式説明、電気回路基礎の基礎問題実施 2 電気回路実践 基本パターン説明後、過去問の出題パターンごとに解説 3 キルヒホッフ キルヒホッフの第一法則と第二法則を説明。 4 論理回路(M) 論理回路について概要説明。 真理値表を使用した論理回路の解き方を説明。 また、ベン図の利用方法を説明。 5 ブール代数 ブール代数の公式を説明。 基本パターン説明後、過去問の出題パターンごとに解説  6 フリップ・フロップ 7 トランジスタ知識 トランジスタについて概要説明(接地種類や特性など) 8 トランジスタ計算 9 伝送量減衰・増幅 伝送理論概要説明。伝送量減衰・増幅公式説明。log説明。

5.3 勉強会講義詳細項目(技術) カリキュラム 内容 1 トラヒック理論(知識) トラフィック理論について交換機のトラフィック理論 概要を参考書ベースで説明 2 トラヒック理論(計算) 基本パターン説明後、過去問の出題パターンごとに解説 3 水平・幹線リンク長計算 構内情報配線システムの概要説明 水平リンク長及び幹線リンク長の公式の覚え方解説 確認は作成Webシステムで実施 4 PBX機能確認試験種類 PBX機能確認試験の暗記用の資料配布 穴埋めでの確認試験実施 5 不正アクセス等種類 不正アクセス等種類の暗記用の資料配布 6 DSU給電とPoE 混同しやすいDSU関係給電とPoEによる給電を解説 7 ブロードバンドアクセスの技術 光アクセス技術 PDSについて詳しく解説

5.4 理解度テストについて 前回講義の理解度テストを行うことで、勉強内容の定着を図る KAIZEN 受講者側の不安 チェックファイルに受講者の勉強状況を記入 教えてもらったけど、本当に 試験問題解けるのだろうか? 受講者側の不安 ちゃんと理解できているかな? 講師側の不安 理解度テスト実施 KAIZEN

5.5 中間テストについて 基礎・法規が終わった時点での1か月の時点での理解度をチェック 中間テストが終わった段階で合格基準に達してない人は宿題を実施。 宿題提出が終わった人のみ技術以降の受講を可とする 問題点 中間テスト実施 解決策 ・各個人で勉強ペースが違うので、  講師側の負担が大きく合格に向けて  各個人に合わせた勉強指導が困難 ・中間テストを開催し、規定点数以上の者  或いは点数以下の人は講師側で渡す宿題を  解いてきた人のみを技術以降の科目受講可とする。

6.1 受講スケジュール 勉強会のカリキュラムベースでのスケジュールは以下の通り。 ※法規に関しては理解度テスト及び中間テストのみ実施 基礎 技術 講義日数 カリキュラム 1日目 電気回路基礎 10日目 トラヒック理論(知識) 2日目 電気回路実践 トラヒック理論(計算) 3日目 キルヒホッフ 11日目   水平・幹線リンク長計算 4日目 論理回路(M) PBX機能確認試験種類 5日目 ブール代数 12日目 不正アクセス等種類 6日目 フリップ・フロップ DSU給電とPoE 7日目  伝送量減衰・増幅 13日目 ブロードバンドアクセス 光アクセス技術 8日目 トランジスタ知識 9日目 トランジスタ計算 ※法規に関しては理解度テスト及び中間テストのみ実施

6.2 マイルストーン ※カリキュラム説明会では、工事担任者試験(総合種)の概要、勉強会実施要領の説明及び過去問1回分のテスト実施を行う

7 勉強会参加者が用意するもの※必須 ・ノート、筆記用具、下記参考書一冊 書籍名:工事担任者 AI・DD総合種 標準テキスト 出版社:リックテレコム 定価 :3,400円+税 理由 :1冊だけで全科目網羅されており インターネットで用語や調べるより 調べる時間が相当短縮できるため 講義の解説や法規の回答は本参考書 使用し説明します

8 お勧め問題集 (問題実施時に回答が必要な人向け) 以下内容の質疑応答は受けつけます 書籍名:工事担任者 2017秋 AI・DD総合種 実戦問題 出版社:リックテレコム 定価 :2,850円+税