ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育

Slides:



Advertisements
Similar presentations
平成26年度栃高教研情報教育部会 中部支部会講演会資料 スマートフォン・タブレット端末を利 用した 教育実践の最新事情 宇都宮大学 川島芳昭.
Advertisements

インドネシアの高等教育における 日本語教育の現状と問題 Wawan Danasasmita インドネシア教育大学( UPI )
平成 22 年度 情報教育担当者研修講座 研修1 「教育の情報化」 愛媛県総合教育センター 情報教育室 ○ 国、文科省の政策 ○ 教育の情報化 ○ 授業におけるICT活用.
教科のねらいに迫る ICT 機器の活用 柏市立柏第二小学校 西田 光昭
学習指導での ICT 活用 柏市立中原小学校 西田 光昭 教育の情報化に関する手引き【概要】
日本語でプログラミング ネコの絵を歩かせるプログラムを 作ってみましょう。 使うのは 手のひらサイズのコンピューター 名前は 「ラズベリーパイ」 美味しそうな名前 ですが コンピュータです。 2014/7/221.
研修のめあて 授業記録、授業評価等に役立てるためのICT活用について理解し、ディジタルカメラ又はビデオカメラのデータ整理の方法について研修します。 福岡県教育センター 教員のICT授業活用力向上研修システム.
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
学力向上の課題と今後の具体的な取組 【 今後の具体的な取組 】 学力調査 【 課 題 】 ①授業での理解力の向上 ②家庭学習への意欲化
5 情報モラル教育 4.道徳や各教科等における  情報モラル.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
電子黒板活用研修 兵庫県教育委員会.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
柏市立中原小学校 西田 光昭 教育におけるタブレット活用の             課題と展望 柏市立中原小学校 西田  光昭
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
卒業論文のタイトルをここに (発表時間は5分です。 PPTスライドは10枚程度にまとめる事)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
インターネットを利用した 数学自習用教材の開発
平成21年度 教育情報化推進講座 第3次沖縄県教育情報化推進計画について 沖縄県教育委員会 1 1.
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
アスッペンくん 奈良市立飛鳥中学校.
スライド資料 E1 教育校務の情報化 〈タイトル〉 ここでは、教育の情報化とICT活用について学びます。 兵庫県版研修プログラム.
スライド資料 C4 ICT機器を活用した授業づくり ④特別支援学校における ICT活用 兵庫教育大学の小川です。一応作者です。
ICT活用指導力チェックシート(小学校版)
●校内研修(自立型研修)での活用 自立型研修での活用について紹介します。 研修の中でも最も身近なものとして、校内研修があげられます。
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
ICT機器の活用 ①実物投影機 スライド資料 B1 兵庫県版研修プログラム 〈タイトル〉
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
高等学校数学科におけるICT活用 (コンピュータ活用)のポイント 石谷 優行(いしたに まさゆき) 神奈川県立横浜平沼高等学校
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
ICT活用指導力向上のための ICT教育研修と校内研修
~研修テーマ~ 学校に整備されている ICT機器を知ろう 2019/2/ /2/
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
熊本県立教育センター 教育工学室 室長 戸田 俊文
安価にスタート!簡単操作でプログラミング!
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
6演習 「ICTを活用した授業の展開」 すでに学校に英語ノートのコンピュータ用ソフトが届いているかと思います。電子黒板がある学校では、そのソフトをさらに効果的に活用することもできます。電子黒板でどんなことができるかを紹介します。
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
茨城県つくば市立茎崎第一小学校 校長 大塚 隆幸
安価にスタート!簡単操作でプログラミング!
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
平成17年度鈴木研究室ゼミ発表 2005/8/7 教育情報システム学講座4年 :継田 優子 2019年5月5日(日)
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
6.特別支援教育における ICT活用授業 3 教科指導におけるICT活用 ここでは、特別支援教育における ICT 活用授業について学びます。
ガイダンス 電子計算機 電気工学科 山本昌志 1E
ICTを活用した授業づくり ②教材研究・指導の準備や 評価にICTを活用する
3.思考や理解を深める ためのICT活用授業
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
ICT機器の活用法   (授業編) 「ICT機器の活用法、授業編」について説明します。 長崎県教育センター 
今週はプログラミング教育の最近の動向について紹介します。 来週からは、Webページに動きを持たせる言語を体験します。
試行錯誤を重視した数学教育    群馬県立 吉井高等学校           大 塚 道 明.
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
豊後大野市立百枝小学校 情報推進化リーダー 日浦 賢一
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
クラウド・地域人材利用型プログラミング教育実施モデル実証事業 公益財団法人 学習ソフトウェア情報研究センター
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
小学校プログラミング教育  校内研修<ステップ1> これから小学校プログラミング教育に関する〈ステップ1〉の校内研修を始めます。
2020(平成32)年度から始まる新しい学習指導要領
スライド資料 D4-2 授業での教員によるICT活用 ②児童生徒一人一人に課題を明確につかませるための教員によるICT活用
プログラミング教室 鹿児島大学プログラミング研究会 with Scratch.
小学校プログラミング教育の 展開のポイント
学校における教育の情報化の推進と校内研修の企画運営
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
Presentation transcript:

ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育 スライド資料 C3 ICTを活用した授業づくり ③プログラミング教育 〈タイトル〉 ここでは、プログラミング教育について説明します。 兵庫県版研修プログラム

プログラミングの 教材や実践事例 スライド資料 C3-2 次に,プログラミング教育の教材となり得るウェブサービスや書籍の一例や実践例集を紹介します。

code.org https://code.org/ まずは,code.org(コードオルグ,またはコードドットオーアールジー)です。 子どもたちは,用意されているカリキュラムに沿って自主的に学習していくシステムになっているので,教師の負担はそれほどありません。 インターネットに接続されていれば,PCにソフトウェアをインストールする必要はなく,無料で使用できます。 ご覧のURLからぜひご確認ください。

Scratch https://scratch.mit.edu/ 次に,Scratch(スクラッチ)の紹介をします。Scratchはマサチューセッツ工科大学で開発されたビジュアルプログラミングツールです。 様々な指示のできるブロックを組み合わせて意図した動きや働きを実現させることを目指し,試行錯誤する中でプログラミング的思考が養われます。ブロックの表記は日本語に対応しており,基本的なマウス操作や数字の入力さえ理解していれば,低学年でも使用することが可能です。Scratchを用いた実践やカリキュラムも豊富に存在し,楽しみながら学習することが可能です。 Scratchもインターネットに接続されていれば無料で使用することが可能です。

アンプラグドコンピュータサイエンス 2008年8月1日第3刷発行 Tim Bell,Ian H.Witten and Mike Fellows 著 兼宗 進 監訳、久野 靖 追補 B5判/120ページ 定価(本体1,500円+税) ISBN 978-4-904013-00-7 次に,「コンピュータを使わない情報教育アンプラグドコンピュータサイエンス」を紹介します。PCの台数やインターネット接続環境がネックとなりプログラミング教育の実践が困難な場合は,コンピュータを使わない方法も存在します。教師自身や子どもたちが情報機器の扱いに慣れていない場合もアンプラグドコンピュータサイエンスは有効だと考えられます。例えば,子どもがペアになって一人が命令を出し,もう一人がその命令に従って絵を描くという活動を行います。このとき,意図した絵を描いてもらうためにはどのような指示を出せばいいのか考えるのも有益なプログラミング教育といえます。

ルビィのぼうけん ハードカバー: 114ページ 出版社: 翔泳社 (2016/5/20) 言語: 日本語 ISBN-10: 4798143499 ISBN-13: 978-4798143491 発売日: 2016/5/20 次に,「ルビィのぼうけん」を紹介します。「ルビィのぼうけん」は,絵本を読み進める中で,コンピュータを動かしている基本的な概念やプログラミング的思考を身に付けていくことを狙った本です。本の後半はプログラミング的思考を育成できる練習問題があり,低学年からでも取り組むことが可能です。一般的にプログラミングについては興味の持ち方に性別差が見られますが,かわいいキャラクターのおかげで女の子もより興味を持ってくれるかもしれません。 このほかにも,プログラミング教育で活用できる教材はいくつもあります。 学校や子どもたちの実態に合った教材を選択してプログラミング教育を進めていくことが重要だと考えられます。

プログラミング教育実践ガイド http://jouhouka.mext.go.jp/school/programming_zirei/ プログラミング教育の実践例集としては,文部科学省から刊行された「プログラミング教育実践ガイド」があります。小学校から高校までの実践例が紹介されています。なお、この実践例集は、ご覧のURLでインターネットより自由にダウンロードすることができます。ぜひ、ダウンロードして内容を詳細にご確認ください。

おわりに ここまで,プログラミング教育の目標や留意点,実践に向けた各教科等での取り組み方や教材について見てきましたが,プログラミング教育が効果的な教育になるためにはまだまだ様々な課題があると考えられます。 ICT環境の充実,効果的なプログラミング教育を実現するための教材の開発や教員研修等,外部人材の活用や社会との連携・協働体制の充実など解決すべき課題は多岐にわたります。 それらの課題を解決し,プログラミング教育が真に価値のある教育となるように,子どもたちのために先生方をはじめ,社会が一体となって協力してくことが最も重要だと考えられます。 以上で,プログラミング教育についての説明を終わります。