5.燃焼と火炎性状(2).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
Advertisements

内燃機関と外燃機関.
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
No.2 実用部材の疲労強度           に関する研究 鹿島 巌 酒井 徹.
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 換気設備 演習問題
通風による建物冷却効果の検討 通風による建物冷却効果の検討について 後藤が報告いたします。  後藤 哲平.
医薬品素材学 I 1 物理量と単位 2 気体の性質 1-1 物理量と単位 1-2 SI 誘導単位の成り立ち 1-3 エネルギーの単位
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
反応ギブズエネルギー  ΔrxnG (p. 128).
講義の予定 はじめて学ぶ建物と火災 第1章 建物火災に対する安全 第2章 火災は意外と多い ー 火災の実態
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
(Fri) Astrophysics Laboratory MATSUO Kei
2009年8月27日 熱流体力学 第14回 担当教員: 北川輝彦.
はじめて学ぶ建物と火災 第1章 建物火災に対する安全 第2章 火災は意外と多い ー 火災の実態 第3章 ものが燃える ー 火災の現象
8.建築防火設計 -防火設計の考え方- 火災からの被害を軽減するための設計 ↓
Building Research Institute
常微分方程式と偏微分方程式 1.常微分方程式 独立変数が一個のもの 振動の運動方程式 2.偏微分方程式 独立変数が二個以上のもの
資源の空間的不均一性がプランクトン群集の共存に与える影響: 格子モデルシミュレーションによる予測
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
反応性流体力学特論  -燃焼流れの力学- 燃焼の流体力学 4/22,13 燃焼の熱力学 5/13.
建物周辺気流の予測手法としての 数値シミュレーション・風洞実験の検証
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
圧力発展格子ボルツマン法による大規模気液二相流GPUコードの開発 ならびに多孔体浸潤液滴シミュレーション
5.3 接地アンテナ 素子の1つを接地して使用する線状アンテナ 5.3.1 映像アンテナと電流分布
7.伝熱(1).
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
8.伝熱(2).
10.耐火設計.
銀河風による矮小銀河からの質量流出とダークマターハロー中心質量密度分布
自然通風時の室内風速分布に関する研究 ー噴流理論を応用した簡易予測手法の検討ー
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
燃焼の流体力学 4/22 燃焼の熱力学 5/13 燃焼流れの数値解析 5/22
22章以降 化学反応の速度 本章 ◎ 反応速度の定義とその測定方法の概観 ◎ 測定結果 ⇒ 反応速度は速度式という微分方程式で表現
Taniguchi Lab. meeting 2004/10/15 Shigefumi TOKUDA
9.内外装設計.
化学工学基礎 −後半の後半− 第1回目講義 (2009年7月10日) 1 担当 二又裕之 物質工学1号館別館253ー3号室
都市表面における 熱輸送速度の実験的研究 スケールモデルによる野外実験と風洞実験の比較 大久保 典明
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
Charmonium Production in Pb-Pb Interactions at 158 GeV/c per Nucleon
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
2009年7月9日 熱流体力学 第13回 担当教員: 北川輝彦.
サーマルプローブを用いたイオン温度計測の新しいアプローチ
Chapter 26 Steady-State Molecular Diffusion
低温物体が得た熱 高温物体が失った熱 = 得熱量=失熱量 これもエネルギー保存の法則.
集合住宅団地における棟間気流性状および 外壁面対流熱伝達率の実測
流速ベクトル.
河川工学 -流出解析その2- 貯留関数法,タンクモデル,キネマティックウエイブ法
電子モンテカルロシミレーション 相互作用 近似 輸送方法 Last modified
マイクロリアクターグループ マイクロリアクター 期待効果 の特長 ◆迅速かつ精密な温度制御 ◆反応器容積が極小 ◆不均一反応効率の向上
建築環境工学・建築設備工学入門 <空気調和設備編> <換気設備> 自然換気の仕組みと基礎
これらの原稿は、原子物理学の講義を受講している
今後の予定 7日目 11月12日 レポート押印 1回目口頭報告についての説明 講義(4章~5章),班で討論
流動を伴う物質移動(p.483) y x 壁を伝わって流れ落ちる 薄い液膜にA成分が拡散 δ NA,y 速度分布:p.96.
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
6.煙.
3.建築材料の密度 密度の支配因子 原子量 原子の配列状態 一般的に原子量(原子番号)が大きいほど、密度は大きい
13 室内空気環境 ○気温、気湿:アスマン通風湿度計 ○カタ冷却力:カタ温度計(カタ係数÷カタ温度計が38℃から35℃に下降するまでの時間)
ジオシンセティクスを用いた埋立地キャッピング層における水分移動数値シミュレーション
・Bernoulli(ベルヌーイ)の定理
相の安定性と相転移 ◎ 相図の特徴を熱力学的考察から説明 ◎ 以下の考察
スケールモデルによる都市表面の熱輸送速度に関する実験
外部条件に対する平衡の応答 ◎ 平衡 圧力、温度、反応物と生成物の濃度に応じて変化する
熱伝導方程式の導出 熱伝導:物質の移動を伴わずに高温側から低温側へ熱が伝わる現象 対流、輻射 フーリエの法則Fourier’s law:
Presentation transcript:

5.燃焼と火炎性状(2)

火炎 火災時:乱流状態の拡散火炎 発熱速度→火炎長さ、温度分布、煙発生量を予測 燃料気体と酸素の供給方法 流れの乱れの有無 予混合火炎 拡散火炎 流れの乱れの有無 乱流炎 層流炎 発熱速度→火炎長さ、温度分布、煙発生量を予測 Thorntonの法則に基づく 単位酸素量が燃焼に消費されたときの発熱量は、通常の環境で扱われる可燃物ならば物質によらずほぼ一定 酸素消費法(酸素消費量から発熱速度を算出)の基礎原理 課題:風の影響

火炎 火炎は「息」をする 連続火炎 間歇火炎 火炎片高さ 連続火炎高さ プルーム 常に火炎が存在する領域 火炎が届いたり届かなかったりする領域 火炎片高さ 火炎の上端の高さの平均 木材の引火点よりやや高温 可燃物への着火の有無を判断する重要な指標 連続火炎高さ 放射熱源の形状を決定する指標 プルーム 火炎片より上方の火炎によって形成された熱気流 燃焼反応はない

火炎 乱流火炎のストロボ映像

火炎 発熱速度 無次元発熱速度:Q* 線火源の場合:Ql* Q*=Q/(ρ・Cp・g1/2・β・T・L15/2) Q:発熱速度(=ρCpgΘUA) ρ:空気の密度 Cp:比熱 g:重力加速度 β:体積膨張係数 ρCpg1/2β=1116(大気圧下) T:雰囲気の絶対温度 L1:火源の絶対長さ(円形:直径、正方形:一辺の長さ) Θ:代表温度 U:代表流速 A:噴出面積 線火源の場合:Ql* Ql*=Ql/(ρ・Cp・g1/2・β・T・L13/2) Ql:単位奥行き長さ当たりの発熱速度

火炎 各種可燃物の代表長さと無次元発熱速度との関係

火炎 火炎長さ Lf=γ・Q*n・L1=γ・Qn・L1/(ρ・Cp・g1/2・β・T・L15/2)n 線火源の場合 γ:定数 Lf≫L1(火炎先端が火源本体から遠く離れる) Lf=γ・Qn・L11-5n/2/(ρ・Cp・g1/2・β・T)n 火炎長さ:Q*2/5またはQ2/5に比例 Lf≪L1(火炎先端から火源全体見渡せない、Q*が非常に小) Lf=γ・(Q・L1-2)n・L11-n/2/(ρ・Cp・g1/2・β・T)n Q/B (燃料気体の発生密度) ∝Q・L1-2 火炎長さ:Q*2またはQ2に比例 線火源の場合 Lf=γ’・Ql*m・L2 Ql*大:m=2/3、 Ql*小:m=2

火炎 Q/D5/2と火炎高さとの関係

火炎 温度・流速分布 鉛直方向の温度・流速 軸上温度 軸上流速 火源中心軸上で最大、中心軸から離れると減衰 連続火炎域 :高さによらずほぼ一定 間歇火炎域 :高さとともに減衰 火炎プルーム :高さに対する減衰率がいっそう顕著 軸上流速 連続火炎域 :高さとともに増加 間歇火炎域 :高さによらずほぼ一定 火炎プルーム :高さとともに減衰

火炎 温度・流速分布(点熱源に対して成立) 連続火炎域 間歇火炎域 火炎プルーム 流速分布 w(r,z)=α1’・z1/2・W1・(r2/Q2/5) 温度 θ(r,z)=b1’・Θ1・(r2/Q2/5) 間歇火炎域 流速分布 w(r,z)=α2’・Q1/5・W2・(r2/Q2/5・z) 温度 θ(r,z)=b2’・Q2/5・z-1・Θ2・(r2/Q2/5・z) 火炎プルーム 流速分布 w(r,z)=α3’・Q1/3・z-1/3・W3・(r2/z2) 温度 θ(r,z)=b3’・Q2/3・z-5/3・Θ3・(r2/z2) Wi(r,z)、Θi(r,z) :流速、温度の減衰係数、軸上=1

火炎 火災時の火炎 仮想点源高さ 水平・鉛直両方向に発熱源が分布 実際の火炎性状の予測・モデル化→高さの補正ΔZ ΔZ=1.02-0.08Q*2/5 Q*大(細長い火炎) 床面よりかなり高い部分で燃焼発熱、ΔZ>0 Q*小(水平方向に拡がる火炎) ΔZ<0

火炎 煙流量(点火源、円形火源の場合) M(z)=∫水平面(流速×密度)=∫0∞2・r・ρ・w(r,z)dr 火炎プルームの煙流量の予測必要性 M(z)=Cm・{(ρ2・g)/(Cp・T)}1/3・Q1/3・z5/3 Cm=0.21 煙流量高さとともに増大(∝z5/3) 発熱速度にはあまり影響されない(∝Q1/3)

火炎 実際の火源 軸対象火源(点火源・円火源)と線火源の間の中間的な形態 無次元発熱量 火炎高さ 軸上温度、流速 Q*mod=Q/(ρ・Cp・g1/2・β・T・A・B3/2) A:短辺長さ、B:長辺長さ 正方形火源:Q*mod=Q*、線火源(A/B→0):Q*mod=Ql* 火炎高さ 縦横比に応じて、正方形火源(Q2/5に比例)と線火源(Q2/3に比例)の中間値 軸上温度、流速 線火源の関係式 :縦横比>3 正方形火源の関係式 :縦横比<3

火炎 火源の縦横比と火炎高さとの関係

火炎 壁面の影響 空気(酸素)の巻き込み障害 →火炎高さ大、火炎の壁側への倒れ込み 室の隅角部での出火 →急激な火災拡大

火炎 壁面の燃え拡がり 未燃焼物(内装表面)への接炎→可燃物を加熱 壁面上の火炎の壁面への入射熱分布

火炎 天井面下の火炎 火炎長さ∝発熱速度Q 庇・バルコニー 壁面の場合(火炎長さ∝Q2/3)よりも火炎が伸長 単位面積当たりの発熱速度、酸素巻き込み量は一定 庇・バルコニー 開口噴出火炎長さの抑制効果なし 火炎を上階の壁面・開口部から隔離→延焼抑制

区画火災 区画火災 囲われた空間で進展する火災 影響因子 火災の成長過程 区画の開口部の大きさ 区画の大きさ 区画を構成する壁・床・天井の材質 区画へ持ち込まれる可燃物の量・表面積 火災の成長過程

区画火災 初期火災 火災成長期 盛期火災 減衰期 限定範囲の燃焼、十分な酸素の供給、区画上方に煙の高温層形成 極少量の可燃物量、限定された可燃物位置 局所火災→鎮火 通常 燃え拡がり→フラッシュオーバー(爆発的な燃焼拡大)→火災室温度の急上昇 盛期火災 燃料支配型火災 火災性状が可燃物量に依存 換気支配型火災 火災性状が開口部を介して火災室へ 流入する空気量に依存 長時間の盛期火災→構造体への熱的影響 構造部材の保護(耐火被覆)の必要性 減衰期 火災温度降下→鎮火

区画火災 初期火災 乱流拡散火炎(連続火炎域、間歇火炎域、火炎プルーム)の形成 2層の形成 継続的な煙の供給 上部の高温煙層 下部の空気層 →高温煙層の降下 →開口部を介して隣接空間に煙の伝播

区画火災 初期火災 側壁上に開口がある場合の煙層定常高さ予測

区画火災 初期火災 火災火源で発生する熱煙気流質量(mz) =開口部から流出する気流質量(ms) =開口部から流入する気流質量(md) ms=2・α・Bd・ (2・g・ρs・Δρ)1/2(Hu-Z-Δp/Δρ・g)3/2/3 md=α・Bd・(Z-Hl)・(2・ρa・Δp)1/2+2・α・Bd・(2・g・ρa・Δp)1/2(Δp/Δρ・g)3/2/3 ρa:雰囲気空気の密度 ρs:熱煙気層の密度 Δρ= ρa-ρs Hu:開口部上部高さ Hi:開口部下部高さ Bd:開口部幅 ms=mdとなるまで数値計算

区画火災 初期火災 天井に開口がある場合の煙層定常高さ予測

区画火災 初期火災 天井面:排気口、床面近傍:給気口 機械排煙(風量Vs)の場合 ms=mdとなるまで数値計算 ms=α・Ae・{2・ρs・(-Δρ+Δρ・g()3/2/3 md=α・Ad・(2・ρa・Δp)1/2 機械排煙(風量Vs)の場合 ms= ρs・Vs ms=mdとなるまで数値計算

区画火災 初期火災 廊下での煙層の形成概念

区画火災 初期火災 廊下の天井に沿った煙流動 階段室 廊下での煙層厚さH’’ 流動速度:1m/s(=人の通常歩行速度) H’’=0.56・[mdoor/{W2・ρs(ρa-ρs)}]1/3 ρa:空気密度 ρs:煙密度

区画火災 火災成長期 不燃化内装の場合 可燃性内装の場合 家具などの可燃物の燃焼→火災の拡大 可燃物密度小:緩慢な燃焼拡大 可燃物密度大:燃焼拡大速度大 可燃性内装の場合 急激な燃焼拡大→区画内全体→フラッシュオーバー(O2濃度の急激な減少、CO2濃度の急増・10%、CO濃度・数%)

区画火災 盛期火災 火災区画内の温度性状の予測 熱収支ゾーンモデルによる整理 区画内の可燃物燃焼に伴う燃焼発熱量 :QH 壁・床・天井への失熱量 :QW 可燃物への伝熱量 :QF 開口からの噴出熱気流が持ち去る熱量 :QE 開口からの輻射失熱量 :QR 火災区画温度上昇に寄与する熱量 :QT 熱収支バランス(QH=QW+QF+QE+QR+QT)→火災区画内の温度推定 簡便式:Tf=1280・(qb/√fo・pΣ(Ac・Ih))2/3・t1/6+T0 qb:燃焼発熱量(MW) Ac:周壁面積(m2) Ih:熱慣性(kWs1/2/m2・K) fop:有効開口因子(m5/2) t:火災継続時間(min) Tf:火災室内温度(K) T0:外気温度(K)

区画火災 盛期火災 燃焼速度mb=可燃物の重量減少速度 換気支配型火炎 耐火建築物、区画内に可燃物が多量にある場合 燃焼速度∝換気因子に依存 換気因子:開口の大きさで決定される換気量の大きさを表すパラメータ mb=(5.6~6.0)A√H (kg/min) A√H:換気因子(開口因子) A:開口面積(m2) H:開口高さ(m)

区画火災 盛期火災 換気支配型火炎 火災室の開口部における流速・圧力差分布

区画火災 盛期火災 換気支配型火炎 流出・流入空気量 中性帯からの高さz(m)における流速v(z)(m/s) 流出空気量 流入空気量 v(z)={2Δp(z)/ρf}1/2=(2gΔρ/ρf)1/2z1/2 Δp(z):中性帯から上方での圧力差(Pa) ρf:火災室内の空気密度(kg/m3) ρo:外気密度(kg/m3) Δρ:気体密度差(=|ρo-ρf|) (kg/m3) g:重力加速度(m/s2) 流出空気量 RFO=α・B・∫0H-Znρf・v(z)dz=2・α・B(2・g・ρf・Δρ)1/2・ (H-Zn)3/2/3 流入空気量 ROF=2・α・B・ (2・g・ρf・Δρ)1/2・Zn3/2/3 α:開口係数 B:開口幅(m) H:開口高さ(m) Zn:中性帯高さ(m)

区画火災 盛期火災 換気支配型火炎 流出・流入空気量 RFO=ROF(熱分解ガスの発生量無視) Tf=500℃前後→[ ]内=const. ROF=(2/3) ・α・B・H3/2・(2g)1/2・ρo[(1-To/Tf)/{1+(Tf/To)1/3}3]1/2 Tf:火災室内温度(K) To:外気温度(K) Tf=500℃前後→[ ]内=const. ROF=(0.5~0.52)・A・√H 流入空気量+化学量論的空気燃料費→区画内での可燃性ガスの消費速度(mc) 木材1kgの完全燃焼の所要空気量5.7kg mc=0.09・A・√H (kg/s)

区画火災 盛期火災 燃料支配型火炎 開口の大きさに対して可燃物量が少ない場合 可燃物の表面積が火災性状支配 燃焼型支配因子=換気因子/可燃物表面積(Afuel) 燃焼型支配因子小→換気支配型火災 燃焼型支配因子大→燃料支配型火災(自由空間中での燃焼速度)

区画火災 盛期火災 燃料支配型火炎 Afuel=Φ・ql・Ar 可燃物実態調査による収納可燃物と表面積係数の関係 ql:可燃物密度 Φ:表面積係数 Ar:区画床面積 可燃物実態調査による収納可燃物と表面積係数の関係

区画火災 盛期火災 開口からの噴出熱気流の中心軸 縦長の開口部 横長の開口部 上方に向かうに従い壁から離れる コアンダ効果 一旦壁から離れるが、再び壁沿いに吸い寄せられる 上方階への延焼拡大の危険性大 十分高いスパンドレル、庇の設置による上方階への壁面付近への入射熱低減

区画火災 盛期火災 開口からの噴出熱気流の温度分布と中心軸

区画火災 盛期火災 噴出熱気流の発生条件 噴出火炎の最小発熱量を換気因子で除した値(Qverit/A√H) 区画内の周壁面積を換気因子で除した値(AT/A√H)

区画火災 盛期火災 建築物に持ち込まれる可燃物量の増加 高分子系材料(高発熱量)を用いた家具 高層建築物 噴出熱気流の高温域(火炎領域)の伸長 未燃焼のまま火災区画外へ噴出した可燃性ガス量を考慮 高層建築物 外気風の影響を考慮