自動詞/他動詞.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
L18 果物では何が一番好きですか。 L21 あなたは日本語ができますか。.  A と B と C と、  A と B と C とでは、  A と B と C では、  A と B と C との中で、 どれ が一番高いですか。 どこ が一番静かですか。 いつ が一番いいですか。 誰 が一番年上ですか。
Advertisements

日語文法研究 (大学院) 5月7日(木)~ 担当 神作晋一. 第7章 ヴォイス1 ―― 受け 身 ねらい: ある事態をどのように捉えて伝え るかは、話し手の視点に依存しま す。 日本語の受け身文の特徴を理解し、 スルとサレルが表す話し手の事態 の捉え方の違いを考えます。
第 8 課 中国のインターネット 事情. 一、単語 1 、いつも いつも行きます いつも厳しいです 2 、ときどき 時々飲みます ときどき行きます 3 、よく よく食べます よく来ます 4 、たくさん たくさん食べます たくさん買います 5 、たまに たまに食べます たまに行きます.
初級日本語 L51 初級日本語 L52. 受動表現 - まとめ 能動文  先生 が 学生 を 叱った。  虎 が らくだ を 襲った。 受身文 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 宿題を忘れて、学生 が 先生 に 叱られた。 草原で、 らくだ が 虎 に 襲われ た。 草原で、 らくだ.
第十課案内 ユニット1北京案内 魏海燕.
自然言語処理:第3回 1.前回の確認 2.構文解析 3.格文法.
日語会話  .
第28課 陳 志文.
敬語.
第一章 毎日使う道具の精神病理学 誰のためのデザイン D.Aノーマン □これを理解するには工学士の資格が必要です □毎日の生活の中の不満
英作文の コツ!(初級編) ①主語を見分ける。 ②主語に合う動詞を見つける。 はじまり.
今日の予定 自動詞/他動詞(じどうし/たどうし) 試験じゅんびの続き: Reading Comp. Text Chat
1辺が1cmの正方形のあつ紙を、下の図のように1だん、2だん、……とならべて、階だんの形を作ります。20だんのときの、まわりの長さを求めましょう。 3だん 4だん 20この図をかけばわかるけど…。 だんの数とまわりの長さには、どんな関係があるのかな。
旬の野菜をしらべよう!.
母語話者は「対象の変化」と捉えて自動詞の割合が高くなる 学習者は「動作主の行為」と捉えて他動詞の割合が高くなる
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー.
「接尾辞が規則的に対応している 自動詞と他動詞の組み合わせ」以外の自他のペア
動詞 スライドショウを実行し、左クリック(一回)しながら読んでください。
L15 おいしいですね。 L16 私は野球が好きです。
想像しよう 大連市第16中学校 鄧妍.
99學年高中第二外語教學與教材選編工作坊 教室活動、雰囲気づくり.
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
パスワードをつけよう! ~ワード・エクセル・一太郎 ・その他(アタッシェケース)~
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
~ 回答数  ~ 回答数 206.
第36課 頭と体を使うようにしています.
マリアさんはアルバイトの 面接を受けています。
 Combinations(2)        古川 勇輔.
緊急地震速報活用プログラム 指導案編 ~ 平成26年度実践的防災教育総合支援事業 ~.
日本語の自動詞・他動詞・受身 の選択(日韓ウ中比較)
家の中でじしんがおきたら つくえがあるときは、つくえの下にはいってつくえの足をしっかりおさえよう
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第5回) (教師対象) 中国語話者のための 日本語教育文法の開発
時間表現 時間の前後関係を表す。.
Designing for Changing Behavior P71-76
日語会話.
メ デ ィ ア ・ リ テ ラ シ ー 情報社会と情報倫理 第2回.
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
日本語教育のための文法研究             名古屋大学 杉村泰.
日語文法研究 (大学院) 4月30日(木)~  担当 神作晋一.
Chapter 5 Vocabulary/Transitive vs. Intransitive Verbs 漢字テスト
Presentation by Hiroshi Kaga
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
よ り よ い 生 活 を め ざ そ う 自分の生活や地域の生活を 見つめてみよう! ごみ 省エネ 節水 美化 そう音
中・韓・ウズベク語話者における 日本語の有対動詞の 自動詞・他動詞・受身の選択
第7课 李さんは毎日コーヒーを飲みます.
第四回 ゲーム                 05A1054         前田嵩公.
自動詞/他動詞.
上海市私立大学若手教師研修プログラム(上海市民办高校强师工程)
ビールが飲みたくなる広告の研究と提案 井上拓人.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
日本語 JPN102 March 2, 2010 (Tuesday).
ヨーロッパ日本語教師会 第13回ヨーロッパ日本語教育シンポジウム 「複合動詞「-疲れる」のV1+V2結合について」
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
中国外専局・北京理工大学専門家講座項目(第1回) (2年生対象) 日本語の格助詞の魅力
持っていない 持っている 43.5%.
eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室
モデル化とシミュレーション.
絶対テンスと相対テンス(1) [4-3] 日本語構造伝達文法 絶対テンスと相対テンス(1)
第2章・補足 ソシュールの言語学 構造主義と記号論 記号の恣意性.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
初級日本語会話練習 第25課 雪   吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
杉八小の風の道をさがせ! ~風とうまくつき合う方法~
10班動画制作         13fi046 酒井 誠    13fi095 比企野 裕 13fi122 八木岡 佑馬.
呂 雷寧 RO, Rainei (上海財経大学 外語学院・ 常勤講師)
学校名 チーム名 代表者 共同執筆者1 共同執筆者2 共同執筆者3 共同執筆者4.
eラーニング推進機構eラーニング授業設計支援室
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
安全快適な 託児室の設置について 中家 剛&野尻 美保子 2001年秋日本物理学会分科会 立命館大学開催を例に.
今年の学年のルール 自分の名前をここに入力します.
Presentation transcript:

自動詞/他動詞

自動詞と他動詞の使い分け(区分) 当遇到成対的自動詞と他動詞時、 「動作している人に注目」→他動詞 「動作の対象物に注目」→自動詞 他動詞文: (人)が (対象)を ~する  自動詞文: (人・物)が ~する 要表示某一現象時、有2種説法。①動作している人に注目する(焦点放在做動作的人)、或②動作の対象物に注目する(焦点放在動作的対象) 当遇到成対的自動詞と他動詞時、 「動作している人に注目」→他動詞 「動作の対象物に注目」→自動詞

人を見てその動作を言うときは他動詞を使い 物を見てその状態・現象を言うときは自動詞を使います。 人を見てその動作を言うときは他動詞を使い 物を見てその状態・現象を言うときは自動詞を使います。  ドアーが開く。(自動詞) 私はドアを開ける。(他動詞)

形態的対応 2つの種類がある。 自他異形―自動詞と他動詞が異なる形 r(u)―なおる(自動詞) nao< s(u)―なおす(他動詞) 自他同形―自動詞と他動詞が同じ形をしている(日本語には少ししか見られない)   門がひらく(自動詞)風が吹く   門をひらく(他動詞)笛を吹く

~ている 動作の「~ている」 1)「今、何をしていますか」「宿題をしています。」 (現在進行中の動作) 1)「今、何をしていますか」「宿題をしています。」  (現在進行中の動作) 2)「今、何をしていますか」「日本語教師をしています。」 (現在の状況)  状態の「~ている」 1)「橋が壊れていますね」「ええ、この前の台風で壊れたんです」   2)「鍵がかかっていますよ」「どこか出かけたのかもしれませんね。」

「~ている」 「他動詞」、「人が主語の自動詞」(動作の「~ている」) ①進行中的動作 ・宿題をしています。 ①進行中的動作  ・宿題をしています。 ②仍持続的習慣  ・毎日走っています。 「物が主語の自動詞」(状態の「~ている」) ①表示眼前所見的状態。  ・桜が咲いています。

まどが あいています。 エアコンが ついていません ごみが おちています。 椅子や本が きれいに 並んでいません。 まどが あいています。 エアコンが ついていません ごみが おちています。 椅子や本が きれいに 並んでいません。

おゆが わいていません。 ビールやくだものが れいぞうこに 入っていません。 おゆが わいていません。 ビールやくだものが れいぞうこに 入っていません。

~てある 「~ている」との関係から「~てある」を見る。「他動詞+てある」と覚える。

人為状態の「(物)が~てあります」 取決於如何看待眼前の状態。 a自然状態「自動詞+ている」 b人有意識的做了什麼、動作結束後所留下的状態。用 「他動詞+~てある」。 お皿が並べてありますね。お客が来るんですか。 黒板に絵が描いてありますね。誰が書いたんですか。   

まどが しめてあります。 エアコンが つけてあります。 いすや本が ならべてあります。 ごみが すててあります。 へやが きれいに そうじしてあります。 テーブルクロスが ひろげてあります。

おゆが わかしてあります。 ビールやくだものが れいぞうこで ひやしてあります。 おゆが わかしてあります。 ビールやくだものが れいぞうこで ひやしてあります。

「~ている」、「~てある」まとめ 「自動詞+ている」は自然・物理状態、「他動詞+てある」は人為状態を表す。                            「自動詞+ている」は自然・物理状態、「他動詞+てある」は人為状態を表す。 ドアが開いた状態を見て、「ドアが開いています」と言うか、「ドアが開けてあります」と言うか。 単なる状態や意図が不明の時は「自動詞+ ている」を使う。 他動詞の場合、「( 誰か) が窓を開けた→ 窓が開けてある」のように「を→ が」と変わります。