第3編 アーク溶接等の作業方法 に関する知識 第1章 溶接等の方法.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基礎セミ第7章 (1-4) 偏光のしくみと応用 12T5094E 龍吟. 目次 光の偏光とは? 複屈折とは? 偏光を作り出すもの (偏光プリズム、偏光板、位相板)
Advertisements

中学校段階での 相関関係の指導 宮崎大学教育文化学部 藤井良宜. 概要 現在の学習指導要領における統計の扱い これまでの相関関係の指導 相関関係の指導のポイント 相関関係.
製図の知識 2013 年 7 月 18 日(金) Ⅲ限 電子制御設計製図Ⅰ. ( a )図面の大きさ A0~A4 の 4 種類 (b) 横方向 X と縦方向 Y の比率 横置きとし, X:Y= :1 とする. 図面の大きさ A1 A2 A3 A4 用紙の大き さの呼び 用紙の大きさ A01189×841.
Jw_cad 基本操作( 5 ) 文字入力 2011/11/23 SystemKOMACO Jw_cad 基本操作( 5 ) Ver.1 1.
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
5章 許容応力度 本文 pp8-14 解説 pp 構造用鋼材 : 許容曲げ応力度式の変更等
2013年7月3日(水) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.160~
観光ナガサキを支える“道守”養成ユニット
PowerPointによるスライドの作成 文教 花子
情報処理入門A・B 第7回 ワープロソフト入門(2)
伝達事項 皆さんに数学と物理の全国統一テストを受けても らいましたが、この時の試験をまた受けていただ きます。
STF Cavity Group Meeting (2012/6/25)
膨張性超速硬繊維補強コンクリートにより増厚補強したRC床版の性能評価に関する検討
Accessによるデータベース(2) Ver /11.
No8液体混合ダクト No.8 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 パイプがある角度で 「 3次元への面配置」 連結しているが、
ほめて仕事の段取りと 安全をつくる 弓野憲一 静岡大学名誉教授/ 日本創造学会名誉学会長.
蛍光灯型CCFL照明灯 「E・COOL」 株式会社 ハネリューコーポレーション.
・図解「建築の構造と構法」 26~33ページ ・必携「建築資料」 16 ~19ページ
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 エクセルでの正規分布の グラフの描き方 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
計測工学14 第6章 機械的測定 2010年10月18日.
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 エクセルでの正規分布の グラフの描き方 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
「BE-Bridge拡張検討WG」成果報告
~グラフのかき方~ 二つの量の関係を調べよう.
バレーボール フォーム説明 保健体育 体育 次へ © Future Institute Corporation.
製図の基礎 10回目 6/18 日本工業大学 製図の基礎.
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
数理統計学 第4回 西山.
溶接 第2回 アーク溶接の種類 アーク溶接以外の溶接法 圧接 今日のテーマ (溶接部を美しくするために・・・・シールド)
イオンスライサーの使用方法 2014/10/9.
SystemKOMACO Jw_cad 基本操作(6) Ver.1
2011年7月7日(火) Ⅱ限 電子制御設計製図Ⅰ 教科書P.154~
SOLDERING SEMINAR(FLOW).
寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部 エクセルでの正規分布の グラフの描き方 寺尾 敦 青山学院大学社会情報学部
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
構造力学の構造 構造力学Ⅰ復習.
KEK 武藤 俊哉 設計指針 セラミックの設計 POISSONによる電界計算 GPTによる粒子トラッキング まとめ
応力図(断面力図).
参照モデルを利用したプロセスフローの調査・記述の手法
No.3 No3.電子筐体製品 コメント 使用機能 一覧 従来課題 課題解決策 3D IGESを利用した IGES 「IGES読込み設定」
H30.2.5破壊実験フィンクトラスの改良点 初代フィンクトラス 改良型フィンクトラス.
溶接継手近傍の疲労亀裂 82188082 中島宏基.
応力(stress, s, t ) 自由物体図(free-body diagram)において、外力として負荷荷重P が作用したとき、任意の切断面で力の釣り合いを考慮すると、面における単位面積あたりの内力が存在する、それを応力といい、単位は、Pa(N/m2) で表す。面に垂直に働く垂直応力、s と平行に働くせん断応力、
リングの回転成形の 近似3次元有限要素シミュレーション 塑性加工研究室 平松直登 一般化平面ひずみを用い た近似3次元FEM
鉄骨構造の接合方法 ・図解「建築の構造と構法」    132 ~137ページ ・必携「建築資料」    108~111ページ.
プログラミングを 体験しよう 選択情報⑧.
プレストレストコンクリートに関する復習 プレストレストコンクリート(prestressed concrete:PC)構造とは?
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
体温計・温度計・血圧計を ご家庭で使われていない水銀式の 期間を限定して回収しています 回収期間:平成○○年○月○日から□月□日まで
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
創造実習 (自由課題成果発表会) 障害物回避ロボット 10S6001 青森 太郎 10S6002 弘前 弘子.
Performance Style Choice
在来軸組木造住宅例 の設計図書 ・図解「建築の構造と構法」    20~25ページ.
座る人のことを考えた、さまざまな機能性。 いつでも、どこでも、誰にでも「Anyza」
マイクロ波生成プラズマの分光測定 環境計測 高橋 順三.
7 乗用車用スチールホイールの一体プレス成形法の開発
大型ホイールのディスク成形における 有限要素シミュレーション 有限要素 シミュレーション 工具と素材形状の最適化 材料の歩留り向上
重回帰分析入門 (第5章補足) 統計学 2007年度.
圧電素子を用いた 高エネルギー素粒子実験用小型電源の開発
自動車ホイールのディスク成形に おける肉厚分布を持つ円環の加工 加工能率低下 図 ディスク成形 塑性加工研究室 中川原 大助 スピニング
サンプル見出し テキスト 1 行目 テキスト 2 行目 テキスト 3 行目 (中級) 図の背後でタイトルを移動させるアニメーション効果
バレーボール フォーム説明 保健体育 体育 次へ © Future Institute Corporation.
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
Presentation transcript:

第3編 アーク溶接等の作業方法 に関する知識 第1章 溶接等の方法

1 溶接用材料の準備 被覆アーク溶接棒 溶接棒の被覆材に湿気は禁物 !! 使用前に乾燥を行うのが標準作業となっ ている。 1 溶接用材料の準備 被覆アーク溶接棒    溶接棒の被覆材に湿気は禁物 !!    使用前に乾燥を行うのが標準作業となっ      ている。 溶接棒が吸湿していると? ↓ ブローホール、割れなどの発生原因

半自動アーク溶接用ワイヤ    通常のアーク溶接棒と同じく、    できるだけ乾燥された場所で    保管しなければならない。 半自動アーク溶接用シールドガス    CO2ガス、ArガスおよびCO2とAr    の混合ガスなどが使用されている。

2 継手の種類と溶接姿勢 継手の種類 突き合せ継手 T継手 かど継手 片面当て金継手 両面当て金継手 重ね継手

溶接姿勢    溶接部材(溶接箇所)の位置により、それ    ぞれ溶接姿勢が変わる。      ・下向き姿勢(F:フラット)      ・立向き姿勢(V:バーチカル)      ・横向き姿勢(H:ホリゾンタル)      ・上向き姿勢(O:オーバーヘッド)

3 仮付けと溶接治具 仮付け    溶接製品のひずみ、変形などを少なくし、    正しい寸法を保つため、本溶接前に行う    重要な作業である。

4 被覆アーク溶接作業 ストリンガビード(シングルビード) 幅の狭い直線状に置かれたビード。 溶接棒の角度は、進行方向に70°~80°、 4 被覆アーク溶接作業 ストリンガビード(シングルビード)    幅の狭い直線状に置かれたビード。    溶接棒の角度は、進行方向に70°~80°、    母材面に対して90°とする。

図 ストリンガビード

ウィービングビード    円を描くように運棒して作られる幅広のビードを    ウィービングビードといい、溶接棒の角度などの    作業要領は、ストリンガビードの場合と同様であ    る。    ビードの中央を横切るときは速く両端でわずかに    止めるようにする。

クレータの修正    クレータ・・・溶接ビードの終端にできるくぼみのこと。

5 半自動アーク溶接作業 アークの出し方 ワイヤがボタボタと チップ近くまで溶ける 場合は、電圧が高い ので、電流を大きくす 5 半自動アーク溶接作業 アークの出し方    ワイヤがボタボタと     チップ近くまで溶ける    場合は、電圧が高い    ので、電流を大きくす    るか、電圧を低くする。

下向きビードのおき方    イ 溶接姿勢        ガスホース、制御ケーブルを極度に        曲げないように配置し、楽な姿勢を        とる。        ひじを張って腕とトーチを自由に動        かせるようにする。

   ロ ストリンガビード(シングルビード)        ガスシールドをよくし、ワイヤの先端、         溶接線を見やすくするために、溶接          を右から左に進める前進法をとる。            

図 ストリンガビード(半自動)