コロナ加熱研究会 波動の伝播と拡散 2004年2月23日   宮腰剛広.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
太陽面爆発の発現機構の解明 前回シンポ討論からの課題 清水 敏文 (ISAS/JAXA)
Advertisements

相対論的場の理論における 散逸モードの微視的同定 斎藤陽平( KEK ) 共同研究者:藤井宏次、板倉数記、森松治.
YohkohからSolar-Bに向けての粒子加速
宇宙大規模構造の最近の話題 計60分 松原隆彦 (名古屋大学) 東北大学 21COE研究会
自己重力多体系の 1次元シミュレーション 物理学科4年 宇宙物理学研究室  丸山典宏.
太陽多波長フレアデータ解析研究会 NSRO-CDAW10 ピーク時のループトップ電波源(2周波)の高さ (統計解析)
10.時系列データの解析 time-series data
高原文郎(大阪大学) 2010年11月16日 宇宙線研研究会
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
内部導体装置Mini-RT 真空容器内に超伝導コイルを有する。 ポロイダル方向の磁場でプラズマ閉じ込め。 ECHでプラズマを加熱。
衝撃波によって星形成が誘発される場合に 原始星の進化が受ける影響
「高強度領域」 100 MW 〜 1 GW 50 Pcr 〜 500 Pcr 高強度レーザーパルスは、媒質中で自己収束 光Kerr効果
2001年4月10日のフレアにおける、 磁気ヘリシティ入射率の研究
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
山口大学電波グループ ブレーザー電波データの紹介
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 宇宙物理研究室 B 木村悠哉
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
solar wind Tp < - - - - -
SHIGENOBU HIROSE AND JULIAN H. KROLIK
太陽観測衛星「ひので」によって明らかになった短寿命水平磁場と その起源について
輻射優勢円盤のMHD数値実験 千葉大学宇宙物理学研究室 M2 松尾 圭 Thu.
2次元MHDシミュレーションを用いた KH渦の合体大発展
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
相対論的衝撃波での粒子加速 プラズマの不安定性による磁場の生成と粒子加速について 国立天文台 加藤恒彦.
2.伝送線路の基礎 2.1 分布定数線路 2.1.1 伝送線路と分布定数線路 集中定数回路:fが低い場合に適用
菊地夏紀 荒木幸治、江野高広、桑本剛、平野琢也
下条 圭美 国立天文台・野辺山太陽電波観測所
研究会「Solar-B時代の太陽シミュレーション」
太陽コロナの加熱 国立天文台 桜井 隆.
太陽・恒星フレアにおける輻射流体シミュレーション
フレアにおける Haカーネルと 硬X線/マイクロ波放射
Taurus-Auriga association
これまでの研究のまとめ: 「太陽フレアのリコネクションレートの統計解析」 今後の研究
Fermi Bubble と銀河中心の巨大構造
磁気リコネクション (Craig-Henton解の安定性) ~シミュレーションサマースクール@千葉大より~
論文講読 Measurement of Neutrino Oscillations with the MINOS Detectors in the NuMI Beam 2009/11/17 Zenmei Suzuki.
磯部洋明 京都大学花山天文台 波動加熱勉強会 2004年2月23日
YT2003 論文紹介 荻原弘尭.
Alfvén波の共鳴吸収・ 位相混合とコロナ加熱
フレア・CMEトリガーメカニズムの数値シミュレーション
Relativistic Simulations and Numerical Cherenkov
Bursty Bulk Flow 生成に関する理論モデル
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
星間物理学 講義1: 銀河系の星間空間の世界 太陽系近傍から銀河系全体への概観 星間空間の構成要素
フレアの非熱的成分とサイズ依存性    D1 政田洋平      速報@太陽雑誌会(10/24).
2. 浮上磁場とリコネクション 様々な太陽のジェット現象 -----宮越 2. 対流現象を粒子で追いかける -----野澤
2.4 Continuum transitions Inelastic processes
Mini-RT装置における 強磁場側からの異常波入射による 電子バーンシュタイン波の励起実験
太陽フレアと彩層底部加熱に関する 観測的研究
明大理工,通総研A 木下基、福田京也A、長谷川敦司A、細川瑞彦A、立川真樹
太陽フレアにおける Plasmoid-Induced-Reconnection の MHD シミュレーション
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
バリオン音響振動で探る ダークエネルギー ~非線形成長と赤方偏移歪みの影響~
黒点の誕生、構造形成、崩壊 (地球シミュレータ利用計画)
下降流(Downflow)の観測と磁気リコネクション
Numerical solution of the time-dependent Schrödinger equation (TDSE)
浮上磁場はこれからだ 茨城大学 野澤恵 2006/6/15 13:30-14:00 東大地球惑星
星間物理学 講義1の図など資料: 空間スケールを把握する。 太陽系近傍から 銀河系全体への概観、 観測事実に基づいて太陽系の周りの様子、銀河系全体の様子を概観する。それぞれの観測事実についての理解はこれ以降の講義で深める。 2010/10/05.
フレア・CMEのトリガー機構と エネルギー解放過程
MHD Simulation of Plasmoid-Induced-Reconnection in Solar Flares
潮流によって形成される海底境界層の不安定とその混合効果
実験結果速報 目的 装置性能の向上 RF入射実験結果 可動リミター挿入 RFパワー依存性 トロイダル磁場依存性 密度依存性
大規模シミュレーションで見る宇宙初期から現在に至る星形成史の変遷
10/19 GMCゼミ.
浮上磁場に伴う磁気リコネクションのMHDシミュレーション(ES)
フレアリボン内の微細構造で探るエネルギー解放機構
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
磁気リコネクションによる Alfven波の発生
太陽フレアの基礎 磯部洋明 京都大学宇宙ユニット.
2011年8月9日の巨大フレアに伴う Ha線モートン波とEUV波現象、および プロミネンス/フィラメント振動について (Asai et al
Presentation transcript:

コロナ加熱研究会 波動の伝播と拡散 2004年2月23日   宮腰剛広

共鳴振動数で揺らす(a,Δω) → surface⇒body → (body) k_effが時間と共に大きくなりいつか熱化、l_0、τ_mix Phase Mixing (Heyvaerts and Priest,  1983) Resonance Absorption (Ionson 1978) Coronal Loop Oscillation

Resonance Absorption Davila (1987) Goossens et al. (1995) Resonance layer の厚さ 0.3-250 km Resonance layer speed: 2-6km/s (nontermal broadeningの観測から得られた  速度とほぼあっている?) ・関連論文 Goossens et al. (1995) :analytic :resonant layer width Ruderman and Wright (2000) :resonant layer velocity

Ofman et al. (1998) 1次元MHDシミュレーション:x方向 擬似彩層蒸発効果 初期条件

HrとHvの空間平均値の時間発展 よく相関がある AR加熱必要フラックス Hrノーマライズ 0.41a 各時間でのHrの空間分布図 狭い領域で加熱が起こる 加熱領域が外にずれていく 時間平均でみるとループは 均質的に加熱される

各時間でのHvの空間分布図 形はHrと似ているが、必ずしも 同じ場所で加熱を起こしていない 各時間での密度の空間分布図 密度構造はfilamentaryである また加熱場所(resonant layer)の 移動に伴い密度filamentも動く 実線は時間平均、スムースになり 初期ループに近い形 共鳴加熱が起こっているところの密度が増大し、そこの磁力線で 加熱が起こりにくくなるが、密度構造の変化はあらたな共鳴加熱 面を生み出す。この繰り返しで加熱面が動き、ループの広い部分 が加熱される

Ofman et al. (1994, 1995) Ofman et al. (1999, 2000) ・関連論文 ほぼ同様のシミュレーション Ofman et al. (1999, 2000) Plume 中を伝播する Slow mode wave の2次元MHD数値シミュレーション

Belien et al. (1999) 2次元MHDシミュレーション 円筒フラックスチューブ 彩層、遷移層、コロナ 彩層に単一周波数捻りAlfven波 を注入 シミュレーション結果

De Groof and Groossens (2002) Belien et al. (1999) シミュレーション結果: Driverの数%だけが共鳴吸収によりコロナで熱化される 非線形効果により彩層と遷移層でslow modeが励起されてしまうため 彼らのモデルではabsorptionによる加熱は低く、Alfven wave → Compression wave による加熱の方が効いた? ・関連論文 De Groof et al. (2002) De Groof and Groossens (2002) 線形化MHD、analytic Alfven wave と Fast wave のカップリングを扱う

Phase Mixing Browning and Priest (1984) Ireland and Priest (1997) Analytic phase-mixed Alfven wave は Kelvin-Helmholtz instabilityにより disruptする その結果乱流状態が生じ、散逸が助長される?  Ireland and Priest (1997) Wavefront をフーリエ分解? して調べた Phase mixing が弱いところから  Heyvaerts and Priest の解が Break Down する? Hood et al. (1997a,b) Analytic Heyvaerts and Priest (1983) の phase-mixing equationsから  self-similar解を求めた かつその解は、大きな Landquist Number のもとで、phase mixing にかかる長さ(コロナホール・10^10cm) と時間スケール(10^2-10^4s、radiative coolingと同じかそれ以下)がコロ ナを加熱するのに適切そうであることを示した

Nakariakov et al. (1998) Ruderman et al. (1998) Analytic バックグラウンドに fluid flow がある場合を考察 Alfven波伝播方向と反対向きのflowがある場合、Alfven波の波長を短くする 効果が現れ phase mixing が早く起こるようになる 同じ向きのflowでは、その逆の効果 Ruderman et al. (1998) De Moortel et al. (1999) Analytic + 数値計算 Exponentially stratified atmosphere の効果を考察 減少していく密度は、transverse gradientの発生を減らす(よってphase mixing が起こるスケールが長くなる)

Ruderman et al. (1998) De Moortel et al. (1998) Analytic + 数値計算 Exponentially diverging fieldの効果 Phase mixing が早く起こるようになる Energy Flux decay C(x):横方向の関数 De Moortel et al. (1998) Analytic + 数値計算 Diverging field の効果を調べた。 Phase Mixing を促進するという結果は Ruderman et al. と同じだが 異なる依存性を導いた 

コロナループ振動 Nakariakov et al. 1999 Schrijver et al. 2002, Aschwanden et al. 2002 振動周期: 数分~十数分 減衰時間: 数分~数十分 どうやって減衰するか? エネルギーはどこへ行くか? ・Nakariakov et al. 1999 レイノルズ数が(局所的に?)(何らかの原因 で?)8桁以上大きくなる(??) ・Ofman, 2002 Triggered by a flare or filament destabilisation and so on. 1次元数値シミュレーション:彩層下に逃げる 効果では減衰説明できないのではないか

・Miyagoshi, Yokoyama and Shimojo 2004, in press ・Ofman and Aschwanden, 2002 ループ中のPhase Mixing ? (ループ内を過熱するのみ?) ・Miyagoshi, Yokoyama and Shimojo 2004, in press Energy transfer by fast mode Propagation around the loop (ループ外の大局的なコロナ加熱に寄与する?)

ぜひSolar-Bの観測ターゲットとして (originally suggested  by Takeru K.Suzuki) ぜひSolar-Bの観測ターゲットとして 振動ループが limb にある時、上空を観測する ループ外に逃げていく波動が観測されるか? 疎密波なので intensity の変化の伝播が見えるはず さらにエネルギーフラックスが分かれば、減衰の主要過程か どうかなどが分かる シミュレーション:ループの大きさや磁場強度の違いで観測 のされ方がどう変わるか前もって調べておく 3次元データを視線方向に積分した2次元データのムービー を作りすぐに比較できる体勢にしておく