中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
基本編: はじめての UNIX UNIX の基本的なコマンドを使ってみよう . 応用編:地震波形を使って震源を決めてみよ う 1.波形データをインターネットから取得しよう 2.地震波形を読もう 3.震源を決めてみよう 地球惑星物理学実験 II.
Advertisements

平成16年11月26日 (金) 第822回地震研究所談話会1 新潟県中越地震緊急観測 中越地震緊急観測グループ報告者:平田 直 謝辞:本調査研究は科学研究費補助金(特別研究促進費) 「 2004 年新潟県中越地震の余震に関する調査研究」の補助を受 けています。 一部の研究は、科学技術振興調整費・緊急研究「平成.
2004 年新潟県中越地震と スマトラ沖巨大地震の 震源で何が起こったのか? 八木勇治 (建築研究所・国際地震工学セン ター)
防災部会 平成23年度前期総会. The table of contents 1 東日本大震災概要(寺林) 2 被災地現状(下山 SV) 3 トンガでの影響(工藤)
1 大地形 ( 1 ) 日本は4枚のプレートの会合する【 】境界 」付近に 形成された【 】列島 【 】プレート ・【 】プ レート(海洋プレート) 【 】プレート ・【 】プレー ト(大陸プレート) 狭まる 弧状 太平洋 フィリピン海 ユーラシア 北アメリカ.
地質図を GIS で活用しよう 20 万分の 1 日本シームレス地質図の利用 産総研地質情報研究部門 シームレス地質情報研究グループ.
静岡市地震災害防衛隊 新潟コンピュータ専門学校 長尾寛治. 制作動機 私は、今までに沢山の地震に遭遇してきました。 新潟県中越地震 能登半島地震 新潟県中越沖地震 岩手・宮城内陸地震 東日本大震災 地震には、 もう散々だ。 地震には、 もう散々だ。
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
土木構造物の点検の流れ 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-3 1.
我が国沿岸の想定高潮偏差 九州大学大学院 山城 賢 第 11 回九州地区海岸工学者の集い 平成 13 年 7 月 28 日(土)
1968年に起こった十 勝沖地震について 社会開発工学科 建築コース 02T3076H 松本 和久.
第5編 地球の変動と景観 第1章 自然景観の多様性・陸上にはどんな地形が見られるか・海底にはどんな地形が見られるか・地球上における大地形の分布.
第1回南海トラフ巨大地震 災害対策等検討部会 (関連項目の結果概要) 平成24年11月28日 大阪府都市整備部 事業管理室 平成24年11月28日(水) 09:30 ~ 第1回南海トラフ巨大地震土木構造物耐震対策検討部 会 資料-1 1.
高精度画像マッチングを用いた SAR衛星画像からの地表変位推定
JRA-55再解析データの 領域ダウンスケーリングの取り組み
数値気象モデルCReSSの計算結果と 観測結果の比較および検討
津波遡上シミュレーションにおける前提条件整理
1 地震の起こる場所 2 地震とは 3 プレートの運動の様子 4 断層の大きさとマグニチュード 5 揺れの長さ 6 マグニチュードと震度
<目次>1:地震の概要 2:地震の被害状況 3:地震への防災対策 00T3092B 山城佐和子
相続に不安を感じていらっしゃる方へ。 相談無料 「相続税の試算してみませんか?」 まずは、現状を把握してみませんか?
日本の国土と土砂災害の実態Land of Japan and Sediment-related disaster
2007地盤震動シンポジウム 内陸地殻内地震の相互比較 -類似点と相違点-
2004年新潟県中越地震の 本震と余震 東京大学地震研究所 平田 直
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
応用編:地震波形を使って震源を決めてみよう
Ⅱ.東南海・南海地震に関する調査研究-予測精度向上のための調査研究- 2.微小地震分布を把握するための海底地震観測研究 2-1.想定震源域および周辺における地殻構造と地震活動の対比等に関する研究(東南海・南海17-1-3) 九州大学理学研究院附属地震火山観測研究センター 課題:想定震源域と周辺域(日向灘)の地震活動、地殻構造、起震応力場を比較して、震源域の固着状態とその要因を推定する。
酒井哲郎:海岸工学入門,森北出版 第3章(pp.27-36)
酒井哲郎:海岸工学入門,森北出版 第6章(pp.66-87)
Cluster B Cluster A Cluster C
 防災工学 10月5日課題 02T3031H  佐藤 基志.
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
東京大学地震研究所 地震予知研究センター 平田直
山中 佳子(准教授) 専門:地震学 巨大地震発生  メカニズムの解明 リアルタイム     地震学.
防災工 学地震の概要と建物を中心にした被害
津波の基礎知識.
ミレニアム津波ハザードの総合的リスクと被災後の回復過程の評価
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
パソコンを使って、防災情報を調べてみよう。
※今後、気象台や測候所が発表する最新の防災気象情報に留意してください。
水(?)はプレート間カップリングを 変化させるか? ー 茨城・福島沖の場合 ー 名古屋大学 山中 佳子 昨年度のシンポジウムで
断層の準静的モデルの構築と 歪蓄積過程に関する研究 断層モデル等の構築 (1)活断層の準静的モデル 橋本・大谷(京大防災研)
ハロン湾、ハイフォン港の水環境問題に関する海岸工学的研究
津波・海環境G調査報告 (茨城大学東日本大震災調査 中間報告会)
ハザードの理解の防災への活用 ~リスクの理解と防災への活用~
仙台市の被災地を訪ねてみよう。 今から2年前のことです。 写真を見て気分が悪くなった人は目を閉じてください。
2.3 津波の基礎.
会場 国際ファッションセンター KFCホール(東京都墨田区)
平成27年11月24日~11月28日 熊野灘海域 おだまき・西川・丹下・大河内・山本
流速ベクトル.
防潮堤における沈下量の 精査結果 平成25年7月26日 資料-1 平成25年7月26日(金)18:00~
津波の基礎知識.
スラブ内地震の震源過程と強震動 神戸大学理学部  筧 楽麿.
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
一人ひとりの避難計画(前編) 資料4 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
構造物の常時微動計測 ~難波田城公園~ 基盤構造工学研究室 小田 優介 川満 大輔.
2015 年5 月下旬のインドの熱波について 報道発表資料平成27 年6 月2 日気 象 庁
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第8章(pp )
津波 tsunami 修正.
1948年福井地震レポート 00t3032j   荒瀬 公三.
東北大学理学研究科 惑星大気研究室 M2 佐藤瑞樹
栗駒火山周辺の地震活動と3次元磁気構造 解析範囲 栗駒火山.
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
福井地震 02T3056C 永井 綾 福井地震.
防災工学 関東大震災.
資料-2 設計津波の設定について 大阪府危機管理室.
日本における中規模以上の地震発生タイミングの衛星画像からの把握について
防潮堤における各地震動の比較検証(PSI値など)
Presentation transcript:

中越沖地震で発生した 津波のシミュレーション  環境・建設系 犬飼 直之 助教

平成19年7月16日,中越沖地震発生! 震源が日本海の海底だった ために,海岸でも護岸破損や 土砂崩壊などの被害を受けま した. 柏崎港  震源が日本海の海底だった ために,海岸でも護岸破損や 土砂崩壊などの被害を受けま した. 柏崎港横の護岸 また,小規模でしたが, 津波も発生しました. 幸いにして被害はありま せんでしたが,特殊なケー スだったので挙動を把握 する必要がありました.

海底地形と震源 N 震 源 日本海 佐渡島 能登半島NOTO Peninsula 柏崎KASIWAZAKI 富山湾 震源付近は200m程度の水深ですが、佐渡島と能登半島の間には1000mより深い海底谷があったり複雑な地形をしています 柏崎KASIWAZAKI 新潟NIIGATA 佐渡島 SADO Island 能登半島NOTO Peninsula 震 源 SEISMIC CENTER 富山湾 TOYAMA BAY N 20km 日本海 JAPAN SEA

シミュレーションをしました 日本海全域でシミュレーションをしましたが,地形は南北に長く地球の歪みが無視できなくなるために球面座標系を利用しました. 127˚E 143˚E 33˚N 52˚N 震源 東京TOKYO N φ Z λ S 水深(Depth)  緯度 (Latitude) 経度 (Longitude) 球面座標系 シミュレーション領域 1

シミュレーション結果です 柏崎北東部で発生した津波は,数分後には柏崎付近の沿岸域へ到達しています.  地形的に,東方向は陸地に,北方向は佐渡島にブロックされているので,今回は津波は北西方向へ伝搬し,能登半島と佐渡島の間から北上しました.また,津波は本州と佐渡島の間を何度も往復しました.  津波は佐渡島の小木で20cm, 柏崎では60cmの波高が観測されました.

3D動画で見てみましょう!  津波は能登半島と佐渡島の間から北上し,日本海全域へ拡散していきました.津波は小木や柏崎で観測されたほか,新潟や秋田などでも観測されました.

津波の最高・最低水位分布図です  各地の最高・最低水位を示します.ピンク色が最高水位,青色が最低水位です.柏崎では観測のとおり水位変動が大きいですが,震源付近が一番大きくなっています.また佐渡の本州側でも水位変動が大きい事が分かります.

最後に・・・・ 津波シミュレーションは,津波がどのように発生し伝搬するか,その過程を知る事ができます. これによって被害が大きい場所が分かる他,今後どこに大きな津波が襲来するか,あらかじめ予測をする事もできます. 私たちの解析結果が今後の災害対策に役に立てられれば うれしい限りです.