2007年2月23日 部会長シンポジューム 【建設不動産部会】.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
井手 鑑人 岡村 佳祐 中嶋 仁 橋本 佳奈.  生活水準の向上には、物価上昇しないことが関係  衣料費の場合 ファストファッションブランドが多数誕生  その背景には 安価 安価 良質 安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う安い労働力を提供する中国などの発展途上国が役割担う.
Advertisements

インクジェットプリ ンター業界 における競合2社の比較分析 7期 からあげ. インクジェットプリンターと は? インクジェットプリン ター ・主に家庭用 ・小型 ・インクを吹きつけて定着さ せる レーザープリンター ・主に業務用 ・大型 ・レーザーを感光に利用する 8 3% (2007年ガードナー調べ)
Copyright © Best Practice Inc. All rights reserved ○○ 年 ○ 月 ○ 日 株式会社 ○○
第30期事業計画書 株式会社 山中商事  当期売上目標 270億円  当期利益 227百万円  新規商品開発  インドネシアでの自社工場設置 第30期事業目標.
第17期事業計画書 株式会社 スパン商事 S PAN 第17期事業目標 当期売上目標 270億円 当期利益 2億2,700万円 新規商品開発 インドネシアでの自社工場設置 S PAN.
航空業界 業界分析 じゃりー アニー まろん ソプラノ. 本日の流れ 1.航空業界概要 2. ANA と JAL 3. LCC 4.国際線.
日本の電機産業の敗因と 今後の展望 竹永徹之介 石塚理紗 西山夏穂.
第1章 金融の基本的要素 Q.4~Q /5/6 棚倉 彩香.
証券会社 08年度決算とビジネスモデル                08BA231C 松江沙織.
不動産証券化とまちづくり 中前太佑.
労働市場マクロ班.
5. Departamento de Metalmecânica Presidente: Katsuki Nishioka
08BC101Z 高橋幸弓 住宅ローンの借り手対策.
1. Departamento de Consultoria e Assessoria
清涼飲料業界 慶應義塾大学3年 小島暢子.
前提:人々の将来への期待は現 実のGDPに影響を与える
第1章 国民所得勘定.
地域社会論 第6回 Ⅵ.産業構造 11月16日.
M.E.ポーターの競争戦略論 M.E.ポーターの競争戦略論は、「競争優位」に関する理論的フレームワークを提示した基本的理論である。SCPパラダイムという考えをもとに持続的な競争優位を確立するための戦略である。 SCPとは、市場構造(structure)、企業行動(conduct)、業績(performance)の略語であり、市場構造と企業行動が業績を決めるという考えである。
経済入門 ④ 西山 茂.
デフレの正体 第11講 「労働者ではなく外国人観光客 ・短期定住客の受入を」
ABCの概要とその有用性 加登豊(神戸大学大学院経営学研究科教授) 清水信匡(桃山学院大学経営学部教授)
製造業の海外移転の是非 肯定派 北原ゼミナール.
第3章 実態経済に大きな影響を及ぼす金融面の動向
量的質的金融緩和は 日本にとってプラスか? 否定派.
第2章 バブル崩壊後における経済の長期停滞の原因をどうみるか
第2章 管理会計 ケース/スターバックスコーヒージャパン
販売現場から見た 中国自動車市場の現状と今後
天草宝島起業塾 【ビジネスプランのタイトル】 【チーム名】 メンバー.
法人税引き下げの是非 否定派 工藤・山下・神谷・蔵内.
[1] 技術資料 技術名を入力 会社名を入力
国家戦略特区等推進事業(国際戦略総合特区を含む) 予算要求額8,228千円(他債務負担15,000千円)
東京フローズンフーズ株式会社 御中 売上拡大の為の 来期の拡販施策のご提案 2003年10月5日 日本冷凍食品工業株式会社 東京販売3課.
[1] 技術資料 技術(製品)名を入力 会社名を入力
GDPに関連した概念.
直接金融と間接金融 ~今後日本はどうなるか~
国民経済計算(SNA)とは 国際連合が示す基準に従って、世界各国が比較可能な形で、それぞれの経済の毎年の循環の姿を、体系的に明らかにすることを目的としたもの。 日本では、内閣府経済社会総合研究所   国民経済計算部が、年1回   「国民経済計算年報」を発行.
手に取るように金融がわかる本 PART6 6-11 09bd139N 小川雄大.
SPAN 第17期事業計画書 株式会社 スパン商事.
1. アパレル業界の新常識 2.アパレル業界の現状 3.アパレル業界の流通構造 4アパレル業界の将来像
株式と投資信託の双方の特性を兼ね備えた商品
最近の中国と通貨に関する動向 08ba231c 松江沙織.
中央大学松橋ゼミCチーム 渡邉洋介 本松惟敬 真勢遼介
図表2-2 スターバックス 業績の推移(単位:百万円)
2014年3月期 決算説明会 2014年6月4日 日商電機産業株式会社.
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
バブルの発生と崩壊 4年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
住宅ローンは、 何を選んだらよいの? 豊明市文化会館 2009年4月26日.
国際貿易の外観.
デフレ・スパイラル 2009年以降の事例から 長谷川 正
四輪車生産状況 2006年上期は約130.2万台(前年比104.4%)、過去最高記録を更新
2006年上期の回顧と下期の展望 繊維部会.
6. Departamento Automotivo Presidente: Syozo Hasebe
11. Departamento de Fiação e Tecelagem Presidente: Shoichiro Honma
金融政策と貸出金利 講義⑮ 目次 設備投資の変化要因 「市場金利」って何?!?! 借入金利とリスクプレミアム 市場金利と短期金利
株式会社カッシーナ・イクスシー 2007年12月期 決算説明会
2. Departamento Financeiro Presidente: Nobuo Yamasaki
会社の会議名 発表者.
技術名 会社名.
第6回 天草宝島起業塾 発表資料 【ビジネスプランのタイトル】  ここに入力してください 【発表者名・会社名】  ここに入力してください.
第1四半期決算概要 2006年度 平井 茂雄 常務取締役 執行役員経営管理第1本部長 2006年7月31日 1
販売店様へのリフォーム活動のご提案 “1dayリフォーム活動の提案”.
会社名 ビジネス プラン プレゼンテーション.
小規模ソーラー設置による 収益計画 エス・ジー・ケイ有限会社 神奈川県平塚市ふじみ野2-20-1   TEL 0463-58-2696.
バブルの発生と崩壊 2年9組495番 2309495       矢吹太一郎.
働き方改革に関する下請等中小企業の生の声※
株式会社ヤヨイメデコ 第36期決算ダイジェスト 株式会社ヤヨイメデコ
*本紙+イメージ図1枚まで 「第3回農業用ハウスの設置コスト低減に向けた技術提案会」 提案資料
財務管理 2010年1月13日 業績評価と経営者報酬 名古屋市立大学 佐々木 隆文.
最近の社会動向が○○業界に与える影響(I)
Presentation transcript:

2007年2月23日 部会長シンポジューム 【建設不動産部会】

共通テーマ (1)2006年の回顧

セメント販売量 セメントの販売量は、 1月から11月まででは昨年同期比で9.0%伸びています。 2005年 2006年 1月 2,679   2005年 2006年 1月 2,679 3,100 2月 2,570 2,690 3月 2,887 3,326 4月 2,784 2,727 5月 2,831 3,305 6月 2,974 3,072 7月 2,955 3,257 8月 3,324 3,531 9月 3,036 3,340 10月 3,073 3,433 11月 3,194 3,432 12月 3,114 合計 35,421 35,213 セメントの販売量は、 1月から11月まででは昨年同期比で9.0%伸びています。

セメント販売量

サンパウロ市不動産販売件数 ・サンパウロ市の2006年の不動産 販売件数は、前年 と同程度です。 (合計25,389件で102件増加)   2005年 2006年 1月 969 327 2月 1,573 836 3月 2,180 1,561 4月 1,449 1,699 5月 1,827 2,403 6月 1,330 2,719 7月 853 1,116 8月 2,585 2,442 9月 2,611 1,748 10月 2,699 2,241 11月 2,793 3,551 12月 4,418 4,746 合計 25,287 25,389 ・サンパウロ市の2006年の不動産  販売件数は、前年  と同程度です。  (合計25,389件で102件増加)

サンパウロ市不動産販売件数

建設業雇用者(ブラジル全体) 11月時点で前年比7.3%の増加 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 1月   2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 1月 1,287,042 1,256,221 1,237,210 1,297,353 1,415,673 2月 1,288,813 1,250,214 1,239,188 1,298,877 1,432,223 3月 1,293,002 1,237,637 1,246,978 1,307,056 1,438,423 4月 1,306,401 1,241,118 1,262,363 1,324,715 1,453,976 5月 1,301,733 1,241,537 1,278,256 1,338,827 1,471,435 6月 1,304,825 1,248,762 1,289,450 1,359,885 1,480,886 7月 1,308,962 1,252,603 1,301,181 1,375,346 1,507,695 8月 1,312,493 1,257,825 1,322,119 1,396,532 1,524,936 9月 1,319,759 1,265,691 1,333,449 1,415,359 1,539,387 10月 1,319,278 1,269,255 1,335,665 1,429,664 1,541,021 11月 1,307,289 1,263,669 1,323,089 1,427,183 1,531,460 12月 1,261,381 1,221,561 1,286,164 1,395,593 11月時点で前年比7.3%の増加

建設業雇用者数(ブラジル全体)

建設業雇用者(サンパウロ州) 11月時点で前年比7.6%の増加 2002年 2003年 2004年 2005年 2006年 1月 355,435 348,821 344,711 355,893 390,524 2月 354,883 348,880 345,841 357,820 392,328 3月 355,787 347,739 348,895 360,325 393,489 4月 357,412 349,605 354,168 364,829 397,254 5月 354,040 349,950 357,120 366,557 398,241 6月 355,878 348,967 358,056 371,333 399,771 7月 355,890 347,847 357,631 373,831 404,375 8月 355,850 347,050 359,368 380,783 409,919 9月 355,587 345,517 360,047 385,648 412,460 10月 354,516 345,199 359,810 389,264 414,601 11月 353,956 346,864 357,592 389,638 415,964 12月 349,454 340,008 352,344 384,880 11月時点で前年比7.6%の増加

建設業雇用者数(サンパウロ州)

PIB 農業 建設業 サービス   2003年 1期 1.50 10.11 1.75 0.85 2期 0.74 8.32 -2.89 0.68 3期 0.42 4.53 -4.31 0.47 4期 0.55 4.49 -5.19 0.61 2004年 4.00 5.78 -0.83 2.36 4.56 5.90 2.92 2.79 5.01 5.85 3.23 4.94 5.29 5.68 3.32 2005年 2.58 0.62 2.18 3.41 2.91 2.19 2.41 2.56 1.45 0.73 2.10 2.28 0.77 1.33 2.03 2006年 3.33 -0.50 6.97 2.70 2.21 0.32 4.72 2.30 2.54 2.50 4.99

建設業界売上額

個別部門の回顧(建築) 製造業の設備投資が目立つも発注延期も多かった。 ※大統領選挙・レアル高の影響大 日系企業の案件が増加。   ※大統領選挙・レアル高の影響大 日系企業の案件が増加。   ※レアル高による高い建設コスト がクローズアップ 競争激化による安値受注が常態化。

個別部門の回顧(不動産) アパート販売は活況 ※金利低下+定額返済+優遇税制 外国企業の投資活発 ※上場不動産企業15社(株価上昇) 完成後の再販売も多数? ※早期購入 ⇒ 値上がり後売却 ※キャンセル後再販売

個別部門の回顧(建材) アルミ地金の価格は高値で推移 ※中国の動向注視必要 アルミ建材の販売価格競争は激化 ※規格外の安物の需要増加 選別受注の徹底で計画値確保 アルミ箔の需要増加

個別部門の回顧(家具) 過去3年間業界の売上上昇傾向継続   ※既存事務所施設の交換・増設     需要が増加    ⇒ 業績倍増

共通テーマ (2)2007年の展望

個別部門の展望(建築) 工場の設備投資案件の引き合いは引き続き順調に推移。(希望的観測) 受注環境は低価格競争の激化で厳しい。 人件費・建設資材の価格上昇による収益悪化予想。 PACによる恩恵は限定的。

個別部門の展望(不動産) アパート販売好況持続 建物の仕様アップによりコスト上昇 ※建材のグレードアップ + ベランダ付 ※建材のグレードアップ + ベランダ付 3LDK中心(70~80万レアル)     ⇒ 1LDK・2LDK(10~20万レアル)       へ拡大 課題:工事期間の短縮(立替低減)        +工事単価の低減(価格競争)

個別部門の展望(建材) 政府の住宅施策のテコ入れにより住宅産業が活性化   ⇒ 不透明感もあり市場動向注視

個別部門の展望(家具) 引き続き好況予想    ⇒ 売上100%アップ目標

部会個別テーマ 10月~11月頃に    ※セミナー             または    ※見学会              を計画中