Cute-1.7プロジェクト ミッションシナリオ ( 更新)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 若者の夢を育む工学教育 (財 ) 日本無線協会 参与 芝浦工大 非常勤講師 都立航空高専 元校長 島田 一雄
Advertisements

磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
前時の確認 身のまわりで電波が使われているものは?
川口則幸教授 退任記念ワークショップ 日通機における 電波天文機器の開発 2014年6月3日 日本通信機株式会社 武井 健寿.
(Precipitation Radar)
物理Ⅰの確認 電波(電磁波)は 電流の流れる向きと大きさが絶えず変化するときに発生 ・電場と磁場の方向は直角に交わっている(直交している)
2006年2月22日 宇宙重力波干渉計検討会 - 小型衛星とDECIGO - 川村静児 国立天文台
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
金星への相乗り衛星「UNITEC-1」 UNISEC Technology Experiment Carrier – 1
近傍磁界を用いた廉価なモーションキャプチャ装置の試作評価
『どこでも運用システム』の開発状況 (第二報) iPad版衛星状態監視システム (プロトタイプ) どこでも運用システムと他システムとの接続
筑波大学衛星と教育との関わり 筑波大学 保田敦司 「小型衛星の科学教育利用を考える会」 2015/08/22.
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
2008年度CANSAT活動報告 (Team SCOREs)
神奈川大学大学院工学研究科 電気電子情報工学専攻
リサイクルショップ向け 委託販売管理システム
リンクパワーオフによる光ネットワークの省電力化
第1回応用物理学科セミナー 日時: 5月19日(月) 15:00ー 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室 Speaker:鹿野豊氏
Low-Cost INS/GPS複合航法 に関する研究の進捗状況
携帯端末による 海洋情報グラフ表示システム
茨城局における 22 GHz 帯受信システム整備状況
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
ティコ第2星表を用いた限界等級の測定 目的 内容 宇宙粒子研究室 竹川涼太
宇宙での重力波観測 (1) 宇宙での重力波観測 宇宙で観測するメリット : 他にはないサイエンスがある
2015年10月10日 WASA50周年記念報告会 電装プロジェクト 活動報告 電装プロジェクト 代表 杉山 拓弥.
和歌山大学 教育学部 自然環境教育課程 天文学専攻 山本直人 担当教員 富田晃彦
GeoVision カメラシステム 導入事例集
東京大学空間情報科学研究センターを 中心とした空間情報データベースの整備
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
産業協力情報授業プロジェクト 宇宙と先進情報技術 ~GPSの活用~ 2時限目
アマチュア無線家が小型衛星に 期待することについて
茨城 32 m 電波望遠鏡(高萩局・日立局)の整備状況
フィールドセンシング Field Sensing Technologies
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
ーJapan Astrometry Satellite Mission for INfrared Exploration-
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
米山研究室紹介 -システム制御工学研究室-
柔軟エアロシェルと柔軟翼航空機を利用した
小型地球観測衛星 「雷神2」完成報告記者発表
安東 正樹池本尚史,小林洸,坪野公夫 (東京大学 理学系研究科)
理化学研究所 重イオン核物理研究室 馬場 秀忠
MEMSセンサを用いたINS/GPS複合航法システム
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
AIを用いたドローンの 新たな姿勢制御方法に関する研究
ディジタル信号処理 Digital Signal Processing
サンテクノ技術セミナー 高周波技術入門 講座テキスト その1 平成18年6月2日.
小型JASMINE計画の状況       矢野太平(国立天文台)       丹羽佳人(京大).
小型衛星パスファインダーによる総合的試験
特定実験試験局制度 平成30年7月1日 北海道総合通信局 無線通信部 企画調整課.
目次 電磁工学講座 超伝導工学分野 (牟田研究室) 超伝導発電機の設計と電力システム特性に関する研究 超伝導パワーデバイスに関する研究
南極観測支援衛星 「はやて」の概念設計 Concept Design of HAYATE
第10章 機械設計の高度化 ★本講義の内容だけでは機械設計はできない? ★教科書や参考書の設計手順で設計ができるのか?
福岡工業大学 情報工学部 情報工学科 種田研究室 于 聡
超小型航空機における 位置および姿勢の同定
緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験
JASMINEワークショップ March 6-7,2003 松原英雄(宇宙研)
ユビキタスコンピューティング環境 を構築するための 小型無線ネットワークコンピュータの開発
磁気浮上システムの製作と PID制御による制御系設計 に関する研究
低軌道周回衛星における インターネット構築に関する研究
「大阪大学レーザーエネルギー学研究センターの共同利用・共同研究拠点化」に向けた要望書・意見書のお願い
天体電波望遠鏡の開発  研究者:福永 健司 共同研究者:笠原  良太.
DECIGO Workshop DECIGO:衛星設計/検討の進め方 JAXA宇宙科学研究本部 船木一幸.
異種セグメント端末による 分散型仮想LAN構築機構の設計と実装
Uni Directional Link Routing 片方向通信路に於ける経路制御
宇宙重力波干渉計検討会 -小型衛星とDECIGO- (2006年02月24日 国立天文台, 東京)
(GAmma-ray burst Polarimeter : GAP)
MACFT3 Review Meeting CONTENTS 進捗状況報告.
教育学部 自然環境教育課程 天文ゼミ 菊池かおり
ネットワークを介した 計測制御システムの開発
Presentation transcript:

Cute-1.7プロジェクト ミッションシナリオ ( 2004-09-13更新) ハムフェア2004 Cute-1.7 ミッションシナリオ ( 2004-09-13更新) 東工大松永研 超小型衛星Cute-1.7開発チーム プロジェクトマネージャー 居相政史 iaimf@lss.mes.titech.ac.jp 東京工業大学松永研究室 http://lss.mes.titech.ac.jp/

Cute-1.7プロジェクトの目的 後続の小型衛星開発を容易にするような設計論を提案・実証する。 ハムフェア2004 Cute-1.7プロジェクトの目的 後続の小型衛星開発を容易にするような設計論を提案・実証する。 PDA(電子手帳)を中心として民生機器を組み合わせて衛星バスを構成し、軌道上で実証。 衛星核(SatelliteCore)構想の提案および実践 衛星機能および実験機会を宇宙・工学に関心をもつ方々に提供する。 小型衛星に適した磁気トルカ制御の実証実験を行なうための衛星システムを設計、製作。 アマチュア無線家向けにデジピータ機能を搭載。 各種プロトコルの実験を可能にするTNCを搭載。 NPD-20JWL 東京工業大学松永研究室 http://lss.mes.titech.ac.jp/

開発要素毎のグループ 姿勢決定制御系 Attitude Determination and Control System 冗長制御系 Redundancy Control System 電源系 Electrical Power System 構体系 Structure and Mechanism System コマンド・データ 処理系 Command and Data Handling System カメラ系 Camera System 地上局系 Ground Station System 軌道離脱系 Satellite Disposal System 通信系 Communication System 開発要素毎のグループ

開発体制 CubeSat規格準拠 バス衛星 APD荷電粒子センサ 実証衛星 東工大松永研 東工大河合研 Cute-1.7 観測衛星への応用 東工大松永研 システム全般 東工大河合研 観測機器 Cute-1.7 Cute-1.7+APD

システムブロック図 電力分配回路 5.0V電源 3.3V電源 追加機器 PDA PDA メモリ カード SW SW 二次電池 展開機構 カメラ ヒータ カメラ WDT USB HUB 太陽 電池 軌道離脱 DAQ 通信系コントローラ USB⇔ RS232C 積算 線量計 CW430 ビーコン FM430 送信機 FM1200 受信機 FM144 受信機 磁気 センサ ジャイロ センサ 太陽 センサ 磁気 トルカ

磁気トルカ姿勢制御 / 実験機会提供 ・自動非常停止機能 ・制御連動の撮像 三軸安定 スピンアップ 地球指向低速回転 直交三軸、空芯 Cute-1.7プロジェクト ハムフェア2004 磁気トルカ姿勢制御 / 実験機会提供 ・自動非常停止機能 ・制御連動の撮像 三軸安定 スピンアップ 地球指向低速回転 直交三軸、空芯 ・制御則プログラム アップロード機能 (他大学などから募集) 無制御状態 磁気トルカ 地球センサ:   魚眼カメラ 太陽センサ:  フォトダイオード ジャイロセンサ:  AD社製 磁気センサ:  ハニウェル社製 ・姿勢運動、制御結果ダウンロード ・解析・制御則評価 姿勢センサ 東京工業大学松永研究室 http://lss.mes.titech.ac.jp/

地域指定画像撮影 ④ ⑤ ② ① ③ ①地上局より撮影領域設定、軌道要素更新。 ②軌道計算(ケプラー軌道)をして、位置を把握。 ③撮影領域に入る。 ④角速度を積分して、姿勢を把握。 ⑤地球を指向した瞬間に画像取得。

通信機 / 周波数 [搭載予定無線機] FM,144MHz DJ-C5(Alinco) FM,430MHz DJ-C5(Alinco) FM,1200MHz TH-59(Kenwood) CW,430MHz 特注 (INVAX) [パケットプロトコル] AX.25, SRLL, その他 FM1200 Rx CW430 Beacon FM430 Rx FM430 Tx FM Packet FM Packet CW FM Packet 144MHz 430MHz 1200MHz 144.XXX 430.XXX 430.XXX 1200.XXX 管制用 (非公開) パケット (公開) CW (公開) ハム用 (公開)

Cuteデジピータ アマチュア無線コミュニティーへの貢献策として、 アマチュア無線家向けにCute-1.7を介したパケット通信の機能を搭載。 アップリンク:1200MHz  ダウンリンク:430MHz

移動地上局 他の無線通信の影響を受けない地域へ移動局を据えつけて、可視時間の拡大、大容量のテレメトリ受信を目指す。 肩掛け地上局 Cute-1.7プロジェクト ハムフェア2004 移動地上局 電源(100V-240V対応) 他の無線通信の影響を受けない地域へ移動局を据えつけて、可視時間の拡大、大容量のテレメトリ受信を目指す。 無指向アンテナ TNC ノートPC 無線機(+予備) 状況把握用カメラ 肩掛け地上局 ・移動地上局は、国内外各地に配置。 ・インターネット経由で遠隔操作。 東京工業大学松永研究室 http://lss.mes.titech.ac.jp/

衛星核(SatelliteCore)構想 Cute-1.7プロジェクト ハムフェア2004 衛星核(SatelliteCore)構想 CubeSat規格に基づいた実用的な衛星バス CubeSat規格準拠で打ち上げ機会を確保。オブジェクト指向的システム設計で各種ミッションに素早く対応。 非工学分野での手段としての衛星の核 APD荷電粒子検出器の宇宙実証: Cute-1.7+APD 同時開発中 衛星核適用例 第1号 将来構想 高機能化 多機能化 大型化 (複数利用による制御能力処理能力向上) 大容積を 要する実験 観測機器、実験装置を追加 テザー衛星 非デブリ化 地球帰還 地球観測 編隊飛行 干渉観測 東京工業大学松永研究室 http://lss.mes.titech.ac.jp/

衛星核(SatelliteCore)構想 ー開発手順の比較ー 本提案の衛星開発 バス設計 ⇒ ペイロード 衛星利用者 一般的な衛星開発 ペイロード 全システムを 毎回最適設計 通常の手法では、ペイロード毎に設計の手間をかける。 衛星核を利用する場合、ペイロードが変わっても箱をつなぎ変えるだけで新しい衛星ができる。衛星核は、様々な荷物に対応できるトラックのようなものである。

持続可能な小型衛星開発 電磁力学テザーによる軌道離脱に挑戦 超小型衛星の特徴:短寿命 かつ 多数利用 Cute-1.7プロジェクト 持続可能な小型衛星開発 ハムフェア2004 超小型衛星の特徴:短寿命 かつ 多数利用 →すぐにデブリ化する。地上からの追尾も困難 →デブリ化抑止策が 超小型衛星の発展を左右 分離機構 電流 電磁力学テザーによる軌道離脱に挑戦 ローレンツ力 磁界 高電圧電源 カーボンナノチューブ利用の電子放出器 (試作中) 超弾性ワイヤ 試作中の電子放出器の写真(400V印可時に0.2mA以上の電流を流すことに成功) 軌道高度     低下 大気圏突入 東京工業大学松永研究室 http://lss.mes.titech.ac.jp/