The 30 Years with HBR 90年代 組織学習とビジネスモデルの時代

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ビジネスプランセミナー 第 5 回 事業計画書の作成 時 山 山
Advertisements

Excel による アンケート調査・分析のための テンプレートシートの作成 氏名:山本泰裕 ゼミ名:飯田ゼミ 2009 年度卒業研究発表会資料.
© Japan Marketing & Consulting System 研究開発型 三つの関門 件数 時間 基礎研究 製品化 事業化 市場導入 魔の川 死の谷 ダーウィンの海.
当社の 「品質マネジメントシステム」(QMS)の 今後の運用について
経営情報論B 第一回 講義概要+経営と情報.
老舗に見る持続的発展 出見世ゼミナール 五期生.
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
組織の経営学 第1章 ニモ・クルー・からあげ.
製品とブランドに関するトピックス.
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
2-1経営戦略マネジメント 2-1-1経営戦略手法 (Point) ・代表的な経営情報分析手法に関する基本的な考え方を理解 する。
SAMPLE SAMPLE 1.誰に(ターゲット戦略) b.流通戦略(Place) ①誰に(ターゲット戦略) ・・・・・・・・・・・・・・・
社内での競争は組織が払う犠牲は大きい ⇒全体の幸せに無関心 競争原理を持ち込むのはほかの手段より公平で利用価値アリ!
「知的財産(活動)による事業貢献の“見える化”に向けて」
第三章要約 りんご.
第9章 新規参入と既存企業の優位性 帝国.
組織の経営学 第八章要約 ~イノベーションと変革~
テスト段階.
大谷経営労務管理事務所のISO9001認証取得について
第5章 要約 イノベーション・プロセスを設計する
1 業績測定システム 財務管理システムの限界 2 反復管理 3 要約
グループ研究1班 第一章 経営戦略とは何か 雨森 彩 大嶋 健夫 小沢 博之.
SCMのためのITマネジメント 先端的グローバル・ビジネスと ITマネジメント
情報技術とビジネス・プロセス革新③(第8章) 3.プロセス革新と技術革新
企業内のIT人材は 社内コンサルタントを目指せ
学習の目的 経営者と指導者の違いを知る 会員の参加を促し、彼らが興味を持てる活動を採用する 会合の効用を評価する 会員の動機を理解する
絞り込み:多様化の必要性を減らす ●製品の絞り込み 適応という課題に取り組むのに最強のツール!! 現地市場で有利に競争していこうというときに
マーケティング計画.
第8章 輪読担当 星野リゾート ペダル.
なぜいいかげんな評価がはびこっているのか
中小企業の発展と管理会計 ~戦略とBSCに焦点を当てて~ 発表者:商学部3回生 萬徳貴久.
COBIT 5 エグゼクティブ・サマリー.
マーケティング概念.
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
経営情報論A(2・3・4年生) 第10回企業の統治(4章5節) 長期利益の獲得(p.108) 長期利益の獲得
PASSPORT 「NPOマネジメントのパッケージ開発」 小山 健太(総合4年) 佐藤 建仁(総合4年) 高島 祐美子(総合4年)
技術経営戦略学専攻教授 システム創成学科(知能社会システム) 元橋一之
経営情報論B ⑬ 情報技術と社会(第11章).
情報技術とビジネス・プロセス革新②(第8章) 2.プロセス革新と企業戦略
総合政策学部4年 佐藤 建仁 環境情報学部3年 生田目 啓 総合政策学部2年 谷 明日美
ISO 9001:2015 The process approach
経済学部 岸本寿生 社会科学への誘い 経済学部 岸本寿生
マーケティング・マネジメント.
人的資源管理とは何か 2016年7月12日 人事労務管理論A(第12回目) LT1022教室 人事労務管理論A 2016/7/12
第6章 組織の規模、 ライフサイクル、コントロール
顧客関係性マネジメント.
※このような学習する組織の定義は抽象的で具体的ではない。それに対 して、組織学習の定義の方がより具多的である。
平成19年度青年部会「第2回~第4回研修会」(人材育成研修会)実施計画書
管理的側面 管理者に必要な経営知識 経営学の基本 ②環境と戦略と競争優位.
イノベーションと異文化        マネジメント          文学部 史学科 09AC146D             原田 恵里.
顧客ライフサイクル.
上級アドミニストレータ連絡会 関西研修会 平成18年11月25日 公認会計士・公認システム監査人 藤野正純
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
競争の戦略 マイケル・E・ポーター 藤井 海太.
『組織の限界』 第1章 個人的合理性と社会的合理性 前半
エコアクション21で企業価値を高めることができます
資料10-1 エコアクション21  事業概要.
経営計画策定の心得.
トピック6 臨床におけるリスクの理解と マネジメント 1 1.
「知識労働者のための継続教育の実験」 発表者:前田紳詞
知識の開発や活用を評価に役立てる 評価システムが知識を行動に変えるのを助けている企業がある。 ↓原理は???
自治体の構造改革への道 総合政策3年 高橋 理志 大平 貴久.
長野県経営品質協議会入会のご案内 -永続する企業を目指す経営革新-
社員のモチベーションを下げず、積極的にコストを抑える方法が 「モチベーティブコスト削減」
第1回平成23年度知的資産経営レポート作成検討委員会 参考資料
新製品開発戦略.
マーケティング.
マーケティング・チャンネル戦略.
データ・ベース・マーケティングの概念.
Presentation transcript:

The 30 Years with HBR 90年代 組織学習とビジネスモデルの時代

P.60  「学習し続ける組織」を目指して 90年代のマネジメント研究 『学習』にまつわるものが主流

「最強組織の法則」がベストセラーに・・・ 続き・・・ 90年代 Peter M. Senge 「最強組織の法則」がベストセラーに・・・ 『学習する組織』というコンセプトが注目される。

学習する組織 単に学ぶという意味だけではなく・・ 継続的な能力開発 組織 個人 自己変革を促す

組織学習 Chris Argeris 『Loop Learning in Organizations』 シングル・ループ学習(モデルⅠ)   組織行動学の先駆的な研究者。94年『学習する組織のブレークスルー』を発表し、マッキンゼー賞を受賞 『Loop Learning in Organizations』 シングル・ループ学習(モデルⅠ) ダブル・ループ学習(モデルⅡ)

シングル・ループ学習の傾向 個人の目標を設定する 可能な限り自制する 否定的な感情はその心中にしまっておく 保身 自己変革への拒否 コンセンサスを重視するがゆえ、学習が限定的となる。

ダブル・ループ学習の傾向 抑制 自由闊達な議論を奨励する 変化を歓迎する 他者に学ぶ 対人関係力 コミュニケーション能力 内省的にフィードバック 自己防衛メカニズムの働き

P.61 RBVの台頭 ストラテジック・インテント(89年) コア競争力の発見と開発(90年) P.61 RBVの台頭 ストラテジック・インテント(89年) コア競争力の発見と開発(90年) Gary Hamel & C.K. Prahalad 『コア・コンピタンス経営』の著者 内部資源を有効活用する

コア・インピタンス 他社には模倣が難しい自社固有の価値を顧客に提供しうる中核的な組織能力  90年代の経営者はいかに企業を成長させるかで評価される

評価の三要素 『コア・コンピタンスを実現する経営資源再評価』(95年) David J. Collis & Cynthia A. Montgomery著 企業間の経営力の差異 希少性 専有可能性 顧客ニーズの充足性

P.62 顧客を再発見する 90年代 『顧客回帰の時代』 消費者の4つの権利 安全である権利 知る権利 選択する権利 意見が反映される権利 90年代 『顧客回帰の時代』 消費者の4つの権利 (ジョン・F・ケネディ大統領が提唱) 安全である権利 知る権利 選択する権利 意見が反映される権利 コンシューマーリズム (消費者主義)の台頭

良循環ループ サービス・プロフィット・チェーン 従業員満足度を高める ロイヤルティ 生産性の引き上げ リピートオーダーの 反復的な高まり 売上げ・利益の改善 顧客サービスの質 UP ロイヤルティの獲得

ハイテク・ハイタッチ ハイテク →顧客情報のデータベース化 ハイタッチ →顧客接点を預かる社員による質の高いサービス 顧客データこそサービス向上のカギ

P.64 ITの衝撃 92年 Charles Handy 『3つのI』 どのように生かすかがマネジメントの重要な役割となる Information(情報) Intelligence(知性) Idea(アイディア)  どのように生かすかがマネジメントの重要な役割となる

ITの衝撃 つづき・・ ITによって・・・ 『ナビゲーションを制する者がeコマースを制す』 99年 Philip Evans ITの衝撃 つづき・・ 『ナビゲーションを制する者がeコマースを制す』 99年 Philip Evans ITによって・・・ 取引コストが激減 外部プレーヤーと結びつくことも可能 水平分業 バーチャル・コーポレーション 情報(リッチネス)とその範囲(リース)のトレード・オフを解消 より効果的な再設計が可能

ITの衝撃 続き・・ 内部化された企業組織 顧客リレーションシップ業務 イノベーション業務 インフラ管理業務 内部化する必要がなくなる。

ITの衝撃 続き・・・ コア機能に 特化 専門性の高い企業と バーチャル連携できる 競争力のある ビジネスモデル構築 ができる 取引コスト低下 が目的の 内部組織化 ITによって外部化が実現