疫学概論 交絡 Lesson 17. バイアスと交絡 §A. 交絡 S.Harano, MD,PhD,MPH.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
東京大学医学系研究科 特任助教 倉橋一成 1.  背理法を使った理論展開 1. 帰無仮説( H0 、差がない)が真であると仮定 2. H0 の下で「今回得られたデータ」以上の値が観測でき る確率( P 値)を計算 3. P 値が 5% 未満:「 H0 の下で今回のデータが得られる可 能性が低い」
Advertisements

橋本. 階級値が棒の中央! 階級値 図での値 階級下限階級上限
5 章 標本と統計量の分布 湯浅 直弘. 5-1 母集団と標本 ■ 母集合 今までは確率的なこと これからは,確率や割合がわかっていないとき に, 推定することが目標. 個体:実験や観測を行う 1 つの対象 母集団:個体全部の集合  ・有限な場合:有限母集合 → 1つの箱に入っているねじ.  ・無限な場合:無限母集合.
第6回 適合度の検定 問題例1 サイコロを 60 回振って、各目の出た度数は次の通りであった。 目の出方は一様と考えてよいか。 サイコロの目 (i) 観測度数 : 実験値 (O i ) 帰無仮説:サイコロの目は一様に出る =>それぞれの目の出る確率 p.
データ分析入門(12) 第12章 単回帰分析 廣野元久.
疫学概論 二項分布 Lesson 9.頻度と分布 §B. 二項分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 ポアソン分布 Lesson 9.頻度と分布 §C. ポアソン分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Lesson 21. 健康政策と疫学 §B. 集団データを用いた 疫学研究 疫学概論 集団データを用いた疫学研究
【MedR】第7回 東京大学医学系研究科 特任助教 倉橋一成.
カイ二乗(X2) とFisherの検定/化審法 動物数:5 vs. 5, 7 vs. 7 or 12 vs. 12を考える
社会調査とは何か(3) 調査対象者の選定方法
統計学 試験問題 石川県会立歯科衛生士専門学校
公衆衛生学 疫学デザインと健康指標
疫学概論 現代生命表 Lesson 7. 生命表 §B. 現代生命表 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 コウホート生命表 Lesson 7. 生命表 §A. コゥホート生命表 S.Harano,MD,PhD,MPH.
第5回(5/10) 授業の学習目標 1.1.5節 検定の前提とその適否について考えよう(テキスト輪読 p.10から p.11)
疫学概論 メタアナリシス Lesson 21. 健康政策と疫学 §D. メタアナリシス S.Harano, MD,PhD,MPH.
聖マリアンナ医科大学救命救急医学教室 今西 博治
統計学 11/30(木).
疫学概論 母集団と標本集団 Lesson 10. 標本抽出 §A. 母集団と標本集団 S.Harano,MD,PhD,MPH.
メタボリック症候群(MetS)の有無と、成人以降の体重増加とCKDの関連
疫学(Epidemiology) 第4回 標本抽出法 誤差やバイアスの制御 中澤 港(内線1453)
疫学概論 無作為化比較対照試験 Lesson 14. 無作為化臨床試験 §A. 無作為化比較対照試験 S.Harano,MD,PhD,MPH.
質的データの分析手法 ---プロビットモデル・ロジットモデルの概要---
第8回授業(5/31)での学習目標 一事例デザインとは? 分割区画型反復測定デザインとは? メタ・アナリシスとは?。
疫学概論 異なった集団での率の比較 Lesson 5. 率の調整 §A. 異なった集団での率の比較 S.Harano,MD,PhD,MPH.
12月4日 伊藤 早紀 重回帰分析.
Study Design and Statistical Analysis
疫学概論 測定の信頼性 Lesson 20. 評価の要件 §B. 測定の信頼性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
? ? ? ? ? ? ? ? 多変量解析とは? 問題となっている現象 ●問題の発生原因がわからない(因果関係)
Stataによる トリートメント効果の推定
ICPC分類を用いた一次応急診療所受診者の能動喫煙・受動喫煙と受診理由・診断病名の分析
Lesson 22. 健康政策への応用 §C. リスク・マネージメント 疫学概論 リスク・マネージメント
疫学概論 患者対照研究 Lesson 13. 患者対照研究 §A. 患者対照研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学(Epidemiology) 第3回 疫学研究のデザイン 中澤 港(内線1453)
疫学概論 横断研究 Lesson 11. 記述疫学 §A. 横断研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 感度と特異度 Lesson 19. 評価の指標 §A. 感度と特異度 S.Harano, MD,PhD,MPH.
相関分析.
複合的自殺対策プログラムの自殺企図予防効果 自殺企図の再発防止に対するケースマネジメントの
疫学概論 交互作用 Lesson 18. 交互作用 S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 適中度と尤度比 Lesson 19. 評価の指標 §C. 適中度と尤度比 S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 適中度と尤度比 Lesson 19. 評価の指標 §C. 適中度と尤度比 S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 間接調整法 Lesson 5. 率の調整 §C. 間接調整法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 標本抽出法 Lesson 10. 標本抽出 §B. 標本抽出法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
感染症集団発生事例に対する基本的対応 大山 卓昭 感染症情報センター 国立感染症研究所.
食中毒と疫学調査の統計 ~2×2表~ 岡山理科大学 山本英二 2002/02/20.
疫学概論 疾病の自然史と予後の測定 Lesson 6. 疾病の自然史と 予後の測定 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 バイアス Lesson 17. バイアスと交絡 §A. バイアス S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 感度と特異度 Lesson 19. 評価の指標 §A. 感度と特異度 S.Harano, MD,PhD,MPH.
確率と統計 年1月12日(木)講義資料B Version 4.
疫学概論 測定の信頼性 Lesson 20. 評価の要件 §B. 測定の信頼性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 直接法と間接法の相違 Lesson 5. 率の調整 §D. 直接法と間接法の相違 S.Harano,MD,PhD,MPH.
分散分析、判別分析、因子分析.
疫学概論 情報の要約 Lesson 3. 情報の要約 (率、比、割合) S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 ポアソン分布 Lesson 9.頻度と分布 §C. ポアソン分布 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 カプラン・マイヤー法 Lesson 8. その他の生存分析 §A. カプラン・マイヤー法 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 測定の妥当性 Lesson 20. 評価の要件 §A. 測定の妥当性 S.Harano, MD,PhD,MPH.
疫学概論 方法論的問題点(患者対照研究) Lesson 13. 患者対照研究 §B. 方法論的問題点 S.Harano,MD,PhD,MPH.
「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港 統計学第7回 「カテゴリ変数2つの解析」 中澤 港
疫学概論 罹患の指標 Lesson 4. 罹患と死亡の指標 §A. 罹患の指標 S.Harano,MD,PhD,MPH.
サンプリングと確率理論.
疫学概論 寄与危険度 Lesson 15. 関連性の測定 §D. 寄与危険度 S.Harano,MD,PhD,MPH.
疫学概論 疫学研究の目的 Lesson 1. 疫学研究 §A. 疫学研究の目的 S.Harano,Md.PhD,MPH.
議論の前提 ある人獣共通感染症は、野生動物が感染源となって直接又は媒介動物を通じて人に感染を起こす。
疫学概論 §C. スクリーニングのバイアスと 要件
疫学概論 横断研究 Lesson 11. 記述疫学 §A. 横断研究 S.Harano,MD,PhD,MPH.
確率と統計 年12月16日(木) Version 3.
確率と統計 年1月7日(木) Version 3.
疫学概論 臨床試験の種類 Lesson 14. 無作為化臨床試験 §B. 臨床試験の種類 S.Harano,MD,PhD,MPH.
Presentation transcript:

疫学概論 交絡 Lesson 17. バイアスと交絡 §A. 交絡 S.Harano, MD,PhD,MPH

関連性への影響と解釈 偶然 Chance 統計学的推論 バイアス Bias 疫学的判断 交絡 Confounding 観察された関連性

交絡 関心のある要因の効果が他の要因の効果と混ざり合っている(交絡している)場合

交絡 要因Aが疾患Bの危険因子であるかどうか調べる研究において、以下の時に要因Xは交絡している。 それが疾患Bの危険因子である時 それが要因Aと関連性がある時(ただし、要因Aへの曝露の結果ではない)

因果関係と交絡 交絡 直接的 要因A 要因A 観察された関連性 観察された関連性 要因X 疾患B 疾患B

交絡の例 コーヒー飲用が膵癌の危険因子であるかどうか調べる研究において、以下の時に喫煙は交絡している。   コーヒー飲用が膵癌の危険因子であるかどうか調べる研究において、以下の時に喫煙は交絡している。 それが膵癌の危険因子として知られている時 それがコーヒー飲用と関連性があるが、コーヒー飲用の結果ではない時

交絡の例(コーヒー飲用と膵癌) 交絡 直接的 コーヒー 飲用 コーヒー 飲用 観察された関連性 観察された関連性 喫煙 膵癌 膵癌

マッチングしない患者対照研究 で起こる交絡の例-1 曝 露 症 例 対 照 + 30 18 - 70 82 合 計 100 観察された関連

マッチングしない患者対照研究 で起こる交絡の例-2 症例と対照を年齢分布で分ける 年 齢 症 例 対 照 <40歳 50 80 ≧40歳 20 合 計 100 症例のほうが年齢が高い

マッチングしない患者対照研究 で起こる交絡の例-3 年齢に対する曝露の関係 合計 曝露 + - 割合 <40歳 130 13 117 10% ≧40歳 70 35 50% 年齢が高い層で曝露の割合が高い

マッチングしない患者対照研究 で起こる交絡の例-4 曝露 観察された関連性 年齢 従って、 年齢は交絡因子 である。 疾患の状態 (症例か対照か)

マッチングしない患者対照研究 で起こる交絡の例-5 層化解析によってオッズ比を計算 年齢 曝露 症例 対照 オッズ比 <40歳 + 5 8 - 45 72 合計 50 80 ≧40歳 25 10 20 年齢で層化すると、観察された関連が消失する

交絡因子の制御 研究のデザインや実施時 データ解析時 無作為化 Stratification 限定 Restriction マッチング Matching データ解析時 層化 Stratification 標準化(調整) Standardization (Adjustment) 多変量解析 Multivariate analysis

無作為化 研究対象者選択時に無作為に標本抽出をする。 介入群と対照群の割り付け時に無作為に割り付けする(比較対照試験の場合)。

限定 研究に参入させる対象者を限られた特性を持つ者に限定する(選択基準の設定)。

マッチング 調べたい要因以外の要因(特性:例えば年齢、性別)について症例と一致している者を選択する。 患者対照研究

層化 収集したデータで同じ特性を持ったグループ(層 Strata)に分けて、層毎に分析する。 サブグループ分析

層別による相対危険度の例 (コーヒー飲用と膵癌) 喫 煙 コーヒー飲用(杯/日) 合 計 1~2 ≧3 なし 1.0 2.1 3.1 以前喫煙 1.3 4.0 3.0 現在喫煙 1.2 2.2 4.6 1.8 2.7

標準化 結果に影響すると考えられる要因により重み付けをして分析する。 年齢調整死亡率

多変量解析 調べたい要因以外の要因も変量(共変量)として統計学的に処理をする。 重回帰分析、多重ロジスティック分析、比例ハザードモデル、等