システム演習B課題演習報告 森山了一(鈴木研究室)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
Project Next-L プロトタイ プ 東京工科大学 田辺浩介
Advertisements

「コンピュータと情報システム」 03章 ソフトウェア
プログラムNo.:論文タイトル(必ず書いてください)
Memcacheとデータストア.
サイボウズ ガルーン バージョン 4.2 機能紹介ガイド 管理権限とアクセス権 第2版
1 インストール・起動する 「SQS」で検索 SQSホームページ 動作環境 JavaSE 6以上 (JRE6)
Java I 第2回 (4/18)
情報処理基礎 2006年 6月 1日.
知識情報演習Ⅲ(後半第1回) 辻 慶太(水)
PHPエディタによる 情報システム演習 01.
サイボウズ ガルーン バージョン4.0 機能紹介ガイド 管理権限とアクセス権 第1版
バナー型学習支援システムの 開発と学習行動の調査
第3章:記憶の貯蔵庫モデルと処理水準アプローチ
知識ベース型CAI / IROSA-Ⅱの開発・評価 著者 岡本敏雄
JavaによるCAI学習ソフトウェアの開発
2007 Microsoft Office system クイックガイド
WSDL と JAX-RPC 年10月13日 Webサービス II (第3回) WSDL と JAX-RPC 年10月13日.
Microsoft Office Web Apps の基礎と活用
授業におけるタブレット端末の活用 兵庫県教育委員会 1.
教科用教材ソフトの「英語フラッシュカード」を電子黒板で実行
JavaServlet&JSP入門 01K0018 中村太一.
情報 第一回: 練習課題 第一回 田浦健次朗 2010/4/9.
稚内北星学園大学 情報メディア学部 助教授 安藤 友晴
Web App Semi 2008 #1 Web App Semi 2008 #1.
既存システムを連携させることによるeラーニング ― MoodleとXoopsのアカウント情報を交換するモジュール ―
チュートリアル EBSCOhost での記事の閲覧 support.ebsco.com.
第6章 2重ループ&配列 2重ループと配列をやります.
はじめてのASP.NET 楽しいアプリ制作の会 #1 TWorks.
12月11日(土) 13:00~15:00 長崎大学教育学部 全炳徳 久方純
Webを利用した授業支援システムの開発 北海道工業大学 電気電子工学科 H 渋谷 俊彦.
文部科学省・大学共同利用機関 メディア教育開発センター 加藤 浩
①データ構造 ②アルゴリズム ③プログラム言語 ④マークアップ言語
Webを使ったナレッジマネジメントとビジネス展開*
(B2) 親: minami, kazuki 多様な認証機器に対応する 認証システム (B2) 親: minami, kazuki.
パスファインダーの作成 slis. tsukuba. ac. jp/~fuyuki/cje2/CJE161018
PDF管理Webアプリケーションの制作 ~PDFファイル探索時間の短縮化~
基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
三浦欽也 2009年11月 〔Sc182(2) 情報科学演習 参考資料〕
第8章 Web技術とセキュリティ   岡本 好未.
グループ演習における コンピテンシ向上のための 改善策の提案
練習問題アイテムバンクの開発研究 ~再生形式~
【プログラミング応用】 必修2単位 通年 30週 授業形態:演習.
セキュリティ(6) 05A2013 大川内 斉.
資料1-6 平成26年度 第1回技術委員会資料 支援ツール群整備方針
卒業研究中間発表 社会情報システム学講座 高橋義昭.
i-web RPGX による Web アプリケーション構築
数字を見せます。 読みましょう。. (ステップ0) 自己紹介をする グループの人は,今日一緒に勉強するお友達です。名前と所属,今日のお昼に食べたものを紹介し合いましょう。 1人15秒。班長から。 終わったら雑談。
JAVAについて 高橋 雅哉.
すぐできるBOOK -かんたんSFA編-.
Cisco Configuration Professional Express 3.3 アップデート
情報コミュニケーション入門b 第11回 Web入門(2)
プログラミングⅠ 平成31年1月7日 森田 彦.
情報処理 第13回の教材 プレゼンテーションソフト PowerPoint 高知大学 共通教育 理学部 対象 担当教員 : 塩田
C言語 はじめに 2016年 吉田研究室.
統計ソフトウエアRの基礎.
Webアプリケーションと JSPの基本 ソフトウェア特論 第4回.
設計情報の再利用を目的とした UML図の自動推薦ツール
情報基礎演習I(プログラミング) 6月8日 水曜5限 江草由佳
地域生活支援システムの開発 越田研究室 j0431 野津洋二.
学習成果ごとの評価方法 授業中の評価 ペーパーテスト 言語情報 運動技能 知的技能 認知的方略 態度 ・一問一答の発問
情報基礎演習I(プログラミング) 第8回 6月8日 水曜5限 江草由佳
アスペクト指向言語のための視点に応じた編集を可能にするツール
物理的側面を表現する図 石原研 古賀浩之.
vc-1. Visual Studio C++ の基本操作 (Visual Studio C++ の実用知識を学ぶシリーズ)
アルゴリズム入門 (Ver /10/07) ・フローチャートとプログラムの基本構造 ・リスト ・合計の計算
Visual Studio 2013 の起動と プロジェクトの新規作成 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
Cp-1. Microsoft Visual Studio 2019 C++ の使い方 (C プログラミング演習,Visual Studio 2019 対応) 金子邦彦.
一問一答式クイズAQuAsにおける学習支援の方法
ベイジアンネットワークと クラスタリング手法を用いたWeb障害検知システムの開発
Presentation transcript:

システム演習B課題演習報告 0311998162 森山了一(鈴木研究室) ドリル・シェル(情報用)のWeb化 システム演習B課題演習報告 0311998162 森山了一(鈴木研究室)

森山のミニプロジェクト任務 ドリル型CAI教材作成支援ツール 「ドリルシェル(情報用)」(仮称)のWeb (ブラウザを用いたプログラム)への移植作業 元プログラムは1989年、MS-DOSアプリケーションとしてC言語により作成

論文の内容 ARCSモデル・・・「注意」「関連性」「自信」「満足感」の4つが学習意欲喚起に関係 今までのCAI(Computer-Assisted Instruction)教材は主に「注意」をアピール 適切なドリル環境を提供することによって成功の体験を積ませ、自分に対する「自信」を持つことを通して学習意欲を高めたい ★「面白いなぁ」より「役に立つなぁ」

作業概要 作ったプログラム:主に「他に似たものがたくさんあって紛らわしいもの」を効果的に覚えるための手助けとなる、繰り返し練習型ドリル(の移植) 使用言語:Perl(CGIを用いる) 制作期間:バグフィックスを含めて3日間

プログラムの特徴 (=移植ポイント) 出題形式は単語帳のイメージ ・正答したら一番最後に ・指定回数正答したらリストから排除 ・誤答の場合、数問後再提示 (→項目間隔変動システム) 条件変更が容易 (条件)・選択肢の数 ・再提示する間隔 ・何回正答したら完全にマスター したとみなすか

プログラムの特徴 (=移植ポイント) 画面表示は ・「人間味のない」 ・「冷たい」 ・「機械的な」ものにする →「注意」の側面に訴えた意欲の喚起は避けたい

苦労したこと、今後の展望 ICS(Item-interval Changing System) 使用言語選択の失敗 ・CGIプログラムはサーバ側で実行 →アクセスするごとに変数は初期化 問題ファイルをWeb上で編集するインタフェースが必要