ミンコフスキー時空間 双曲筒 s2= x2+y2ーc2t2 双曲皿 s2= c2t2+y2ーx2 世界円筒 静止 s2 =x2+y2

Slides:



Advertisements
Similar presentations
エリスワームホール時空における ダスト流解とそのシャドウ Yamaguchi University Takayuki Ohgami, Nobuyuki Sakai ブラックホール地平面勉強会 10 月 4,5 日 湯田温泉.
Advertisements

宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
1 運動方程式の例2:重力. 2 x 軸、 y 軸、 z 軸方向の単位ベクトル(長さ1)。 x y z O 基本ベクトルの復習 もし軸が動かない場合は、座標で書くと、 参考:動く電車の中で基本ベクトルを考える場合は、 基本ベクトルは時間の関数になるので、 時間で微分して0にならない場合がある。
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
Ruth Onn, Alfred Bruckstein (Int J Comp Vision 1990)
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
Natural beauty of the standard model I -A possible origin of a U(1) gauge degree of freedom- 西川 美幸.
情253 「ディジタルシステム設計 」 (3)Constellation3
第3回  CVにおけるエピポーラ幾何
電磁気学C Electromagnetics C 7/27講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
・力のモーメント ・角運動量 ・力のモーメントと角運動量の関係
( ) ( ) 行 列 式 置 換 n文字の置換σ: n個の文字{1,2,・・・,n}から自分自身への1対1の写像 1 2 ・・・ n
平成25年度 東京工業大学 大学院基礎物理学専攻
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
次に 円筒座標系で、 速度ベクトルと加速度ベクトルを 求める.
5.アンテナの基礎 線状アンテナからの電波の放射 アンテナの諸定数
第3章 重回帰分析 ー 計量経済学 ー.
主成分分析                     結城  隆   .
      線形写像  線形写像 U,V:R上のベクトル空間 T:UからVへの写像 (1)T(u+v)=T(u)+T(v)  (u,v∈U),
わかりやすいマルチスライスCTにおける画像再構成
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
電気回路学Ⅱ エネルギーインテリジェンスコース 5セメ 山田 博仁.
3次元での回転表示について.
コンパイラ(9) 情報工学科5年 担当 河田 進.
中心力の仮想世界 逆二乗+逆三乗 ベルトランの定理を問う
前回の内容 結晶工学特論 第5回目 Braggの式とLaue関数 実格子と逆格子 回折(結晶による波の散乱) Ewald球
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
大阪工業大学 情報科学部 情報科学科 学生番号 A03-017 犬束 高士
プランク輻射と電子の正規分布を結ぶ式 hν=mc^2(γー1)
非エルミート 量子力学と局在現象 羽田野 直道 D.R. Nelson (Harvard)
マイケルソン・モーレーの実験の検証 マイケルソン・モーレーの実験ではもう一つの往復光を垂直方向に分けて行った。
分布定数回路(伝送線路)とは 電圧(電界)、電流(磁界)は回路内の位置に依存 立体回路 TE, TM波
電磁気学C Electromagnetics C 5/28講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
黒体輻射 1. 黒体輻射 2. StefanのT4法則、 Wienの変位測 3. Rayleigh-Jeansの式
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/30講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
メンバー 梶川知宏 加藤直人 ロッケンバッハ怜 指導教員 藤田俊明
電磁気学C Electromagnetics C 7/17講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
独立成分分析 (ICA:Independent Component Analysis )
4次元時空間(複素数)と ミンコフスキー時空間(実数)の差異
宇宙の立体地図 試作品の製作にあたって諸事項 09S1-051 若佐菜摘.
3次元での回転表示について.
物理学Ⅰ - 第 9 回 -.
知能システム論I(13) 行列の演算と応用(Matrix) 2008.7.8.
量子力学の復習(水素原子の波動関数) 光の吸収と放出(ラビ振動)
動力学(Dynamics) 力と運動方程式 2008.6.10
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
9.通信路符号化手法1 (誤り検出と誤り訂正の原理)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/9講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
実空間における関連本アウェアネス 支援システム
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 8/11講義分 点電荷による電磁波の放射 山田 博仁.
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
進化ゲームと微分方程式 第15章 n種の群集の安定性
資料 線型変換のイメージ 固有値、固有ベクトル 平賀譲(209研究室) 資料
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
4. システムの安定性.
円線図とは 回路の何らかの特性を複素平面上の円で表したもの 例えば、ZLの変化に応じてZinが変化する様子 Zin ZL
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
電磁気学C Electromagnetics C 5/20講義分 電磁場の波動方程式 山田 博仁.
電気回路学Ⅱ 通信工学コース 5セメ 山田 博仁.
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
わかりやすいパターン認識 第6章 特徴空間の変換 6.5 KL展開の適用法 〔1〕 KL展開と線形判別法 〔2〕 KL展開と学習パターン数
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
電磁気学Ⅱ Electromagnetics Ⅱ 6/7講義分 電磁波の反射と透過 山田 博仁.
Fourier 変換 Mellin変換 演習課題
空間図形の取り扱いについて.
Presentation transcript:

ミンコフスキー時空間 双曲筒 s2= x2+y2ーc2t2 双曲皿 s2= c2t2+y2ーx2 世界円筒 静止 s2 =x2+y2 双曲筒 s2=  x2+y2ーc2t2 双曲皿 s2=  c2t2+y2ーx2 世界円筒  静止 s2 =x2+y2  運動 s2 = γ2(x-βct)2+y2 把握空間  静止者発信  x2+y2=(ct+s)2  運動者発信  (x+γβs)2+y2      = (ct+γs)2

ミンコフスキー時空間の スペースライク・タイムライ 実生活はタイムライク              v<c 光速より速い世界は スペースライク v>c

ガリレイ座標は タイムライク のみ

複素時空間 スペースライク x2+y2>c2t2 4次元 s2=x2+y2+z2+i2c2t2 3次元 s2=x2+y2+i2c2t2 球 複素時空間 スペースライク x2+y2>c2t2 4次元 s2=x2+y2+z2+i2c2t2  3次元 s2=x2+y2+i2c2t2  球             2次元 s2=x2+i2c2t2           円            

複素時空間 光円錐 と タイムライク 光円錐 x2+y2=c2t2 0=x2+y2+i2c2t2 複素時空間で0(原点) 複素時空間 光円錐 と タイムライク   光円錐  x2+y2=c2t2    0=x2+y2+i2c2t2            複素時空間で0(原点)   タイムライク x2+y2<c2t2     3次元 s2=i2x2+i2y2+c2t2              2次元 s2=i2x2+c2t2            複素時空間上に存在しえない

固有時 への疑問 dτ=ds/ic 「空間と時間の物理学」(恒岡美和) では固有時間τの変化を 1 固有時 への疑問 「空間と時間の物理学」(恒岡美和) では固有時間τの変化を  dτ=ds/ic     1    =──√dx2+dy2+dz2+(icdt)2     ic        4次元複素時空間 スペースライク     dt dx   dy  dz    =──√(──)2+(──)2+(──)2-c2   ic dt   dt  dt        4次元ミンコフスキー時空間                 スペースライク   dt v  dt   =──√v2-c2 =dt√1-(─)2 =──   ic c γ     虚数   虚数    実数   実数            タイムライク

複素時空間 スペースライク ds2=dx2+dy2+dz2+(icdt)2 =dx2+dy2+dz2-(cdt)2>0 複素時空間 スペースライク ds2=dx2+dy2+dz2+(icdt)2   =dx2+dy2+dz2-(cdt)2>0          s’、sは共に球面に乗るから、                 ds=s’-s はs’、s の             どちらにも垂直。

変分 時空間距離 成立の証明 いま複素空間で2方向のスペースライクな時空間微小距離ベクトルをs’、s 、差をdsとすると s’(x+dx,y+dy,z+dz,ict+icdt) s(x,y,z,ict)、ds(dx,dy,dz,ict) 従って s・ds=xdx+ydy+zdz+i2c2tdt=0 s’・ds=xdx+ydy+zdz+i2c2tdt +dx2+dy2+dz2+i2c2dt2 =s・ds+ds2 下式から上式を引けば目的のスペースライクな時空間微小距離dsの関係式を得る。

dτ=ds/ic スペースライクでは β=v/c(対光速)として β>1 dt dx dy dz スペースライクでは  dτ=ds/ic  β=v/c(対光速)として  β>1       dt dx   dy   dz   dτ=──√( ── )2+( ── )2+( ── )2-c2   ic dt   dt   dt   dt dt =──√v2-c2 =── √β2-1 ic i   √β2-1 は実数   dτ と dt は虚数で結ばれる

固有時間の式 vはv>cで 常に光速より大きい。スペースライクならでは v すると 1-(─)2 <0 平方根は虚数 c 従ってγも虚数となり ローレンツ変換係数としては意味をなさない (γは0≦ β <1で成立)。

dτ=ds/ic タイムライクでは β=v/c(対光速)として β<1 dt dx dy dz タイムライクでは   dτ=ds/ic  β=v/c(対光速)として  β<1       dt    dx   dy   dz   dτ=──√c2-( ── )2-( ── )2-( ── )2   ic dt   dt   dt    dt dt   =──√c2-v2 =── √1-β2   ic i   √1-β2 は実数   dτ と dt は虚数で結ばれる

dτ=ds/ic スペースライクからタイムライクへ β=v/c(対光速)として β<1 dt dx dy dz  β=v/c(対光速)として  β<1       dt dx   dy   dz   dτ=──√( ── )2+( ── )2+( ── )2-c2   ic dt   dt   dt   dt dt     dt =──√v2-c2 =── √β2-1 =── i√1-β2   ic i      i    =dt√1-β2 =α dt    √β2-1 は虚数    dτ と dt は実数で結ばれる

スペースライクの虚数としてのタイムライク   1 dτ=──√dx2+dy2+dz2+(icdt)2   ic   1 dx2 dy2 dz2  =──√───+───+───+c2dt2        c i2 i2 i2  =──√c2dt2-dx2-dy2-dz2    c   dt    ds  =── √c2-v2 =──   c     c    成立 ? タイムライクは複素時空間を構成できない    空間3軸は1本になってしまう

ds2=c2dt2-dL2 dτ=ds/c 現実のタイムライクでは β=v/c(対光速)として β<1 dt dx dy dz  β=v/c(対光速)として  β<1       dt    dx   dy   dz   dτ=──√c2 -( ── )2 -( ── )2 -( ── )2   c dt   dt   dt    dt        =──√c2 -v2 =dt√1 - β2 =α dt   c    最初から dτ と dt は実数で結ばれる    ミンコフスキー時空間   ds2=c2dt2-dL2

微少量のミンコフスキー時空間 ds2=c2dt2-dx2 s2=c2t2-x2

ミンコフスキー時空の中の固有時間 固有時間は現実のタイムライクな時空間距離を光速で割って求めた時間となる。 dτ=ds/c 単位時間双曲線は全ての系に等価に存在し、それぞれの系について直交座標時間軸をこの双曲線が切り取った長さ(光速×時間) 従ってdτが“全ての系に共通にそれぞれに個々に流れる時間である ” は正しい。

結論1  おかしいのはその導出の過程である。ここではタイムライク(実数)の世界に対する虚数界、すなわちスペースライクな世界を実数真としたうえで複素時空間を表したために、逆にタイムライクの世界が虚数界に置き換わってしまったことである。

複素時空間 ミンコフスキー時空間 虚数空間 実在空間 dτ=ds/ic dτ=ds/c =dt√β2-1/i =dt√1-β2 スペースライク ds2=dx2+dy2+i2c2dt2  ds2=dx2+dy2ーc2dt2    1<β         球           双 曲 筒   β=1   0=dx2+dy2+i2c2dt2   0=dx2+dy2ーc2dt2            原点             光 円 錐 タイムライク ds2= c2dt2 +i2dx2+i2dy2 ds2=c2dt2ーdx2ーdy2                        0≦β<1  非存在(3軸が1本化)    双 曲 皿 VS                     複素時空間       ミンコフスキー時空間         虚数空間          実在空間      dτ=ds/ic       dτ=ds/c        =dt√β2-1/i    =dt√1-β2

絶対的伸び,延び

ローレンツ変換は見かけ、長さは変わってない。

結論2 固有時間dτは 絶対時間

複素時空間 ミンコフスキー時空間 虚数空間 実在空間 dτ=ds/ic dτ=ds/c =dt√β2-1/i =dt√1-β2 スペースライク s2=x2+y2+i2c2t2  s2=x2+y2ーc2t2                  球           双 曲 筒 タイムライク s2= c2t2 +i2x2+i2y2 s2=c2t2ーx2ーy2        非存在(3軸が1本化)   双 曲 皿 VS                     複素時空間       ミンコフスキー時空間         虚数空間          実在空間      dτ=ds/ic       dτ=ds/c        =dt√β2-1/i    =dt√1-β2