心肺蘇生法を学ぼう.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
救急隊配布用 傷病者等記録票 ふりがな 電話番号 - ‐ 氏 名 男 女 生年月日 明 ・ 大 昭 ・ 平 明 ・ 大 昭 ・ 平 年 月 日生 ( 才) 住 所 既往歴等 病院名病名・診断名 救急車 同乗者 氏 名御関係 病院 その他記述欄: 事故発生場所: 観察 開始時刻 : JCS 意識 レベル.
Advertisements

3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
はじめに 近年、飲酒が関与する重大な交通事故が発生しており、未成 年の時からのアルコールについての正しい教育がより重要と なってきている。 タバコは学校において健康被害等の防煙教育が徹底されてき ているが、アルコールは喫煙と異なり健康を促す側面もあり全 否定できないため防酒教育導入の難しさがある。しかし、一方.
酸素測定の臨床 諏訪邦夫 帝京大学 2004 年 9 月札幌第 9 回酸素ダイナミックス研究 会.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
Webカメラを利用した 研究室の利用頻度調査
指導手順 最初の問題で、グラフで表されているものの意味を考えさせる。 問題2で、グラフを書くことの必要性を理解させる。
体育活動時等における 事故対応テキスト ~ASUKAモデル~ 解説
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
私の意思表示ノート    ~私の思い、願い~ 自分らしく生きるために 健康な時から考えましょう 氏名.
統計学  第7回 西 山.
日常の中の危険 ~危険を知ることで安全を守る~
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
衛生委員会講話 救急救命処置とAEDについて 本日は救急救命処置とAEDについてお話します。 ○○部 △課 ○○センター       産業医 健康太郎.
人工呼吸法(こきゅうほう) ① ② ③ ④ ① ② ③ ④ 海の手帳・21 ●ニールセン法 ●マウス・ツー・マウス法
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
からだの柔軟性やバランス能力を改善するために
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
病院に行くときは、薬が出るかどうか分からない場合でも、「毎回お薬手帳をもって行く」ことが大事です!
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
お願い この資料はあくまでも参考です。無意味な使用はやめましょう。
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
たばことCOPD ~やめようたばこ、守ろう健康~ 肺の生活習慣病 COPD ☆ COPDの肺の状態 ☆ ☆ COPDの症状 ☆
子どもの幸せと健やかな成長を図る 社会の実現を目指して
(+3)×(+3)= (+3)×(+2)= (+3)×(+1)= (+3)× 0 = (+3)×(-1)= (+3)×(-2)=
人工透析など頻繁に病院へ通わなければ ならない多くの患者さんが、通院にお困りです
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
一 / 二次救命:BLS / ACLS BLS / ACLS概説 2012 / 06 / 04 名寄市立総合病院  循環器内科 八巻 多.
心肺蘇生法を学ぼう.
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
第9章 意思決定のプロセス 当日課題 桑田・チェン.
救急法救急員講習会(11/11 15時~17時、11/12・11/18 9時~17時)
第一種衛生管理者養成講習会 第12章 労働生理 第11章 救急処置.
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
熱中症の救急搬送者数 今日は,熱中症について勉強したいと思います。.
脳死は人の死? 志津川教室 高1 M.M 志津川教室、高校1年生、M.Mです。 これから脳死について調べたことの発表を始めます。
情報の信頼性・信憑性 震災の情報から考える
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
「生」と「死」を考える -- 臨床工学の視点から --
一次救命処置(BLS)の重要性 1 ・心肺蘇生(人工呼吸・胸骨圧迫) ☆一次救命処置 ・AED ・気道異物除去
事業計画(人材動員計画)入力シート①(直接的な働き手)
  東海地区医学図書館協議会   患者の立場からの図書館利用について   愛知医科大学 看護学部       渡邉美千代.
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
赤十字救急法 (BLS講習) 救護・福祉部 健康安全課.
石川雅彦・斉藤奈緒美:リスクアセスメント力が身につく 実践的医療安全トレーニング Web付録 ©医学書院 2016
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法
応急手当普及員による 講習に係る事務処理要領
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
トリアージ 高知赤十字病院 西山謹吾.
× × × × × × × × × × × × × × × × 室蘭工大白老実験場 2018年7月25日 アクセス 室蘭工業大学 白老実験場
応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .
心ぱいそせいと を勉強しよう 日本臨床救急医学会 学校へのBLS教育導入検討委員会 NPO法人 大阪ライフサポート協会 しん
電気回路学I演習 2012/11/16 (金) I1 I2 問1 Z0 V1 V2 問2 I1 I2 V1 Z0 V2 Z,Y,K行列の計算
ルール説明 1)発表された防災気象情報を確認する。 2)災害にあわないためにどうするか、話し合う。 ◆どのタイミングで?
市民のための救命講習会 第13回 無料 ~大切な命 あなたの勇気で守ってあげてください!~
平成26年度 熊本市立小・中学校夏休みプール開放事業 「危機管理研修会」 モデル研修 平成26年5月19日(月)  熊本市役所14階大ホール.
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
Coaido119 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 Coaido119誕生の キッカケ Coaido119でこう変わった!
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
Simulation study for drift region
 3 方程式 1章 方程式 §4 方程式の利用         (4時間).
2018年7月西日本豪雨広島県呉市の1時間降水量と降り始めからの積算降水量
フルティフォーム デバイス各部位の名称と注意点 操作方法 ポイント ①吸入準備 ②息吐き ③吸入 ④息止め ⑤息吐き ⑥繰り返し ⑦後片付け
ブロッキング ・センターパートにブロッキング ・イヤートゥーイヤーでゴールデンポイントを通ってブロキング
研修会の内容 時間の目安・・・1時間程度(規模による) ①危機管理・・・・15分 ●「プール開放」の説明 ●監視時の留意点
黒部 五郎(Goro Kurobe) 13990789 富山大学自然資源学部
Presentation transcript:

心肺蘇生法を学ぼう

心肺蘇生法を学ぼう! 1, 心肺蘇生法とは・・・ のチャンスを維持するために行う呼吸及び循環の補助方法。 1, 心肺蘇生法とは・・・  呼吸が止まり,心臓も動いていないとみられる人の救命へ のチャンスを維持するために行う呼吸及び循環の補助方法。 例)心臓マッサージ,人工呼吸,AEDによる除細動など

2, なぜ必要? Q 問題です!  事故現場に遭遇し,けが人が出ています。119番通報をして救急車を呼びました。  →通報から救急車到着までの時間は全国平均で何分 でしょう? A 正解は・・・  8.2分 Q 問題です! 事故に遭った人は,倒れたまま動きません。近寄って声をかけても反応がありません。呼吸も止まっているようです。  →このまま何もせずに8.2分後救急車が到着したときに      この人が助かる確率はどのくらいでしょうか?

A 正解は・・・  このグラフは「ドリンカー曲線」といいます。「呼吸停止」の場合に経過時間と蘇生率をまとめたものです。 「呼吸停止」の場合の蘇生率 2分後・・・・・・約90% 4分後・・・・・・約50% 5分後・・・・・・約25% 8.2分後・・・ほぼ助からない 救急車の到着を待っていては,助けられる命も助けられない!! あなたは目の前の命を救うことができますか?

3,心肺蘇生法の手順 ①反応の確認 ②救急車の要請 AEDの手配 ③呼吸の確認 ④胸骨圧迫(心臓マッサージ) ⑤人工呼吸 ⑥心肺蘇生法  ①反応の確認  ②救急車の要請 AEDの手配  ③呼吸の確認  ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)  ⑤人工呼吸  ⑥心肺蘇生法  ⑦AEDの使用

3,心肺蘇生法の手順 ①反応の確認 ①反応の確認 ②救急車の要請 AEDの手配 ②救急車の要請 AEDの手配 ・肩を軽くたたきながら耳元で呼  ①反応の確認  ①反応の確認  ②救急車の要請 AEDの手配  ②救急車の要請 AEDの手配 ・肩を軽くたたきながら耳元で呼       びかける。  「大丈夫ですか!」  「もしもし,大丈夫ですか!」  「大丈夫ですか!   ③呼吸の確認  ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)  ⑤人工呼吸  ⑥心肺蘇生法  ⑦AEDの使用

3,心肺蘇生法の手順 ②救急車の要請,AEDの手配 ①反応の確認 ・近くにいる人に補助をお願いする。 ②救急車の要請 AEDの手配  ①反応の確認 ・近くにいる人に補助をお願いする。 ・救急車の要請をお願いする。 ・AEDの手配をお願いする。  「誰か来てください!」   「あなたは119番通報して下さい!」  「あなたはAEDをもって来て下さい。」  ②救急車の要請 AEDの手配  ③呼吸の確認  ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)  ⑤人工呼吸  ⑥心肺蘇生法  ⑦AEDの使用

3,心肺蘇生法の手順 ③呼吸の確認 ・普段通りの呼吸をしているか確認する。 胸部と腹部をみて上下しているかを 見る。 ①反応の確認  ③呼吸の確認 ・普段通りの呼吸をしているか確認する。  胸部と腹部をみて上下しているかを    見る。  ①反応の確認  ②救急車の要請 AEDの手配  ③呼吸の確認  ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)  ⑤人工呼吸  ⑥心肺蘇生法  ⑦AEDの使用

3,心肺蘇生法の手順 ④胸骨圧迫(心臓マッサージ) ①反応の確認 ・乳頭を結んだ中間地点を圧迫する。 ②救急車の要請 AEDの手配  ④胸骨圧迫(心臓マッサージ) ・乳頭を結んだ中間地点を圧迫する。 ・1分間に100回のペースで行う。 ・30回連続して圧迫する。 ・肘を曲げず,垂直に圧迫する。  ①反応の確認  ②救急車の要請 AEDの手配  ③呼吸の確認  ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)  ⑤人工呼吸  ⑥心肺蘇生法  ⑦AEDの使用

3,心肺蘇生法の手順 ⑤人工呼吸 ①反応の確認 ・気道を確保する。 ②救急車の要請 AEDの手配 ③呼吸の確認 ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)  ⑤人工呼吸 ・気道を確保する。 ・鼻をつまんで,2回吹き込む。 ・口のすき間から空気が抜けないよう    に注意する  ①反応の確認  ②救急車の要請 AEDの手配  ③呼吸の確認  ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)  ⑤人工呼吸  ⑥心肺蘇生法  ⑦AEDの使用

3,心肺蘇生法の手順 ⑥ 心肺蘇生法 ①反応の確認 ・胸骨圧迫 30回 人工呼吸 2回を交互に行う。 ②救急車の要請 AEDの手配  ⑥ 心肺蘇生法 ・胸骨圧迫 30回 人工呼吸  2回を交互に行う。  ①反応の確認  ②救急車の要請 AEDの手配  ③呼吸の確認  ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)  ⑤人工呼吸  ⑥心肺蘇生法  ⑦AEDの使用

3,心肺蘇生法の手順 ⑦ AEDの使用 ①反応の確認 ・AEDが到着したら,電源を入れ, 音声指示に従って操作を行う。  ①反応の確認  ②救急車の要請 AEDの手配  ③呼吸の確認  ④胸骨圧迫(心臓マッサージ)  ⑤人工呼吸  ⑥心肺蘇生法  ⑦AEDの使用

① の確認 ② の要請, 救急車 の手配 ③ 呼 吸 の確認 救急救命法の手順を確認してみよう! 反 応  反 応 の確認 ・肩をたたきながら耳元で呼びかける。 ② の要請, 救急車   AED の手配 「あなた119番通報お願いします」 「あなたAEDをもってきて下さい」     *誰が何をやるかをはっきりさせる。 ③ 呼 吸 の確認 普段通りの呼吸をしているか確認する。 胸部と腹部をみて上下しているかを見る。 

④ ・ ⑤ 人工呼吸 ⑥ 心肺蘇生法 ⑦ AED の使用 胸骨圧迫 ・1分間に 100 回のペースで行う。 30 回連続して圧迫する。 ・  胸骨圧迫 ・1分間に 100 回のペースで行う。 ・ 30 回連続して圧迫する。 ⑤ 人工呼吸 ・ 気道 の確保を行う。 ・鼻をつまんで 2 回吹き込む。 ・口のすき間から空気が抜けないように注意する。 ⑥ 心肺蘇生法 ・胸骨圧迫 30 回 人工呼吸 2 回を交互に行う。 ⑦ AED の使用 ・AEDが到着したら電源を入れ,音声指示に従って操作を行う。