この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法( 05 版)』の 日本語の構造モデル紹介 と 形態素分析 今泉 喜一 詳しい説明は本か次のオンライン本でお読みください。 第1章,第2章/第 40 章の内容が中心です。
Advertisements

位置情報と私 木村岳文 / 位置情報と私 / はじめに GPS 付き携帯、ハンディ GPS などを使っ て、お手軽に自分が地球上のどこにいる かを調べられるようになってきました。 このデータをつかって何かおもしろいこ とができそうな予感。 具体的にどうしたらおもしろいかはよく.
第 23 課 花見の 人々は 楽しそうです 二 回 目. 1.助動詞そうだ:様態を表す 接続: § 形容詞語幹+そうだ ☆ない → なさそうだ ☆よい → よさそうだ § 形容動詞語幹+そうだ § 動詞Ⅰ連用形+そうだ.
名前:りくよう 番号 : 学習目標 現在日本の子供たちの考える力と学習意欲の状況 学力調査 を分析する その結果と原因を分析する 文法を活用.
日本語教授法 & 日本語教育とは  外国語としての日本語、 第二言語としての日本語 についての教育の総称である。
ムードⅠ ムードとは、事態や相手に対する話し手 ( 表現者)の判断や伝達 の仕方を表す形式。 話し手が、文をコミュニケーションの道具として使う場合、ある特定の事態の 表現だけでなく、その事態や相手に対する話し手の様々な判断・態度が同時に 表現される。 このように表現する人の判断や伝達の仕方に関係する要素が文末.
國立高雄大學東亞語文學系 「 初 級日語會話Ⅰ」 第 12 堂 2011 年 12 月 1 日 教師 石丸雅邦.
プログラミング言語論 第10回(演習) 情報工学科 木村昌臣   篠埜 功.
大規模コーパスから獲得した 名詞の出現パターンを用いた 事態名詞の項構造解析
自然言語処理:第3回 1.前回の確認 2.構文解析 3.格文法.
第28課 陳 志文.
動詞第三変化+から 動詞第四変化+ので cf:中止形「て」
L18 昨日は大変寒かったです。 L21 果物では何が一番好きですか。
コーパス言語学実践 2006年度2学期 第10回.
多義文の構造 [6-3] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展A』の第18章の内容が中心になっています。 2011年 10月
原因態 -(s)as- 出来事4種類 原因態 [3-1] 日本語構造伝達文法
メンタルレキシコンの学習:子どもはどのように単語の 意味を学習するか
日本語構造伝達文法 印刷:1-2,4-5,8-10,23,26-27,29-30,37,39-40,43-44,47,49-62
挨拶表現の構造 慣用表現 [6-1] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展C』(未刊)の内容に基づいています。 2011年 9月
動詞 スライドショウを実行し、左クリック(一回)しながら読んでください。
L15 おいしいですね。 L16 私は野球が好きです。
実証分析の手順 経済データ解析 2011年度.
スポーツ性貧血 05210141.
言語体系とコンピュータ 第6回.
執筆者:市川伸一 授業者:寺尾 敦 atsushi [at] si.aoyama.ac.jp
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
の 日本語構造伝達文法 [2-3] この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の 第36章の内容に基づいています。 今泉 喜一
敬語を含む文体を敬体と言い、含まない文体を常体という
講評:1500字ドラフト.
コーパス言語学実践 2006年度2学期 第5回.
命令文.
1.自然言語処理システム 2.単語と形態素 3.文節と係り受け
第9課.
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
第二課 これは本です。.
第36課 頭と体を使うようにしています.
新聞の中で「優遇」「委託」「しかし」「問題」のうち頻度が一番高いものはどれか。
主格3形式と客格と「は」 -主語と客語- [1-2] 日本語構造伝達文法 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の
~私たちはことばを使って何をしているか~ 学びLIVE2006/6/18 東洋大学 三宅和子
10.通信路符号化手法2 (誤り検出と誤り訂正符号)
2011年6月24日(金) 於 名桜大学言語学習センター 国際学群 伊藤孝行
Presentation by Hiroshi Kaga
<参考資料> 文章の書き方 1)レポートの基本的構成 ①はじめに(ケースの全体像)・・・研究の動機 ②目的(研究の目的)
動詞の共起パターンを用いた 動作性名詞の述語項構造解析
松岡葵・宮本ひかる・岩下千咲・村田葵・劉テイテイ
音韻論⑤ ----.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
自然言語処理及び実習 第11回 形態素解析.
構造形成力 -構造に働く力- [1-4] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法・発展A』 のA17章の内容が中心になっています。
新しい表現を勉強しよう! × × a dog my dog a bed dog on the bed dog ○
文字の表現.
日本のさまざまな地域の食べ物.
程度を表す表現を身につけよう どのくらいなのか?
第 九 課 2019/4/6.
第1章 貨幣とは何か①  §1.貨幣の機能・役割 第2回 
日本語統語論:構造構築と意味 No.8 連体修飾
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
より詳しく、より効果的に 相手に伝えよう.
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
絶対テンスと相対テンス(1) [4-3] 日本語構造伝達文法 絶対テンスと相対テンス(1)
複主体 複主語 [6-2] 今泉 喜一 この項は『日本語構造伝達文法(05版)』の第19章~第21章の内容に基づいています。
言語表現と 視覚表現の比較 関西大学社会学部 雨宮俊彦.
シミュレーション物理 スピングラスなどについて.
独習XML ~第1章 XMLの基礎~ 1.1 XML文書の基礎 1.2 XMLとHTML
北大MMCセミナー 第68回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年6月15日(木) 16:30~18:00
第7回 Q&A メール講座 Next Stage:翻訳力アップ自己トレ(1)
情報とコンピュータ 静岡大学工学部 安藤和敏
実体修飾2 (暗黙の基準,修飾と格) 日本語構造伝達文法 名詞修飾 [7-2] この項目は 『日本語構造伝達文法・発展A』 の A16章
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
Presentation transcript:

この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。 現状理解のための通時論 [2-2] アルの否定はなぜナイか なぜアラナイではないのか この項は 『日本語構造伝達文法(05版)』 の第30章,第31章の内容に基づいています。より詳しくはその章をお読みください。 今泉 喜一 2011年 4月 印刷:1-4,6-14

本を売る。 この文を否定文にせよ。 ↓ 本を売らない。 本がある。 この文を否定文にせよ。 ↓ 本があらない。 ↓ 本がない。 アルの否定 本を売る。 この文を否定文にせよ。 ↓ 本を売らない。 本がある。 この文を否定文にせよ。 ↓ 本があらない。 ↓ 本がない。 「ある」の否定形は「あらない」のはず。 なぜ「あらない」ではいけないのか。 『岩波国語辞典』の「ない[助動詞]」の項 「ある」を否定する場合は全体が形容詞「ない」になる。 「ある」は状態性の動詞で形容詞のようだから? しかし,「いる」の否定は「いない」で,動詞の否定形。

この両否定形は沖縄諸方言において広く使用されている。 アルの否定 「ない」は「ある」の否定形ではない。 では,「ない」とは,いったい何か。 「ない」は,「ある」の反対語? 関西(奈良・京都・大阪) 関東(鎌倉・江戸) あり あり 否定形 反対語 否定形 反対語 あらず(ぬ) なし 古語 あらなふ なし あらなへ(連体形)  ↓  ↓ ヌ系否定  ↓ なき あらなえ 江戸時代  ↓  ↓ 江戸が政治の中心 あらない ない 否定形と反対語が存在 ナフ系否定 この両否定形は沖縄諸方言において広く使用されている。 『言語学大辞典(下)』(三省堂)の「琉球列島の言語」p.841

ここで,否定形と反対語の関係について考えてみたい。 アルの否定 ここで,否定形と反対語の関係について考えてみたい。 良い 作る 否定形 反対語 否定形 反対語 悪い こわす 良くない 作らない 否定形と反対語の意味は同じ? 意味は? 異なっている 異なっている ある 否定形 反対語 ない あらない 意味は? どちらも「非存在」を表す。 絶対的に同じ意味 まったく同じ意味なら両方存在する必要はない。 どちらか一方でよい。 短い方がエネルギーが少なくてすむ。

アルの否定形はナイ。 ある ない ない あらない アルの否定形として,反対語を借用している。 (二義文) ある ない あらない 意味は? どちらも「非存在」を表す。 絶対的に同じ意味 まったく同じ意味なら両方存在する必要はない。 どちらか一方でよい。 短い方がエネルギーが少なくてすむ。

アルの否定 ある 否定形 反対語 ない ない ない アルの否定形として,反対語を借用している。 アルの否定形はナイ。 (二義文)

「ない」は「ある」の否定形ではない。 では,「ない」とは,いったい何か。 「ない」は,「ある」の反対語? 関西(奈良・京都・大阪) アルの否定 「ない」は「ある」の否定形ではない。 では,「ない」とは,いったい何か。 「ない」は,「ある」の反対語? 関西(奈良・京都・大阪) 関東(鎌倉・江戸) あり あり 否定形 反対語 否定形 反対語 あらず(ぬ) なし 古語 あらなふ なし あらなへ(連体形)  ↓  ↓  ↓ なき あらなえ 江戸時代  ↓  ↓ 江戸が政治の中心 あらない ない  ↓  ↓ 現代 ない ない

go-za(-ni) ar-i=mas-u 違いがあるから アルの否定 丁寧形の場合 あります ございます ございます 否定形 反対語 否定形 反対語 ないです ありません ございません 否定形と反対語の意味は同じ? 同じ なぜ両方使われる? go-za(-ni) ar-i=mas-u 違いがあるから 丁寧に言うときは「ありません」 少し丁寧に言うときは「ないです」

go-za(-ni) ar-i=mas-u 違いがあるから go-za(-ni) ar-i=mas-u アルの否定 丁寧形の場合 あります ございます ございます 否定形 反対語 否定形 反対語 ないです ありません ございません 否定形と反対語の意味は同じ? ございます 同じ なぜ両方使われる? go-za(-ni) ar-i=mas-u 違いがあるから go-za(-ni) ar-i=mas-u go-za(-ni) ar-i=mas-u 丁寧に言うときは「ありません」 少し丁寧に言うときは「ないです」 否定形 反対語 go-za(-ni) ar-i=mas-en-u go-za(-ni) na(k)-i=des-u go-za(-ni) ar-i=mas-en-u go-za(-ni) na(k)-i=des-u ございません ござないです ござないです

丁寧形の場合 あります ございます ないです ござないです ありません ございません 否定形と反対語の意味は同じ? 意味は? 同じ 同じ アルの否定 丁寧形の場合 あります ございます 否定形 反対語 否定形 反対語 ないです ござないです ありません ございません 否定形と反対語の意味は同じ? 意味は? 同じ 同じ なぜ両方使われる? なぜ「ござないです」を使わない? 違いがあるから レベル4 ございません 丁寧に言うときは「ありません」 レベル3 ござないです 少し丁寧に言うときは「ないです」 レベル2 ありません レベル1 ないです 丁寧さを4段階にも区別できない。

なぜ「ありません」と「ないです」の両方を使うか? なぜ「ござないです」を使わないか? アルの否定 まとめ 肯定形 否定形 反対語 ございます ございません ござないです 丁寧2 あります ないです 丁寧1 ありません ある あらない ない 普通 なぜ「あらない」を使わないか? なぜ「ありません」と「ないです」の両方を使うか? なぜ「ござないです」を使わないか? 肯定は3段階  (肯定の丁寧は2段階) 否定は4段階  (否定の丁寧は3段階) なぜ否定は1段階多い? (考えてみてください。)

「ます」の否定が「ません」なのだから,「です」の否定が「でせん」であれば, アルの否定 ちなみに,デスの否定について 「食べます」 の否定は 「食べません」 「医者です」 の否定は 「医者でせん」 ? 「ます」の否定が「ません」なのだから,「です」の否定が「でせん」であれば, 形式的に美しく,日本語学習者にとっても覚えやすくて,都合がよい。 Q: 彼女は医者ですか。 A1: はい,医者です。 A2: いいえ,医者でせん。 A3: いいえ,医者ではありません。

「であります」の肯定の方は,どんどん短くなって「です」となった。 アルの否定 「であります」の肯定の方は,どんどん短くなって「です」となった。 しかし,否定の「ではありません」の方は短くなっていない。 であります ではありません であります ではありません しかし,将来は分からない。 「否定形式はなかなか短くならない」という原則があるようである。 否定形式を見れば,縮約された肯定形式の元の形を知ることができる。 肯定「です」の元の形は否定「ではありません」により知ることができる。

「否定形式はなかなか短くならない」という原則によると考えられる現象は, 日本語と文法がよく似ている韓国語にもある。 アルの否定 「否定形式はなかなか短くならない」という原則によると考えられる現象は, 日本語と文法がよく似ている韓国語にもある。 na-nŭn 田中 i -mni-da.  (私は田中です。) (私-は 田中 ari-mas-u..……厳密な対応ではないが、参考までに。) 日本語の「私は田中です de=ar-i=mas-u」の「田中」は動詞 ar- の「で格」にある。 韓国語では「田中」が何格にあるのかはわからない。 文中にあるのだから、「田中」が無格であることは考えられない。 そこで、この文を否定文にしてみる。 na-nŭn 田中 ga an - i - mni-da. (私は田中ではありません。) (私-は 田中 が 否-ari-mas-u.) すると、このように、(主格を表す) 助詞 ga が現れる。 それで、元の肯定文は次のようなものであった可能性がある。 na-nŭn 田中 ga    i - mni-da. 普通は ga an- 全体で否定の形であると説明されて、特に ga を取り出してこれが 何であるかを言うことはない。 否定文により本来の肯定文が復元でき、「田中」は主格にあることが推定される。 すると、「私」と「田中」のいずれもが属性 i- に対して主格にあることになり、 韓国語ではここにも二重主格が存在することになる。