超弾性体解析で現れる剛性行列の性質とその解法に関して

Slides:



Advertisements
Similar presentations
北海道大学 Hokkaido University 1 情報理論 講義資料 2016/06/22 情報エレクトロニクス学科共通科目・2年次・第 1 学期〔必修 科目〕 講義「情報理論」第 5 回 第 3 章 情報源のモデル [ 後半 ] 3.5 情報源のエントロピー.
Advertisements

Division of Process Control & Process Systems Engineering Department of Chemical Engineering, Kyoto University
Computational Fluid Dynamics(CFD) 岡永 博夫
有限差分法による 時間発展問題の解法の基礎
Fill-in LevelつきIC分解による 前処理について
一般化Bi-CGSTAB(s, L) (=一般化IDR(s, L))
A Q R QR分解とは? → × ◆QR分解 QTQ = I (単位行列) ◆応用例 ◆主な計算方法 n m 今回はこの方法に注目
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
概要 基礎理論 1.応力とひずみおよび平衡方程式 2.降伏条件式 3.構成式(応力-ひずみ関係式)
研究集会 「超大規模行列の数理的諸問題とその高速解法」 2007 年 3 月 7 日 完全パイプライン化シフト QR 法による 実対称三重対角行列の 固有値並列計算 宮田 考史  山本 有作  張 紹良   名古屋大学 大学院工学研究科 計算理工学専攻.
Finger patternのブロック化による 陰的wavelet近似逆行列前処理の 高速化
スペクトル法による数値計算の原理 -一次元線形・非線形移流問題の場合-
地理情報システム論 第3回 コンピュータシステムおける データ表現(1)
身近にある曲線や曲面の数理的構造に興味を持ったら,
周期境界条件下に配置されたブラックホールの変形
多変数関数の積分(6/3~24) 重積分(2重積分) 第6章(§5は除く) 重積分の定義 「連続関数は積分可能」
4.2 連立非線形方程式 (1)繰返し法による方法
システム開発実験No.7        解 説       “論理式の簡略化方法”.
応用数理工学特論 線形計算と ハイパフォーマンスコンピューティング
流体のラグランジアンカオスとカオス混合 1.ラグランジアンカオス 定常流や時間周期流のような層流の下での流体の微小部分のカオス的運動
第6章 カーネル法 修士2年 藤井 敬士.
サポートベクターマシン によるパターン認識
北大MMCセミナー 第74回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2017年8月4日(金) 15:00~16:30
3. 可制御性・可観測性.
PCAからICAへ? 狩野裕+清水昌平 (大阪大学人間科学部) 日本行動計量学会:東京大学 平成12年10月.
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
正規分布における ベーテ近似の解析解と数値解 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
結晶工学特論 第2回目 前回の内容 半導体デバイス LED, LD, HEMT 半導体デバイスと化合物半導体 種類の豊富さ、直接遷移型、
NTTコミュニケーション科学基礎研究所 村山 立人
第9章 混合モデルとEM 修士2年 北川直樹.
制約条件付問題より生じる 線形方程式反復解法 の 理論的な諸問題について
古典論 マクロな世界 Newtonの運動方程式 量子論 ミクロな世界 極低温 Schrodinger方程式 ..
細胞の形と変形のための データ駆動型解析手法
独立成分分析 5 アルゴリズムの安定性と効率 2007/10/24   名雪 勲.
第6章 特徴空間の変換 6.1 特徴選択と特徴空間の変換 6.2 特徴量の正規化 平成15年5月23日(金) 発表者 藤井 丈明
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第2章(pp.12-22)
創造設計演習(S&V演習) 提出課題 課題内容
第7章 疎な解を持つカーネルマシン 修士2年 山川佳洋.
逐次伝達法による 散乱波の解析 G05MM050 本多哲也.
材料強度学の目的 機械とは… 材料強度学 外部から力を加えて、人に有益な仕事をするシステム 環境 力 材料 材料の破壊までを考える。
主成分分析 Principal Component Analysis PCA
変換されても変換されない頑固ベクトル どうしたら頑固になれるか 頑固なベクトルは何に使える?
4章 開水路における不等流(2) 漸変流 4-1漸変流とは ① 断面形状や底面形状が緩やかに変わる流れ。
応力(stress, s, t ) 自由物体図(free-body diagram)において、外力として負荷荷重P が作用したとき、任意の切断面で力の釣り合いを考慮すると、面における単位面積あたりの内力が存在する、それを応力といい、単位は、Pa(N/m2) で表す。面に垂直に働く垂直応力、s と平行に働くせん断応力、
連続体とは 連続体(continuum) 密度*が連続関数として定義できる場合
パターン認識特論 担当:和田 俊和 部屋 A513 主成分分析
FEM勉強会 (第3回).
プロセスデータ解析学5 -主成分分析- 担当:長谷部伸治     金 尚弘.
知識科学研究科 知識システム構築論講座 林研究室 佛明 智
進化ゲームと微分方程式 第15章 n種の群集の安定性
原子核物理学 第5講 原子核の振動と回転.
第1回、平成22年6月30日 ー FEM解析のための連続体力学入門 - 応力とひずみ 解説者:園田 恵一郎.
サポートベクターマシン Support Vector Machine SVM
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
定常剛体回転する宇宙ひもからの 重力波放射
Massive Gravityの基礎と宇宙論
対象:せん断補強筋があるRCはり(約75万要素)
α decay of nucleus and Gamow penetration factor ~原子核のα崩壊とGamowの透過因子~
原子核物理学 第7講 殻模型.
ガウス分布における ベーテ近似の理論解析 東京工業大学総合理工学研究科 知能システム科学専攻 渡辺研究室    西山 悠, 渡辺澄夫.
半正定値計画問題(SDP)の 工学的応用について
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
力覚インタラクションのための 物理ベースモデリング
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
目次 はじめに 収束性理論解析 数値実験 まとめ 特異値計算のための dqds 法 シフトによる収束の加速
Massive Gravityの基礎と宇宙論
(昨年度のオープンコースウェア) 10/17 組み合わせと確率 10/24 確率変数と確率分布 10/31 代表的な確率分布
各種荷重を受ける 中空押出形成材の構造最適化
北大MMCセミナー 第94回 附属社会創造数学センター主催 Date: 2019年1月25日(金) 16:30~18:00
Presentation transcript:

超弾性体解析で現れる剛性行列の性質とその解法に関して 鷲尾 巧  久田 俊明 東京大学 日本応用数理学会「行列・固有値の解法とその応用」研究部会 第6回研究会

本発表の概要 Aが有限要素離散化においてどのようなプロセスを経て構成されるか Aの正定値性に関する議論 全体行列がどのようなプロセスを経て構成されるか 反復解法における前処理の構成法について 収束性について ほとんど話題は、不思議に思うこと、自分ではわかっていないことです!!

ゴムと金属の違い 鉄鋼 2x106 ゴム 1~3 鋳鉄 0.6x10-11 ゴム 53.7x10-11 金属 1%以下 ゴム 1000% ヤング率 (MPa) 圧縮率 (Pa-1) 弾性変形の限界の伸び 鉄鋼 2x106 ゴム 1~3 鋳鉄 0.6x10-11 ゴム 53.7x10-11 金属 1%以下 ゴム 1000% ゴム構造 自然状態 伸ばす ヘルムホルツの自由エネルギー エントロピーSの減少 結晶構造 ポテンシャルEの増加

統計力学的ミクロモデルにおける非圧縮性の関与 (参照:ゴムの弾性(裳華房) 久保亮五 著) 統計力学的ミクロモデルにおける非圧縮性の関与 (参照:ゴムの弾性(裳華房) 久保亮五 著) 非圧縮的伸長 高さ方向のエントロピー 伸ばす 1 水平方向のエントロピー 1 1 応力と歪みの関係式

連続体の変形を表すテンソル 変形勾配テンソル 右極分解 本質的な変形を取り出す Euler座標 (現配置での位置を表す) Lagrange座標 (変形前の位置を表す) 右極分解 本質的な変形を取り出す R: 回転行列, U:正定値対称行列

歪みテンソル 右Cauchy-Green変形テンソル Green-Lagrangeひずみ 圧縮 引張り せん断

弾性ポテンシャルWとその変分 第1変分式 第2変分式 歪みEを与えるために要する単位体積あたりのエネルギー 第2Piola-Kirchhoff応力テンソル 第2変分式 初期変位項 初期応力項

応力テンソルの物理的意味 現配置 参照配置

剛性行列の正定値性 初期変位項 : Wが凹関数ならば正定値 初期応力項 : Sが正定値ならば正定値 初期応力項の正定値性は不確定:

主不変量 等方的連続体の弾性ポテンシャルは主不変量の関数として表わされる。

不変量から定まる剛性行列の符号 第1不変量 初期応力項:正定値 初期変位項:ゼロ 第2不変量 初期応力項:正定値 初期変位項:ゼロ3負3 第1不変量  初期応力項:正定値  初期変位項:ゼロ 第2不変量  初期応力項:正定値  初期変位項:ゼロ3負3 第3不変量  初期応力項:正定値  初期変位項:ゼロ3負3 第2、3不変量の剛性行列(初期応力項+初期変位項)の符号判定は困難

ゴム状物質の弾性ポテンシャル例 Mooney-Rivlin体 あるいは など 非圧縮性制約条件付き ペナルティ方的なポテンシャル 第2不変量の凹関数性を保証できないため、Newton-Raphson解法の収束性を 一般に保証できない。

ポテンシャルWのLandscape(想像) 境界および制約条件を満たす解の集合 初期状態

心筋の弾性ポテンシャルの例 sheet fiber Usyk, Mazhari and McCulloch, Journal of Elasticity 61,2000 sheet fiber 自然基底 異方性に従った基底 初期応力項: 歪みに依存   初期変位項: 正定値

異方性連続体モデルの不安定性 異方性連続体モデルは、初期変位項が正定値となるように設計される。  異方性連続体モデルは、初期変位項が正定値となるように設計される。  しかし、安定性議論においては初期応力項の影響が無視されているようである。  異方性モデルは、変形過程の初期において、解けなくなるケースが多々生じる。  安定な第1不変量を少し加えることにより、不安定性を回避できる。 非線形 (2次項あり) 凹関数 線形 変位 変位勾配テンソル 歪みテンソル 弾性ポテンシャル  歪みテンソルが変位の2次関数となっていることが問題。  しかし、回転不変性などを考慮しつつ弾性ポテンシャルを変位勾配Zの凹関数として直接的に定義することは困難。

体積弾性の取扱について 未定乗数の導入 第1変分式 (制約条件式も付加) 第2変分式 (制約条件式も付加)

不定値か正定値悪条件か? 未定乗数導入時 不定値 剛性行列 直接的変分 正定値 しかし悪条件 剛性行列

固有値分布 (1) #positive eigenvalues = dim (A) #negative eigenvalues =dim(C) a b c d

固有値分布 (2) 固有値は右半面に含まれる

ブロックタイプ前処理行列 良いQB の構築は簡単ではない。

ブロックタイプ前処理の効果

正定値ブロックタイプ前処理 MINRESなどの対称行列向き(しかし非正定値)反復法が適用可能

ILU分解とSchur complement d u l Q L, D およびUを足し合わせ Q=L+D+Uとおく。 d u l Q-l u/d on P Q on PC ILU分解の安定性 対角行列Dの符号が完全分解時の符号に従うことが望ましい 不完全なSchur complementを計算

より実践的な前処理(ILU前処理) 変数分離のみで純代数的に構成できる。 フィルインの設定に変数分離情報を利用する。 j k j (bi,bk,bj)=(block(i),block(k),block(j)) (bi,bk,bj) Allowed fill-ins (2,1,1) , (1,1,2) Level 0 or 1 (2,1,2) All fill-ins (1,1,1), (2,2,2) No fill-ins

収束性の傾向 h 1/8 1/16 1/32 1/64 不定値前処理 41 58 113 258 正定値前処理 70 127 541 問題 : 2次元Mooney体 (4/3c(MINI)-要素) 収束判定 : 相対残差L2ノルム<1.e-8       反復法 : Full-GMRES      h 1/8 1/16 1/32 1/64 不定値前処理 41 58 113 258 正定値前処理 70 127 541 反復数はともに1/hにおおよそ比例 正定値前処理はおおよそ2倍の反復数

正定値前処理での固有値分布

収束性の理論的評価 (対称行列の場合) CG MINRES a=O(h2), b=O(1)  #Iterations=O(1/h) a=O(h2), b=O(1)  #Iterations=O(1/h) c d a b MINRES c=O(h2), a,b,d=O(1)  #Iterations=O(1/h)

収束性の関連性 収束性を関連付けられるか? 数値実験では、右の方が2倍速い。

まとめ 変位部剛性行列の安定性について 初期応力項が不安定性を引き起こす可能性あり 線形化方程式の解法に関して   初期応力項が不安定性を引き起こす可能性あり   非圧縮性制約条件が大変形に対する安定性に貢献?   Eを基準としない妥当な弾性ポテンシャルの定義法はあるか? 線形化方程式の解法に関して  行列のブロック構造および符号を考慮して前処理行列を構築することが重要。  収束性の理論的評価の残された問題。