フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』

Slides:



Advertisements
Similar presentations
● ● 中 学 校 広島主税くん ちから 広島国税局キャラクター. ●● 中学校に来る途中で 1 億円入りのスーツケース を拾いました。 落とし主不明でその後警察からこの1億円をもらっ たとき、税金はかかるでしょうか。 税金がかかる (所得税)
Advertisements

中央大学 林ゼミ チームこめっこ 小渡・斉藤・本田・川上・山田
有斐閣アルマ 国際経済学 第4章 生産要素の供給と   貿易パターン 阿部顕三・遠藤正寛.
<ポイント> まずは、マクロ経済学の統計用語に慣れること!
拡大成長する海外市場への 販路拡大が急務 鳥取県農林水産物等輸出促進WG 2014年8月 日本貿易振興機構(ジェトロ) ©2014JETRO
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
日本の観光産業について 2006年1月24日 2002025 安藤 真美.
スポーツ文化   第4回目 スポーツとは何だろうか? スポーツの定義.
世界のサッカークラブの経営 肥野高久 松山勇人 ギイ.
食料自給率の「なぜ?」             著者 末松広行 稲葉ゼミ  06a2139z 半田哲也.
穀物はなぜいつも店先にあるのか? ~主要穀物の生産、流通、管理~ 第6班.
葬られた野菜たち ~そして大根は闇の中へ~
資料15 (厚生労働省研究班より参照).
有斐閣アルマ 国際経済学 第5章 産業内貿易と 新貿易理論 阿部顕三・遠藤正寛.
なぜ貧しい国はなくならないのか 第2章 貧困は減っているのか
日米NPOの収入構成の比較 寄付の内訳 日本 アメリカ 国際平均 事業収益 52% 57% 53% 行政資金(外郭団体分含む) 45%
規格外野菜 ~安定供給プロジェクト~ 明治大学 商学部 二瓶ゼミナール E-thmar.
第1問 Q.大豆を食べると、どんな良いことがある? ①体を作る ②ガンになりにくい ③血行促進につながる ④美容にいい.
トウモロコシの動向 2班.
Instant Noodles – The Interaction of Culture and Economy
都市の恒常性と生体及び生体系の比較 ー系の制御法としてー 生体系 生態系 脳 病気 食物連鎖 自然淘汰 共 生 寄 生 自律神経系 内分泌系
QUESTION  原材料は何だと思いますか?. QUESTION  原材料は何だと思いますか?
第3章 二つの変数の記述統計 二つの変数を対象として変数同士の関係を捉える 量的変数どうしの関係 質的変数どうしの関係.
お勧めのリンク集                安江正治        学籍番号 課程、専攻 宮城教育大学.
跡見学園女子大学マネジメント学部 国際経済学
食料自給率問題 に密着 移民政策と移民農業法人の提案 検証 食料自給率 問題の提起 解決策 移民政策 移民農業 法人提案 小島ゼミ G班
GDPに関連した概念.
国民消費生活の安定と農畜産業及びその関連産業の健全な発展のために
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
自動車の現状と未来.
消費者は食品の安全性についてどのように感じているのか?
日本はTPPに参加すべきか 【否定派】 長谷川 元田 田中 松村.
身の回りの放射線 今日の内容 1.なぜ今、放射線を勉強。(発電所の原理、どの部分が原子炉)ー 実験
毎月レポート くらしの情報 (2009年1月号).
食事バランスガイド 1日に「何を」 「どれだけ」 食べたら良いか 「料理」で示していている
食糧自給率低下によって 日本が抱える危機とその対策
6.食文化 Pert.23.
静岡新聞就職フェア講座 “就活”国際化時代がやってきた! ~ グローバル社会と就労構造 ~ 2008年4月 NPO法人日中環境経済中心.
「アジアの歴史」第4回 李鴻章・伊藤博文:  日中の近代化運動と 日清戦争.
ドイツをもっと知ろう! 二択クイズ   正解はどいつ?.
円高と円安と日本の景気 日本は「貿易黒字」で儲かっているのか?
稲葉ゼミ第二回書評 「データブック 食料」西川 潤 岩波ブックレット (2008年8月6日発行)
地球に優しい暮らしを 考える市民フォーラム 食もエネルギーも地産地消 2017年11月11日(土) 場 所 時 間
Wikimedia 1DS05185P 切原有一 1DS05199E 野村知己 1/11.
世界の農業 世界国勢図会2002/2003 単位 米国 ドイツ フランス 日本 ブラジル インド 中国 世界 陸地 1000km2
輸入規制政策の分析 ー豚肉の輸入関税と消費者余剰ー
日本の食糧安保リスクを管理する ための貿易とテクノロジーの役割
お勧めのリンク集                氏名 学籍番号        課程、専攻 宮城教育大学.
科学・技術と社会 ◎科学・技術: 現代社会の基礎; 人類の物質生活を豊かにするもの
「食料自給率」について知ろう 食料自給率って、 聞いたことある? 出典(データは次の資料を参考にしました)
オリオン座流星群の ダストトレールはもっと古い
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
都市の恒常性と生体及び生体系の比較 ー系の制御法としてー 生体系 生態系 脳 病気 食物連鎖 自然淘汰 共 生 寄 生 自律神経系 内分泌系
日本の食料自給率について 応用生命学科 石渡隆之 森林科学科 大島渉.
クイズ早押し環境グランプリ 社団法人 未踏科学技術協会.
食事の意義と食生活の課題 (2)-ア-a-D1.
主要穀物の価格動向.
主要穀物の 需要と生産状況 7班 07A024 奥藤智代 07A043 小西郁里 07A052 坂田秋沙 07A053 坂本典子
国旗で国しらべ 年 組 名前 1.調べたいと思った国旗はどれですか。 国旗の絵をかきましょう。 4.その国の位置を書き示しましょう。
食生活にかかるエネルギー について考えよう
経済学科の紹介 他大学との違いはなにか? 2019/5/26.
税金や社会福祉などによって再分配機能が充実した国の場合、初期所得(税引き前の給与)でのジニ係数と、所得再配分後のジニ係数が異なる。
堆肥を販売・譲渡・施用する際にはご留意ください!
‐サブタイトル‐ 都市農業大国キューバ・リポート 06A2137C 長谷川泰史
ディーゼルエンジンについて 尾崎文香 基礎セミナー発表.
Giddens 他の Essentials of Sociology における 日本型システム
What did you eat for lunch?
食生活と環境 (2)-ア-a-D2.
クイズ環境グランプリ (3R編-4) 社団法人 未踏科学技術協会.
学生アドバイザー(交換留学経験者)による NUC 留学相談会 開催!
Presentation transcript:

フードマイレージ とは? 出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』 フードマイレージ(food mileage)は、「食料の(=food)輸送距離(=mileage)」という意味。重量×距離(たとえばトン・キロメートル)であらわす。食品の生産地と消費地が近ければフードマイレージは小さくなり、遠くから食料を運んでくると大きくなる。1994年にイギリスの消費者運動家のティム・ラング Tim Lang 氏が提唱した概念。フードマイル food mile とも。日本では、農林水産省農林水産政策研究所(所長・篠原孝=当時)によって2001年に初めて導入された。 主要国のフードマイレージ 単位:億万(t×km)

農林水産省の2001年の試算によると、日本のフードマイレージは、総量では世界中で群を抜いて大きく、国民一人当たりでも一位となっている。これについて農水省幹部は「現代の日本人が歴史上のどの時代における、どの国の王侯貴族よりも贅沢な食事をしていることになっている」と解説している。 国名総量国民一人当たり日本9002億800万7093韓国3171億6900万6637アメリカ合衆国2958億2100万1051イギリス1879億8600万3195ドイツ1717億5100万2090フランス1044億700万1738ゅ(※単位:トン×キロメートル ) 食料自給率の低さとともに、フードマイレージの大きさも、日本の食の問題の病理性を強く示唆する数値であると言える。改善のためには、食糧自給率を高め、食料の生産地と消費地を近くせねばならない。

■食品の輸入先からの距離と日数 大豆や小麦などほとんどが外国生まれ  天ぷらうどんの材料が輸入先国から日本に運ばれてくるまでの距離と日数をあらわしています。

・輸入食料品のマイレージ 出典:財団法人 食生活情報サービスセンター