学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発

Slides:



Advertisements
Similar presentations
M2B システム (Moodle/Mahara/BookLooper) の使い方. パスワード:<自分のパスワード> SSO-KID (数字10桁)は学生証の裏に パスワードを忘れた場合は、 から「パスワードを忘れた」を選択.
Advertisements

静岡大学情報学研究科 戸根木千洋 ユーザーイメージ収集 インターフェースの開発. 2 目次 背景と目的 研究の構成 研究の詳細 イメージ収集インターフェースの提案 映画イメージ収集システムの開発 システムの評価 今後の課題.
3 班 北川 竜平 ( 検索担当 ) 星田 仁史 (html デザイン担当 ) 前田 一樹 ( ログイン画面担当 ) 鎗谷 浩明 ( プレゼン担当 ) 関 喜史 ( ブックマーク担当 )
電子レシートに基づく 個人向け購買管理サービスの 実現と普及戦略 静岡大学 情報学部情報科学科 4 年 IS 冨田翔 1.
情報学部ビジネスコンテ ストの開催とその活性化 方法 情報学部情報社会学科 IS 4年 7071-1047 孫 暁維.
ユーザーイメージ収集 インターフェイスの開発
情報システム開発向け プロジェクト管理計画と その学習支援方法
4.ユーザー登録マニュアル              Version 年6月10日 国立情報学研究所.
本日のスケジュール 14:45~15:30 テキストの講義 15:30~16:15 設計レビュー 16:15~16:30 休憩
「泣く子に乳をやる」 안세연.
ボランティア情報を提供する為の 情報システムの開発 ~佐鳴湖ボランティアを例として~
実践型IT演習による学生の 行動特性向上の評価
資料1-4 平成27年度 第1回技術委員会 2015年度技術委員会の目標と 検討項目(案)
 授業を設計する(その4) 情報科教育法 後期5回 2004/11/6 太田 剛.
オンライン英単語・リスニング 学習ソフト 佐々木研究室 N02k1114 北隅 麻実.
情報学部情報社会学科 湯浦研究室4年 7081-1095 山口 武紘
Moodleを用いた実力試験と その後の展開について
NIIメタデータデータベースの構想 国立情報学研究所 開発・事業部 コンテンツ課 米 澤 誠
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
ディスカッションの進め方 【1】 テーマの提示 (約5分) 【2】 ディスカッション(約30分)
既存システムを連携させることによるeラーニング ― MoodleとXoopsのアカウント情報を交換するモジュール ―
Piggy Bank: Experience the Semantic Web Inside Your Web Browser
情報系大学生の将来目標に関する 情報共有システムの構築と活性化方法
卒業論文 最終発表 WWW情報検索 ナビゲーションシステムの設計と実装
「AISA(アイサ)」 検索からソーシャルフィルターへ Attention Interest Social Filter Action
エントリーシート.
事業の全体概要図イメージ例 事業区分:①新たなヘルスケアサービス創出支援事業 コンソーシアム等名称; 1-① 事業の背景・目的
平成22年度に実施を予定するインターネットを 用いた研修システムによる研修 ライブ配信受講手順書
よりよいe-Learningの ための研究
卒業研究 先輩の経験談に基づいた就職活動の目標管理方法
2010年度 コンピュータリテラシー クラス:  B1 講義日: 前学期 月曜日7時限.
キャリア知識ベースを用いた 情報系学生の学習目標管理システム
ま と め メディアコミュニケーション論Ⅲ 第15回.
Net de sample 茉莉花茶.
技術者英語 対象: 電気電子システム工学科 2年生 時限: 前期 水曜日 Ⅳ限 担当: 武藤 真三、本間 聡
学生の相互評価を用いた モデリング演習支援システム
データベース設計 データベース設計 第0回 オリエンテーション 坂口利裕.
夢を語ろう 毎月の目標を決めよう(学習面・生活面) 6月の反省を書こう
1DS05196G 豊田 真大 1DS05200R 橋元 史記 1DS05211K 李 子真 指導教員・・・角准教授
学生イベントのための情報共有環境の構築と評価
2016年度秋期 成果発表会 2016年11月25日 大阪開発センター 技術一部 畑中 龍樹.
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
技術参照モデルとシステム要件定義 に関する学習システム
只見町 インターネット・エコミュージアムの「キーワード」検索の改善
社会シミュレーションのための モデル作成環境
大阪府高等学校社会科(地歴・公民)研究会
     年  月  日 名前 太郎 1 班.
     年  月  日 名前 太郎 x 班.
学校から学生への連絡を 本アプリを通してダイレクトに通知可能 今だけ 学生向けスマートフォン通知アプリ「Edu-Pri」
~ 情シスが仕掛ける業務改革:BPMの手順とポイント~
IoT活用による糖尿病重症化予防法の開発を目指した研究
第151回 リフレクションの簡素化-ゲーミフィケーション的な感じで-(仮)
マーケティング技法に基づく 大学広報誌の制作
Webコミュニティ概念を用いた Webマイニングについての研究 A study on Web Mining Based on Web Communities 清水 洋志.
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
すべて読む Microsoft SharePoint ニュース
情報処理技法(リテラシI) 第13回:レポートの作り方 産業技術大学院大学 情報アーキテクチャ専攻 助教  柴田 淳司 2017/7/13.
早稲田大学大学院 基幹理工学研究科 情報理工学専攻 後藤研究室 修士1年 魏 元
NetMeeting ~ドイツ語授業形態としての提案
コードクローン分類の詳細化に基づく 集約パターンの提案と評価
情報処理基礎A・B 坂口利裕 横浜市立大学・商学部
All Rights Reserved, Copyright © 2004, Kobayashi
設計情報の再利用を目的とした UML図の自動推薦ツール
QRコードを用いた演習用紙の効率的な電子コンテンツ化
情報教育論 最終課題 「授業計画書の作成」 2001.1.22
松山大学学生意識調査 ~一般基礎演習と経済基礎演習は必要なのか~
修士研究計画 CGM作成・共有支援基盤(仮)の構築
新入社員トレーニング 発表者名 発表日 このテンプレートは、トレーニング資料をグループ設定で紹介するための開始ファイルとして使用できます。
オブジェクト指向メトリクスを用いた 開発支援に関する研究 --- VC++とMFCを用いた開発を対象として ---
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

学生の相互評価を用いた モデリング支援システムの開発 静岡大学大学院 情報学研究科 安形 慶 湯浦 克彦

目次 背景 静岡大学におけるモデリング演習の流れ 先行研究・先行研究の課題 本研究の目的 AISASモデルに基づく相互評価機能の構築 相互評価機能の構成 相互評価機能の詳細 結論 今後の展望 2019/2/21

演習を支援するためのWebコンテンツが提供されている 背景 モデリング:情報システムの構造を図式を用いて抽象化すること システム開発の上流工程において重要な位置を占める モデリングには明確な答えがなく初学者においては躓きやすい科目である 静岡大学情報学部では「情報システムデザイン演習」という講義において、モデリングの演習を行っている なんか変えよう 演習を支援するためのWebコンテンツが提供されている 2019/2/21

静岡大学における モデリング演習の流れ 話し合い 作成 講評 モデリングの理解 グループ単位で 独自事例の設定 独自事例の修正 成果物 問題説明図 ユースケース図 クラス図 シーケンス図 グループ間での講評 作ることを通して理解する 本来あってほしいこと 今のはできることである ツールと自分でやるべきところの棲み分け コミュニケーションですむものと じっくり考えるもの 2019/2/21

「学生向けモデリング演習支援システム」小木曽禎(2010) 先行研究 「学生向けモデリング演習支援システム」小木曽禎(2010) (演習支援Webコンテンツ) 目的 静岡大学におけるモデリング演習において、演習を円滑に行えない学生をなくす 内容 モデリング演習支援ページ:演習の目標・アプローチの解説 モデリング設計ノウハウページ:過去の成果物の解説 UML技法支援ページ:UMLとastah*の解説 成果 受講生40人中20人からアンケートをとり、85%が総合的に有用であると回答した もっと詳しくチェック 2019/2/21

先行研究の課題 モチベーションの問題 コンテンツ評価の問題 コンテンツの 提供方法の問題 システム管理の問題 先行研究で指摘されていたが未だ解決に至っていない モチベーションの問題 アンケートの定性的な評価の他に定量的な評価手段が必要 コンテンツ評価の問題 既存コンテンツは個人学習を想定したものであるが、実際の演習はグループ単位で行われる コンテンツの 提供方法の問題 コンテンツの修正が管理者以外には難しく、特に過去の学生の成果物の継続的な追加が難しい システム管理の問題

本研究の目的 既存コンテンツを利用した新しいシステム体系を構築し、学生のモチベーション向上と先行研究の課題の解決を目指す 2019/2/21

AISASモデルに基づく 機能の構築 AISASモデル ②システム内の コンテンツを探す ③演習の参考にする ④参考になったと マーケティングにおける消費者の行動をモデル化したもの Share 共有 Action 行動 Search 検索 Interest 興味 Attention 注目 ②システム内の コンテンツを探す ③演習の参考にする ④参考になったと いう情報の共有 ①演習中の 問題点 学生間自主的な行動を誘発によるモチベーションの向上 継続的なコンテンツに対する評価データ取得

新システムの全体像 コンテンツから

相互評価機能の目的 -学生側- モチベーションの向上・コミュニケーションの促進

相互評価機能の目的 -教員・TA側- コンテンツの評価 コンテンツ追加の簡略化

新システムの構成 Google App Engineの利用 Google の提供するPaaS型のサービス

成果物評価機能 成果物一覧画面 成果物ランキング画面

コンテンツ評価機能 コンテンツ画面 コンテンツランキング画面

グループページ機能 グループページ画面 評価成果物一覧画面

システムの評価方法 2011年度 静岡大学 情報システムデザイン演習にて評価 評価対象 静岡大学 情報学部 情報システムプログラムを選択する36名 評価期間 2011/10~2011/12 評価手段 演習終了後のアンケート調査 18名からの回答 Google Analytics によるアクセス解析 Google Analytics……Googleの提供するWebサイトのアクセス解析サービス AISASモデルでのコンテンツを「探す→読む→共有する」に基づき評価をおこなった

システムの評価 -探す・読む- コンテンツを探す コンテンツを読む 評価された成果物の有用性 評価されたコンテンツの有用性 ページビュー:7605回 学生一人あたり 35回/1演習 グループページの有用性

システムの評価 -共有する・総合評価- コンテンツを共有する 総合評価 新システムの有用性 90%が役立つ、少し役立つと回答 コンテンツ評価回数:5回/1演習 学生からの感想 自分たちのグループの成果物が他の人から評価されると素直に嬉しく、モチベーションが上がった もっと活発な評価がなされるとよかった 能動的に評価するのは気が引ける 総合評価 新システムの有用性 90%が役立つ、少し役立つと回答

システム評価 -システムの一般適用性 - 演習に沿った 解説コンテンツ 独自性の高い成果物 プロジェクトマネジメント演習 eコマース演習 グループでの演習

結論 静岡大学におけるモデリング演習においてグループ演習のモチベーション向上支援を目的とした「学生の相互評価を用いたモデリング演習支援システム」を構築した システムは学生の提出した成果物とシステム上のモデリング解説コンテンツを学生同士が評価しあう機能を実現した システムは実際にモデリング演習で利用され、総合評価として90%の学生から有用であると評価された システムは独自性の高い成果物が作成されるグループ演習では一般に適用可能であることが分かった

今後の展望 演習の補助としてのシステムから、システムを前提とした新しいモデリング演習の構築 既存サービス「Facebook」との連携 支援 学生へ他の学生の成果物へのコメントや評価を課す 既存成果物や、コンテンツの参照を演習中にガイドする 既存サービス「Facebook」との連携 Facebookの「いいね」機能の利用 支援 システム モデリング 演習 モデリング演習

ご清聴ありがとうございました