ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
冷戦期における東西対立とその終焉 米ソ・二大陣営の対立 熱戦の回避、軍拡競争、核の均 衡、 平和共存の大枠、 民族独立の運動・戦争と局地的戦争.
Advertisements

日下部絵美 中村里沙 田中理絵 金日成とは? 1912.4.5 金日成(本名金成桂)誕生 1929抗日運動に参加 名前 金日成に改める 1932~1941頃 抗日パルチザン運動展開 1941 ソ連に渡る 1942 金正日誕生.
1.欧州. 特許会社  特許会社とは …. 経営権が国に保留されている事業の、 一部または全部の経営権を、法律などに より付与された会社。  世界で最初の特許会社 モスクワ会 社.
住み慣れた家に帰ろう たくま医院 院長 詫摩和彦 平成20年5月24日(土) 市民健康講座「がんの痛みに苦しまないで」
イラクにおける政党支持構造とその変容 山尾大(九州大学) 浜中新吾(山形大学).
第9回(11/20)  立憲制度と戦争.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
21世紀の東アジアと日本 柿澤弘治 大阪市立大学国際シンポジウム 
Web.sfc.keio.ac.jp/~thiesmey/shakainote.htm.
北欧の社会 福祉国家とは何か.
モンロー主義からの脱却 Manifest Destiny 戦後のアメリカ外交
南北問題 国際的経済格差は何が問題なのか.
東南アジア世界 アンケートの答え合わせ.
トルコ及び中欧からの人の移動とそのEU加盟問題に与える影響
米ソ 冷戦       ~今現在とのつながり~       11-3      福島 愛巳.
情報社会とガバナンス 歴史的経緯から 吉田寛.
アンゴラ内戦 ~武装解除の具体例.
第12章 現在のグローバル化を考える.
現代のグローバル化を考える 冷戦体制解体 民主主義とグローバル化.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
イラク戦争2 イラク-アメリカの絡み合い.
世界に広がるフランス語: 5大陸で話されるフランス語ーその経緯と現実
  世界の地域           05210163.
女性参政権獲得の歩み 19世紀から20世紀半ばまで (第1派フェミニズム)
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
失われた10年 日本経済の現状と課題 日本の平和への貢献
戦争と平和 戦争は不可避か 正義の戦争はあるか.
フォレストガンプにみる世紀末のアメリカ人像
地政学2 「新しい地政学」の登場 政治地理学の理論と方法論 第3週.
2017現代文明論 7 近代化=西欧化(16-18世紀)←1492年に始まる世界システム(前回の講義参照)
~imai/eastasia/eastasia.html 東アジア文化論(10/10) 『成長するアジアと日本の位置づけ』
複言語・複文化状況における日本語教育 -ことばの教室で私たちがめざすもの
浜中 新吾(山形大学) イスラーム地域研究 東京大学拠点グループ2 パレスチナ研究班 研究会
―『けものたちは故郷をめざす』と『アカシヤの大連』を中心に― 『けものたちは故郷をめざす』のおける満洲表象
公共政策大学院 鈴木一人 第10回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
宗教の問題 宗教的対立をどう克服するか.
社会主義の教育理論.
国際社会論 授業のやり方.
選抜と教育・人生選択 選抜のメッセージ.
リンカーンクラブサロン 統治から協治へ 2017年12月16日 リンカーンクラブ事務局 佐藤修.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
アフリカにおける主な紛争 マノ河流域諸国 アフリカの角 大湖地域
§5. 平和主義 人間科学部 憲法.
第9条改正について考える c 谷央輔 2012年1月23日.
オランダ社会論 究極の合理主義と寛容.
ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩.
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
国家.
日本政治の第一歩 第1章 戦後の日本政治.
民主主義ってどういうこと? 1、始まり 2、見方 3、政治 4、課題 5、これから.
二度のアフガン戦争 ソ連からアメリカへ.
「開発とローカリズム」 「人口調査・地図・博物館」
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
グローバリゼーションは 国際的画一化なのか
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
Common Sense           No.21 2011.4.19 日本社会に「戦争を選択しない」という「戦争観」は確立されたか。
オランダ社会(2) 柱社会の特質.
日本と異なる選抜方式 があることを理解しよう
「海のかなたの甲子園 熱血教師たち・沖縄野球 涙の初勝利」
2012‐06‐14 まい ヒトラーの政策.
戦争と平和 正義の戦争は 戦争で利益を得る者は.
国際教育論1 オリエンテーション.
教育行政・財政 導入説明.
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
アジア地域 跡見学園女子大学 山澤成康.
平成から「令和」へ 日本の針路 情報パック4月号.
現代資本主義分析 資本主義という見方.
アメリカ社会 競争的自由と公的平等の併存.
公共政策大学院 鈴木一人 第9回 各国比較:アメリカ 公共政策大学院 鈴木一人
Presentation transcript:

ベトナム戦争 戦争の正義・勝者の苦悩

戦争は政治の延長とは 戦争には政治的な目的がある。 戦争の前に政治的な争いがある。 戦争を回避するためには、政治的な争点の解決が必要である。

民族自決権(1) 民族+自決権の複合的理念 自決権:統治されるものが統治するものを決定する(民主主義概念に近い) 市民革命を支える思想(名誉革命、オランダ独立、アメリカ独立、フランス革命) 民族(大きな論争的命題) 伝統的な生活様式 宗教・言語などの伝統的文化 民族的アイデンティティ(われわれ)

民族自決権(2) 市民革命を早期に経た先進国は、「民族」を強く意識することなく、「国民国家」を形成した。(イギリス、オランダ、アメリカ、フランス) 大国に支配され、その統治者と異なる民族意識をもった人々が、民族自決を主張 19世紀 オーストリアのチェコ・ハンガリー、ロシアのポーランド 20世紀 オスマントルコ帝国のイラク ベルサイユ条約で民族自決権の原則承認

ベトナム前史 BC8000年くらいから遺跡が発見 BC111 漢の武帝が制服 1009年李朝→内乱→1225年陳朝(チャン)→3回の元侵攻を撃退→明支配1407年 1428年黎朝(レ) その後長い混乱 1802年グエン朝(現在のベトナムに規模) 1862-89年フランスの統治が進展 1925年ホーチミンのベトナム青年革命同志会(以後テキスト)

ベトナム独立運動 1940 日本軍北部進駐。仏、ナチに降伏 1941 ベトミン(ベトナム独立同盟)結成(ホーチミンの指導) 1944 ベトナム武装解放宣伝隊結成 1945 日本敗戦 9.2ベトナム民主共和国独立宣言 1946 ハノイでベトナム軍と仏軍衝突 1950 アメリカの軍事介入 1954 ディエンビエンフーの戦い(仏敗北)

http://abroad. travel. yahoo. co http://abroad.travel.yahoo.co.jp/tif/bin/country_guide/areacd=0100/countrycd=VN/

ジュネーブ協定1954 インドシナ諸国(ベトナム、カンボジア、ラオス)の独立 停戦と停戦監視団の派遣 ベトナム南北分離、1956年自由選挙予定 ヴェトミン軍の南ヴェトナムからの撤退とフランス軍の北ベトナム、カンボジア、ラオスからの撤退 その後選挙実施されず、アメリカの本格介入

ベトナム戦争 映像 ドミノ理論 米ソ対立が背景 世界の警察意識 傀儡政府 アメリカの世界支配の常套手段 虚偽による戦争開始 民衆の離反

映像 ケネディの介入 トンキン湾事件1964 フレームアップ→北爆 戦争拡大 テト攻勢 1967 焦土作戦 カンボジア侵攻(ホーチミンルート) メディア選 解放・アメリカの撤退

ベトナム戦争とは何だったか 民族独立と植民地大国の争い(仏→米) 超大国の代理戦争(米ソ対立) 正規軍とゲリラ メディアと戦争(双方がメディアを利用) アメリカにとっての最初の敗北(PTSD)         ↓ イラク戦争との共通点と相違点は何か