事業所用チェックリスト超簡易版9+記入の手引き

Slides:



Advertisements
Similar presentations
災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
○○ 市△△町 □□ 地区 津波避難計画作成 全体説明会・タウンウォッチング 日時:平成 ● 年 ● 月 ● 日( ● ) 午前9時~ 12 時 30 分 場所: □□□□□□ (様式4 第2回全体会議資料)
写真 (著作権の関係で割愛していま す) 何の写真ですか 東日本大震災 写真 (著作権の関係で 割愛しています) ・ 2011 年(平成 23 年) 3 月 11 日 14 時 46 分 18 秒宮 城県沖で発生。 ・M 9.0 で、発生時点において日本周辺におけ る観測史上最大の地震。 ・波の高さ.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
ホームページ活用勉強会+ホームページ作成体験会 スマートフォン時代のホームページ活用術
埼玉県食料班サポートゲーム (埼玉SSS)を体験してみよう!
アンケート結果と考察.
今からでも間に合う! マイナンバー対策を最短で実現する方法 -奉行シリーズによるマイナンバー対応-
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
避難バッグを準備しよう.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
第3回「槇尾川ダム建設事業」等に関する有識者会議
臨時福祉給付金に関する お知らせです 臨時福祉給付金とは? 配偶者からの暴力を理由に避難している方への支援
~災害時に備えましょう~ ペットの飼い主の皆さんへ 【ペットの健康管理としつけ】 【ペットが迷子にならないための対策】
派遣型ジョブサポーター養成研修のご案内 広島県では,派遣型ジョブサポーターとして活動できる方を対象に,障害者の職場定着
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
  資料1 平成27年第3回度長久手市防災会議 説明資料.
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
【様式 ④】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 15 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
じぶんの地盤アプリ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 じぶんの地盤アプリ 誕生の キッカケ じぶんの地盤アプリでこう 変わった!
9 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ 9月1日は「防災の日」
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
「働き方」 が変わります!! 2019年4月1日から 働き方改革関連法が順次施行されます 時間外労働の上限規制が導入されます!
人材育成 1.従業員の雇用 1-1 従業員採用への配慮事項 1-2 人材の募集 1-3 労働契約の締結 Appendix-1 労働者保護法規
地域における危険性の確認 資料4 前の時間で気象や土砂災害に関する知識を学びました。
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
マイナンバー制度導入に伴う システム対応について
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
災害準備のためのチェックリスト108 役所のハザードマップなどを確認(20) 避難所の環境確認(12) 避難所までの経路確認(9)
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
ヘルプカード記入枠 ヘルプカードの種類 ① 緊急連絡用:カバンなどにつける ② 依頼したいことメモ ③ アセスメント情報 ④ 避難のための個人用メモ ・外出時携帯するカード ・持ち出しリュックに入れるカード ・玄関・職場などに置いておくカード を、準備します。 北村弥生
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
災害準備のためのチェックリスト108 役所のハザードマップなどを確認(20) 避難所の環境確認(12) 避難所までの経路確認(9)
東海地震を前提とした 防災ゲームの開発 システム工学科 環境分野 前田研究室  中野 崇司.
災害準備のための事業所チェックリスト 125 役所のハザードマップなどを確認(21) 避難所の環境確認(12) 避難所までの経路確認(9)
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 チェックリストも活用! ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を!
WORK 1 山 海 あなたの事業所はどんなところにありますか? あなたの事業所の特徴を知りましょう。(例1)
「働き方」に関する詳細・お悩みは【相談窓口】へ 改正法の詳細は厚生労働省HP『「働き方改革」の実現に向けて』をご覧ください。
○○市△△町□□地区 津波避難計画作成 ワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午後7時~9時 場所:□□□□□□
一人ひとりの避難計画(前編) 資料5 それでは、一人ひとりの避難計画をつくっていきます。
住民勉強会用 水害想定 クロスロードゲーム方式 大雨が降ったら、水害に備えて あなたは何をするでしょうか?
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
働くママ応援し隊 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 働くママ応援し隊 誕生の キッカケ 働くママ応援し隊 でこう 変わった!
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
資料1 避難対策ワークショップ はじめに、本日と10月2日の2日間に渡って開催する避難対策ワークショップの全体概要について説明します。
連絡先 ① ② ③ 作成 平成 年 月 日 名 前 生年月日 住 所 学校・園 家や園での呼び名 平成 年 月 日 ( 男 ・ 女 )
8 月 電気のかわら版 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
大阪府庁業務継続計画(BCP) 地震災害編 概要
介護保険サービス基準設定の基本的考え方について
~要配慮者利用施設における円滑かつ迅速な避難のために~
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
家庭での備蓄・非常時の持ち出し 家庭での備蓄 非常時の持ち出し品 ➢最低3日分! できれば1週間分の備蓄を! ➢飲料水、携帯食、懐中電灯など
災害時の安否確認方法(例) 【災害時の安否確認ツール】 ●災害伝言ダイヤル171(NTT) ●web171(NTT)
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

事業所用チェックリスト超簡易版9+記入の手引き 1.災害リスク 2.非常電源 3.水 4.避難所・救護所・災害時医療拠点 5.備蓄 6.非常持ち出しバック 7.職員参集規定 8.通信手段 9.職員の家庭の災害時準備 10. 自由記述 「災害準備のための事業所チェックリスト」は125項目から成るので、まず、最初に行ってほしいチェック項目9つを抜き出しました。この内容は、障害者事業所であってもなくても使えると思います。さらに、 「災害準備のための事業所チェックリスト125」もご確認ください。 準備を進めるということは、ここで確認した内容を実際に用意したり、ヘルプカードに情報を整理するということです。毎年、一回は確認して修正してください。ヘルプカードの様式と記入の手引きは準備中です。ご提案があったら、一緒に考えましょう。 記入したチェックリストまたはヘルプカードは、持ち出しバックの中に入れるほかに、災害発生時に「すべきこと」を確認できるように、玄関などに置きます。 2019.2.8 北村弥生 国立障害者リハビリテーションセンター研究所 kitamura-yayoi01@rehab.go.jp 北村弥生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所) 2019.2.8

事業所用チェックリスト超簡易版9 1 立地の被害想定 (震度 、水深 、原発 Km) 施設内・近隣の危険個所( ) 2 ご所属施設について、わかるところを記入してください。今はわからないけれど、すぐに(あるいは、今年度中に)調べようとおもうことがあったら、右欄に○をつけてください。調べる優先順位もあったら、番号をつけてください。2019.2.7.  北村弥生(国立障害者リハビリテーションセンター研究所) 1 立地の被害想定 (震度      、水深     、原発 Km) 施設内・近隣の危険個所(                     ) 【地震ハザードステーションweb、地盤サポートマップhttps://supportmap.jp/】 2 非常電源(有、無)、燃料種類(    )、量(   、  日分) 【燃料供給会社住所・電話・メール                                  】 3 備蓄飲料水(     )、受水槽(   )、貯水槽(    ) 給水所予定場所(                      ) 4 最寄りの避難所(                       ) 救護所(                           ) 災害医療拠点(                        ) 5 便袋(   )、食料(   )日分、ホカロン(   )、 カセットコンロとガス(   )、寝袋・毛布(   )、ベッド(  ) 携帯充電器(   )、電池(   )、電池式ラジオ・テレビ、ヘッドライト(  )、ランタン(   )、救急用品(   ) 6 非常持ち出しバック(職員名簿、利用者名簿、支援組織連絡先     ) 7 職員参集規定(有、施設内保育、非常勤を福祉避難所支援員に、連絡網) 8 通信手段(職員ML、施設twitter、FaceBook、LINE、     ) 9 職員の家庭での災害準備 (済、未) 1.まず、ご自身の事業所での災害リスクを確認します。スイスでは原発被害に対しては100Km先に避難することを推奨しています。google mapで自宅と発電所の経路を検索すると距離がわかります。【】内は、被害を示すサイトです。その他に、各地での過去の災害経験を地元の歴史に詳しい人に聞くのも有効です。 注意しなければいけないのは、大きな災害の記録がない場合には、昔、ヒトが住んでいなかった土地である可能性です。 2.非常用電源の有無と燃料について確認します。動かし方のマニュアルを見ながら、実際に動かしてみます。 3.受水槽の位置を確認し、大きな災害直後には水を無駄に失わないように栓を閉めます。受水槽から直接に水が取り出せる蛇口や蓋があるかを確認します。そのほかの貯水槽(ドラム缶タンク)なども容量と水の取り出し方、マニュアルを確認しておきます。給水予定地は市区町村のHP,地域防災計画資料編になければ、危機管理課に問い合わせます。 4.営業時間中の災害に、利用者と一緒に行くことになる避難所の場所・連絡先を確認します。すべての避難所に救護所があるわけではありません。 5.大地震の後、まず、トイレの水洗が出なくなることに備えて、便袋はトイレの近くにトイレの数x3個は用意して、すぐにかけられるようにします。備蓄一覧を確認します。 6・家屋の倒壊や火事ですぐに逃げなければいけなくなった場合に、事業所として持ち出すバックを用意します。この項目は不十分ですので、検討結果をお知らせいただけるとありがたいです。休日の水害に備えて保管場所は、取り出しやすいが水に浸からない場所にします。 7.災害時に自主参集する基準(震度5強以上など)、子供同伴で出勤できるかを決めておきます。通常業務が中止される場合の非常勤職員の待遇も確認します。福祉避難所として開所される場合には、その支援員としての雇用に応じてもらえるかも制度もあわせて確認します。 8.職員間、地区内あるいは地区外支援者との連絡方法を確保しておきます。 9.職員が安心して災害対策にあたるためには、職員の家庭での災害準備が重要です。また、災害時にも、最低、8時間に1回は休憩できるように、勤務時間の管理をします。そのためには、職員名簿を大判印刷して、参集時間を記入するのが有効です。 2019@YayoiKitamura

事業所用チェックリスト超簡易版+ 他に貴施設で準備していること、心配なことがありましたら、ご記入ください。差支えなければ、施設情報をご記入ください。この後の更新情報を提供させていただきます。 10 11 12 13 利用者数(入所:     、通所       ) 職員数(常勤    、非常勤    、宿直    ) 宛名住所 メール チェックリスト9にないけれど、重要だと思うことを書き出してみてください。 「事業所用災害準備チェックリスト125」から、優先順位が高いと思うことを抜き出していただいて結構です。 準備ができていないことがわかった項目は ①自分でできること ②同業者、支援者(家族でも、友人でも、障害団体でも、ボランティアやヘルパーでも)と一緒にできること ③地域の人と相談する必要があること に分けて、 ①と②から解決してください。①も、同じような課題を持つ人と一緒に考えると効率よく、また、よいアイデアが出ます。 ③は、仲介してくれる人を探しながら、作戦を練って、地域で解決を図ります。 ③を、どう解決していくかは、まだ、定型の方法が決まっていませんので、ぜひ、下記まで、記入したチェックリストをお送りください。 研究として、一緒に解決策を考えさせていただきます。 ここで集めた情報は、整理して、地域に提供できます。地域と一緒に作成して、お互いの特性を知ることは、災害時の助け合いにもつながると考えられます。市町村、地区ごとに違うので、各地で作る意味があります。 以上 2019@YayoiKitamura