大阪市における エネルギー面的利用の促進について 大阪市環境局 1.エネルギー面的利用とは 2.エネルギー面的利用促進の背景・意義

Slides:



Advertisements
Similar presentations
地産地消型再生可能エネルギー面的利用等推進事業費補助金(構想普及支援事業)事業計画策定 実施計画書補足資料 補助事業の名称 ○代表申請者○○○ ◎エネルギー事業者○○○ ★地方公共団体○○○ 【注意】  本資料は審査委員が申請内容の審査を実施するための重要な資料となりますので、各注意事項を熟読のうえ作成を行って下さい。
Advertisements

事業の目的(目指す地産地消型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
生ごみからエネルギー ~バイオガス発電の効果を考える~
省エネ型 ノンフロンショーケース 導入補助事業
2006年9月 富士オート株式会社 資産管理部 真塩 裕二
+ 延焼遮断帯整備促進事業の制度創設について (密集市街地区域内の都市計画道路の重点的な整備) 新たな制度 「延焼遮断帯整備促進事業」
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
エネルギー基本計画 1 エネルギーの安定供給の確保を図るための基本方針 環境への適合を図るための基本方針
大阪市は固定資産税、都市計画税、法人市民税、事業所税について府と同様の軽減を予定
京都・神戸のみならず国内外拠点との差別化が難しい
4 第3次障害者基本計画の特徴 障害者基本計画 経緯等 概要(特徴) 障害者基本法に基づき政府が策定する障害者施策に関する基本計画
低炭素社会創出ファイナンス・イニシアティブ
国家戦略特区等推進事業(国際戦略総合特区を含む) 予算要求額8,228千円(他債務負担15,000千円)
“関西における望ましいエネルギー社会”の実現に向けて 関西エネルギープラン(案) 概要 将来像:関西における“望ましいエネルギー社会”
ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス(ZEH)化等による 住宅における低炭素化促進事業(経済産業省、一部国土交通省連携事業)
設備投資に係る新たな固定資産税の特例措置について
「運営協議会」の設置及び施策の推進のための要請
地方公共団体カーボン・マネジメント強化事業
事業の目的(目指す分散型エネルギーシステムの姿) 補助事業の実施内容(調査内容、調査方法、実施体制)
未利用再エネの有効活用で、 省エネ化・地域経済活性化! 廃熱・湧水等の未利用資源の効率的活用による低炭素社会システム整備推進事業
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
防災力の向上 府市一体となった成長の実現  津波・建物倒壊・火災等の災害・危機事象に脆弱な面を持つことから、被害を最小限にとどめるための対策が特に重要です。 地震・津波等から住民の生命・財産を守るため、自助・共助・公助の役割分担と相互連携のもと、ソフト・ハードの両面から防災・減災対策を推進します。 ■津波浸水対策の実施⇒堤防等の耐震対策の推進.
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
技術投資を促進するセミナー.
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型 自然冷媒機器導入加速化事業(一部農林水産省、経済産業省、国土交通省連携事業)
二次電池利用による 不動産オフィスビルの環境対応モデル
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
廃棄物処理施設を中心とした自立・分散型の
建設機械関係の補助金・低利融資・税制優遇制度
地球温暖化防止に必要なものは何か E 石井 啓貴.
蓄電池 必要な 電気・熱 (温水を含む)を供給 再生可能 エネルギー 水電解装置 水素貯蔵タンク 燃料電池 給水タンク 水素を活用した
4.新たな価値を生み出す市政改革 52.
「大阪の成長戦略」の実現による大阪経済の活性化
防災力の向上 府市一体となった成長の実現  ・津波・建物倒壊・火災等の災害・危機事象に脆弱な面を持つことから、被害を最小限にとどめるための対策が特  に重要です。 ・地震・津波等から住民の生命・財産を守るため、自助・共助・公助の役割分担と相互連携のもと、ソフト・ハー  ドの両面から防災・減災対策を推進します。
①新規の需要を求めた海外展開(自国内展開 →EU域内展開 →EU域外展開) ②収益性の高い事業への参入・集中(再エネ電源への投資 等)や、
公共施設等先進的CO2排出削減対策モデル事業
東京都のテナントビル向け省エネ支援策 ◆オーナーとテナントの協力により、ビルの付加価値を高める取組
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
環境省 再エネ加速化・最大化 促進プログラム 2018年版 概要
(参考)災害時にエネルギーを継続供給するための協定制度の創設
~取組みと評価指標・数値目標(KPI)~
大阪市水道経営戦略( )の概要 《工業用水道事業編》 <抜本的な経営改革による収支ギャップ解消イメージ>
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
猿払村新エネ・省エネ設備導入促進補助金制度を利用しませんか?
省CO₂型リサイクル等高度化設備導入促進事業
離島の再生可能エネルギー・蓄エネルギー導入促進事業
地方公共団体実行計画を核とした地域の低炭素化 基盤整備事業
ネットワークの再編・拡充(支線の拡充・再編)
不動産の環境性能を見える化することで、賃料にもプラス
テナントビルの省CO2促進事業 低炭素化により オーナー・テナントの利益拡大! ●グリーンリースの類型
(栃木県低炭素社会づくり促進事業費補助金)
資料2-1 地球温暖化対策実行計画の改定について 1 地球温暖化対策実行計画の改定の必要性について 3
国 非営利法人 背景・目的 事業スキーム 事業者等 事業概要 期待される効果 脱フロン・低炭素社会の早期実現のための
背景・目的 事業内容 事業スキーム 事業概要 期待される効果 公共交通機関の低炭素化と利用促進に向けた設備整備事業 (国土交通省連携事業)
省CO2かつ低環境負荷なバイオマス利活用モデルを確立し、低炭素社会と循環型社会の同時達成に貢献
地域住民・企業等によるまちづくり事業・活動への支援強化
中小企業の災害への備えを応援します 概 要  経済産業省は、中小企業・小規模事業者の災害対応力を向上させるため、法律を改正し、防災・減災に関する実施計画(事業継続力強化計画等)を認定する制度を立ち上げる予定です。  取組に参加される認定事業者は、以下の応援策※をご活用いただくことができます。                           ※法律が制定された場合、以下の応援策を実施します。
実施内容(調査内容、調査方法、実施体制等)
資料2 立地推進体制について(案) 平成23年7月26日.
物流分野におけるCO2削減対策促進事業 (国土交通省連携事業) 背景・目的 事業概要 期待される効果 事業スキーム
地域低炭素投資促進ファンド事業 国 民間 資金 低炭素化プロジェクトの実現 (SPCによる実施) 平成25年度予算 ○○百万円 イメージ
L2-Techリストの更新・拡充・情報発信
おおさかエネルギー地産地消推進プラン ~再生可能エネルギーの普及拡大等を目指して~
地域の多様な課題に応える低炭素な都市・地域 づくりモデル形成事業
資料1 2015年度夏季の電力需給対策について (概要) 2015年5月22日 電力需給に関する検討会合.
先端設備等導入計画 固定資産税が最大3年間ゼロになります!! 固定資産税が最大3年間ゼロになります!!
LPガスに係わる10項目 安定供給の確保 ①石油とLPガスの備蓄の確保 環境への適合 ②ガス体エネルギーへの転換を進める
エネルギー基本計画 4 天然ガスの需要拡大のための方策 天然ガスの利用技術、メタンハイドレートの開発加速
⇒ 新築建築物に対する省エネ基準適合義務化 高効率設備の導入 ⇒ LED等高効率照明の普及 BEMSによる見える化・エネルギーマネジメント
Presentation transcript:

大阪市における エネルギー面的利用の促進について 大阪市環境局 1.エネルギー面的利用とは 2.エネルギー面的利用促進の背景・意義                 目 次 1.エネルギー面的利用とは 2.エネルギー面的利用促進の背景・意義 3.エネルギー面的利用導入の主なメリット 4.エネルギー面的利用の事例  (エネルギー面的利用導入支援施策) 国庫補助金・優遇税制 事業性評価支援ツール

1.エネルギー面的利用とは エネルギー面的利用とは、複数の建物を熱導管や電力自営線で繋ぎ、建物間で電力や熱の融通をするシステムのことです。 天然ガス等を燃料とした自立・分散型エネルギー(CGS)等をもち、災害時に電力供給が途絶えた場合も、自家発電を行い、業務継続を行うことができます。 また、平常時は排熱の利用や効率的なエネルギーマネジメント等により省エネルギーや低炭素化に寄与します。 エネルギー面的利用のシステムイメージ CGS:コージェネレ-ションシステム EMS:エネルギーマネジメントシステム BEMS:ビルディングエネルギーマネジメントシステム

○大阪市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) 2.エネルギー面的利用促進の背景・意義  東日本大震災後の計画停電の経験から、災害時における業務継続機能の確保のニーズが高まっています。 また、今世紀後半に温室効果ガス排出の実質ゼロをめざすパリ協定の発効を受け、脱炭素社会への転換は我が国の重要課題の一つです。それらの背景から、大阪市ではエネルギー面的利用の普及促進を行っています。  大阪市では、市内の業務継続地区において、平時における低炭素化、エネルギー効率化や災害時に備えたBCP対策等の防災性向上に向け、エネルギー面的利用の導入により、エリアの競争力、ブランド力向上を進めていきます。 国 大阪市 ○エネルギー基本計画 ○大阪市地球温暖化対策実行計画(区域施策編) ・「国内危機」(地震・雪害などの災害リスク等)への対応強化 「災害時における非常用電源については、各企業の自家発電設備、燃料備蓄・調達等を関係企業間や地域内で融通する仕組みの構築を促進する」 ・業務集積地区におけるエネルギー面的利用の推進 「市内中心部の業務集積地区において、コージェネレーションシステム等の自立・分散型エネルギーの導入や、建物間を繋ぐネットワーク化によるエネルギーの面的利用を推進する仕組み作りを進めます。」 ○国土強靭化基本計画 ○大阪市強靭化地域計画 「災害時の的確な情報提供、業務・商業地域における地区としての業務継続の取組、大都市の主要駅周辺等における帰宅困難者・避難者等の安全を確保するための取組について官民が連携して推進する」 「コージェネレーション等の地域における自立・分散型エネルギーの導入を促進する」 ・自立・分散型エネルギーの導入促進 「エネルギー需要密度の高い市内中心部において、コージェネレーション、燃料電池、再生可能エネルギー、水素エネルギー、蓄電池等の自立・分散型電源の導入とエネルギー融通によるエネルギーの面的利用を促進し、災害時業務継続地区(BCD)を構築する。」

3.エネルギー面的利用導入の主なメリット 規模のメリット スパイラルアップ効果 負荷平準化 リダンダンシー(代替性)向上 エネルギーの面的利用には、集約による規模のメリットや負荷平準化、プラント連携によるシステム効率のスパイラルアップ効果、耐震性の高いCGSを活用することによる地域のリダンダンシー(代替性)向上等のメリットがあります。 規模のメリット スパイラルアップ効果 面的利用により、エネルギー需要がまとまり、機器の大型化による効率向上や未利用エネルギーの活用による規模のメリットが期待でき、より省エネで低炭素なまちづくりが可能となります。 複数の熱供給プラントを繋ぐことにより、常に効率の高い新しいプラントを優先運転させることができ、地域のエネルギー効率をスパイラル的に向上させていくことができます。 高効率大型ガスエンジン 負荷平準化 リダンダンシー(代替性)向上 耐震性の高い中圧ガス配管を使用したCGSは、災害時にも継続して電力を供給できます。 異なる用途の建物を面的に繋ぐことにより、ピーク負荷を平準化し、受電設備や熱源設備の縮小による建設費やエネルギーコストの削減が可能となります。 阪神大震災で橋が崩落しても添架している中圧ガス配管からのガスもれはありませんでした。

4.エネルギー面的利用の事例 六本木ヒルズ 立命館大学茨木キャンパス 有楽町地区地域冷暖房 日本橋スマートシティ エネルギー面的利用には地域冷暖房や特定送配電事業等全国で100以上の多くの事例があります。 六本木ヒルズ 立命館大学茨木キャンパス 東日本大震災では、地区内施設だけでなく、東京電力にも4,000kWの電力を融通しました。 六本木ヒルズでは、大規模なCGSと熱供給設備を持ち、地区全体の電力・熱需要需要を賄っています。 立命館大茨木キャンパス及びイオン茨木は、非常時にCGS等の電力の一部を、防災公園へ供給しています。 計画に当たり、大学、イオン、茨木市は、「相互連携協力による災害に強いまちづくりに関する協定」を締結しています。 ■特徴 耐震性の高い中圧ガスによる発電 系統連系による電力会社からの供給 電力・ガスが途絶えた場合も備蓄灯油により3日間の発電継続可能 有楽町地区地域冷暖房 日本橋スマートシティ 特区を利用し、耐震性の高い洞道を整備し、そこを活用し、通常時の熱供給だけでなく、災害時にも電力・中水を供給します。 開発建物に加え、既存街区にも電力を供給する我が国初の特定送配電事業です。 ■特徴 電力供給の複線化による⾧期停電時の50%供給 エネルギーマネジメントシステムによるCGSおよび熱源設備の最適運用 街区内既存熱源設備との併用による面的利用最大化

エネルギー面的利用 導入支援施策

国庫補助金・優遇税制 エネルギー面的利用では国の補助金等の支援制度が用意されています。(平成30年度) 名称 区分 所管 概要 地域の特性を活かしたエネルギーの地産地消促進事業費補助金(分散型エネルギーシステム構築支援事業) 補助金 経済産業省 地域のエネルギー需給の特性に応じてエネルギーの地産地消を目指す事業を支援 事業化に向けた計画策定に対する支援(事業化可能性調査やマスタープラン策定支援:補助率3/4) システム構築補助(補助率2/3、1/2、1/3:自治体連携の場合は2/3の場合有り) 国際競争拠点都市整備事業(BCD整備型等:国際競争業務継続拠点整備事業) 国土交通省 災害に対する脆弱性を克服する観点から、エネルギーを安定的に供給するために必要なエネルギー導管等の整備を行う新たな支援メニューを創設する。(補助率:地方公共団体等2/5、民間事業者等直接補助23%、民間事業者等間接補助23%の2/3) コージェネレーションに係る課税標準の特例措置の創設(固定資産税) 優遇税制 経済産業者 コージェネレーション設備に係る固定資産税について、課税標準を最初の3年間、課税標準となるべき価格の5/6に軽減する。

事業性評価支援ツール エネルギー面的利用の導入効果を簡易に試算するソフトを作成しました。 建物・施設等の新たな開発があった場合、その新設建物内に電熱併給型のCGSを設置し、新設建物及び周囲の既存建物との間においてエネルギーを融通した場合の省エネルギー効果・CO2削減効果・投資回収年数を試算します。

事業性評価支援ツール試算例① 投資回収年数:17.2年 30,000m2の新築事務所ビル2棟を連結したケース(合計60,000m2) CGS容量50%(555kW×2台)、平日のみ8~22時で運転 投資額は5.8億円(従来システムとの差額分は2.2億円) エネルギーコスト削減効果は1,300万円/年(投資回収年数:17.2年) 事業イメージ 投資回収年数:17.2年

事業性評価支援ツール試算例② 投資回収年数:8.2年 30,000m2の新築事務所ビルと30,000m2の新築ホテルを連結したケース (合計60,000m2) CGS容量50%(503kW×2台)、24時間連続運転(平日・土日休日稼働) 投資額は5.9億円(従来システムとの差額分は2.1億円) エネルギーコスト削減効果は2,500万円/年(投資回収年数:8.2年) 事業イメージ 投資回収年数:8.2年