国際教育論1 オリエンテーション.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
教育格差 福嶋 敬識 参考
Advertisements

日本教育のゆくえ c 甲藤 瞳.  大学入学後、目標見失う  受験勉強で得た詰め込みの利用法 きっかけ.
いじめを考える いじめは人間の本性か. アレントの理論 「人間の条件」 労働・仕事・活動 公的生活が成立することが人間の条件 – 自由な討論 – 多様性の承認 – 平等 私的生活は奪われること – コミュニケーションによって、相互に 情報の共有 – 差異性を認めた上で、自由に議論.
住民・国民の教育意思形成 民主主義と教育. 教育と教育意思形成 教育は「社会」における意思的行為であ る。 – 意思には、何を教えるか、教師をどのように 決めるか(誰に)、場所や費用をどのように 調達するか等々が含まれる 一人の教師 → その教師の意思ですべて決定 – 寺子屋・徒弟制 複数の教師・学生.
オランダの教育 (2) 小さな学校と 90 年代後の制度改編.
日本の教育改革と総合的な学習の時間         広島大学 難波博孝.
日本の英語教育 c 奥田波奈.
教育系大学院の概要 (1)社会人を対象とした教員免許状取得コース(転職市場対応プログラム) 【カリキュラムの特徴】
能力と学力 教育できる能力の条件は何か.
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
教育心理学 学習と認知プロセス 伊藤 崇 北海道大学大学院教育学研究院.
教職院 ナッキョン 奈良市高畑町 得意: 授業での「つかみ」
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
東北外国語専門学校 学校紹介.
AO選考とともにポートフォリオ型一般入試へ進化 ~脱個別学力試験/学力検査の工夫策~
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
教師の分化・養成・研修・採用.
総合学科における インターンシップの取り組み
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
就職活動について 就職担当 平成28年3月卒業予定学生 平成26年10月1日から平成27年9月31日まで
アジア恊働大学院(AUI)構想 AUI推進機構/設立趣意書
民営化とグローバリゼーション 国家の役割は何か.
教師教育を担うのは誰か? 日本教育学会第70回大会ラウンドテーブル 2011年8月24日 千葉大学 2108教室
Q&A10項目 早分かり (学部教務委員会作成2009年)
2015/5/31 ひのき進学教室 溝の口教室 保護者会 小学部 プライムコース 2015/05/31.
ワークライフバランス 「仕事と家庭の調和」 ~女性活躍の展望~
統計学の基礎と応用 張 南   今日の話:序   論          履修の注意事項.
<校訓> つよく・あかるく・たくましく 【目指す宇佐支援学校の児童生徒像】
テストと評価をどう改善したらよいか 2005年7月25日 兵庫教育大学 成田 滋.
選抜と教育・人生選択 選抜のメッセージ.
統計検定をとろう(瀬田学舎で) (日) 瀬田学舎内で団体特設会場受験を開催
平成○○年○○月○○日(○) 進路について ○○中学校 第3学年.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
教師を育てる行政.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
アメリカ教育5.
教育行政組織(1) 指導助言と監督命令.
オランダの教育 最も自由な教育制度.
北欧の教育 教育の公共性.
北欧の教育 国民学校・高校・大学・PISA.
北欧の教育 教育の公共性.
ソーシャルワークの価値と倫理 ~国際ソーシャルワーカー連盟の議論を踏まえて~
アメリカ教育 20世紀末から21世紀へ.
平成19年度地域教育フォーラムin京都   第5分科会 「学力向上アクションプラン」     ~洛西方式Ⅱ~  京都市立洛西中学校 2007,7,31.
近代金融論 前田拓生.
フーコー 言説の機能つづき: ある者・社会・国の「排除」
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
日本教育の特質 国際教育論2.
AO入試合格者に対する入学前学習課題としての 大学入試センター試験受験の試み (大学教育学会 第32回大会 愛媛大学 2010/6/5)
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
オランダの教育(2) 小さな学校と90年代後の制度改編.
地球温暖化と京都議定書 E020303 豊川 拓生.
科学の起源 Nothing is More Active than Thought. -Thales.
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
教師がもっていなければならないものは何か 十分それを獲得しつつあるか
日本と異なる選抜方式 があることを理解しよう
就職活動と大学院進学について 物理科学科就職担当 深沢泰司.
教育学の授業について 具体的事例から自ら課題を.
労働と教育・発達 教育は労働とどう関わるか.
生活綴り方の生活指導 コミュニケーションの形成.
北欧の社会2と教育.
戦後「新教育」のカリキュラム改革 特色あるカリキュラムづくりの理論と実際 第4回 兵庫教育大学大学院 教授 2018年5月7日(月)
国際教育論1 オリエンテーション.
教育行政・財政 導入説明.
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

国際教育論1 オリエンテーション

外国教育理解のむずかしさ NHKのテレビ番組をめぐって むずかしさの理由 経験に基づく判断の枠組み(集団主義) 全体的理解ではなく、部分的理解(一斉授業) 少ない情報(言葉) 自分の文化も実は難しい(略奪) 国民形成を主眼とした学校の発達

国際教育論・学は成立するか 国際社会との関連で改革・実践されるか 比較教育学から国際教育論(学)へ ゆとり政策導入と軽減の理由 日本の義務教育はいつ始まったか 試験制度や知能テストの普及 比較教育学から国際教育論(学)へ 義務教育・大学制度・「国民」形成・人材選抜(試験制度)・労働力形成(マンパワー政策・キャリア形成)・リカレント教育etc

国際教育論の授業の目標 諸外国の教育を知ることによって、日本の教育を客観的に見つめる目を養い、より合理的な教育のあり方を構想する力を培う。 単に教育だけではなく、経験的事実と異なることを知ることによって、思考の柔軟性を獲得する。

授業の構成 先進国の教育の特質を考察する アメリカ(自由主義)・北欧(平等主義)・オランダ(自由と平等の調和)   アメリカ(自由主義)・北欧(平等主義)・オランダ(自由と平等の調和) フリースクールの諸形態を考察する   シュタイナー教育・フレネ教育・サドベリバレイ教育・モンテッソーリ教育 社会主義と民族主義の教育    社会主義教育の理論・イスラムとユダヤ

成績評価とテキスト 人間科学大事典に執筆(5項目) 平常点(授業参加) テキストは、http://www.asahi-net.or.jp/~fl5k-oot にある。プリントアウトするか、あるいはファイルの形で必ずもってくる。

日本の教育の特質は 出し合ってみよう

立身出世主義 立身出世主義は戦前・戦後(ゆとり路線以前)の日本教育の特質 仰げば尊し・ふるさと    仰げば尊し・ふるさと 戦後 その拡大と徹底 「村を育てる学力」と「村を捨てる学力」東井義雄 受験競争 国際的評価(初等中等教育の優秀さと高等教育の貧困) 受験体制時の教育の特徴(テキスト)

仰げば尊し あおげば とうとし、わが師の恩。 教(おしえ)の庭にも、はや 幾年(いくとせ)。 思えば いと疾(と)し、この年月(としつき)。 今こそ 別れめ、いざさらば。 互(たがい)にむつみし、日ごろの恩。 別るる後(のち)にも、やよ 忘るな。 身をたて 名をあげ、やよ はげめよ。 今こそ 別れめ、いざさらば。 朝夕 馴(なれ)にし、まなびの窓。 螢のともし火、積む白雪。 忘るる 間(ま)ぞなき、ゆく年月。 今こそ 別れめ、いざさらば。

ふるさと 兎追いし 彼の山 小鮒釣りし 彼の川 夢は今も 巡りて 忘れ難き故郷 兎追いし 彼の山 小鮒釣りし 彼の川 夢は今も 巡りて 忘れ難き故郷 如何にいます 父母 恙無しや 友がき 雨に風に つけても 思ひ出づる 故郷 志を 果たして いつの日にか 帰らん 山は靑き 故郷 水は淸き 故郷

ゆとり教育 何故「ゆとり教育」に転換したのか 今は「ゆとり路線」なのか 国際的な批判(労働時間の長さ) 国内からの批判(労働時間→5日制) 少子化対応 今は「ゆとり路線」なのか PISA等学力低下により廃棄 総合的学習や体験学習の重視で残存