偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法

Slides:



Advertisements
Similar presentations
肺塞栓症 医療安全対策講演会 2005/9/12. 肺塞栓症とは 下肢、骨盤などの深部静脈にできた 塞栓子が静脈の血流にのって肺動脈 を閉塞する疾患。 塞栓子は血栓が多く、他に腫瘍、 空気、脂肪塞栓がある。
Advertisements

自然気胸. 自然気胸になりやすい条件 ・喫煙者は非喫煙者に比べて気胸になりやすい。 1-12 本 本 23 本以上 ( 1 日当り)男 7 倍 21 倍 102 倍 女 4 倍 14 倍 68 倍 ・ 20 歳代前半で生じることが多い。 症状 ほとんどは安静時に生じる突然の呼吸苦・胸膜痛。
佐賀大学医学部 泌尿器科 手術支援ロボット da Vinci のご紹介 ~前立腺癌の最新治療~. ダヴィンチとは? ダヴィンチとはアメリカで開発された手術を支援するロボットです。 日本では 2009 年より医療機器として認可を受け、 2012 年 4 月より、前立腺癌に対する手 術のみ、保険医療として認められています。
 研修期間 3 年間. 症例は豊富!  救急搬入件数 4855 台 / 年  重症患者数 2963 人 / 年  ドクターヘリの受入 169 人  外来受診件数 人 / 年 年々、増加傾向です!
妊娠・出産・救急 恩田早苗 市立稚内病院助産師. 産科の基礎 分娩に関する用語 正期産妊娠 37 週以後 42 週未満の分娩 早産妊娠 22 週以後 37 週未満の分娩 過期産妊娠 42 週以後の分娩 –22w 以後は胎児は体外でも生存可能である。早期にドク ターカー要請、 NICU 管理が行われれば救命できる。
鎮静管理 JSEPTIC-Nursing.
公立刈田綜合病院 ヘリポート 中央受付・外来診察棟 リハビリガーデン 診  療  科  目
第12回 薬剤師が命を救う 5月11日(金) 午後7:30~7:55 (再)5月12日(土) 午後10:05~10:30
輸血の適応/適正使用 血小板製剤 福井大学輸血部 浦崎芳正.
麻酔時の歯牙損傷に対する対応 聖隷浜松病院 麻酔科 ○宮地 圭祐 竹内 啓人 小久保 荘太郎
薬物投与を行なわない 気管内挿管の実態 救命気道管理に関する前向き観察研究(JEAN-study)を利用して
腹腔動脈を介した 右肺底動脈大動脈起始症に対する 胸腔鏡下 右下葉切除術の1例
Yokohama City Save Hospital ☆Emergency and Critical Care Medicine☆
私の意思表示ノート    ~私の思い、願い~ 自分らしく生きるために 健康な時から考えましょう 氏名.
冬期の健康管理 産業医科大学.
麻酔と鎮痛 7月セミナー 第1回 全身麻酔法に対する最近の考え方の変化についての、 ヒト麻酔科医と獣医師との意見交換
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
2013年8月30日19:00~22:00 群馬県障害者学習センター 参加者18名
20.応急手当の意義とその基本 応急手当 応急手当の意義 医療を受けるまでの一次的・臨時的手当て 苦痛の軽減 不安の除去 悪化の防止
2型糖尿病患者におけるナテグリニドと メトホルミン併用療法の有効性と安全性の検討
危険手技の安全な実施 ー中心静脈カテーテル穿刺挿入手技 に関する 安全指針の策定と順守ー 100K活動 チーム カテにゃん
外科手術と輸血 大阪大学輸血部 倉田義之.
各種手術における静脈血栓塞栓症のリスクの階層化(年齢因子を含む)
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
自転車で転倒し    脾臓損傷した症例 ○○消防署 ○○救急隊  ○○○○.
糖尿病 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 検査 診断 治療
Intensive Care Med (2014) 40:320–331
手術療法などの根治的治療を行えば救命率が最大
脳死について  最近よく取り上げられるニュースのひとつである脳死について考えて行こうと思う。  舘野 友裕.
ネブライザーについて 2009年4月30日  集学治療病棟 白石 美恵.
生理食塩水(生食)で十分に血液をフラッシュ**後、カテーテルプラグを交換
一 / 二次救命:BLS / ACLS BLS / ACLS概説 2012 / 06 / 04 名寄市立総合病院  循環器内科 八巻 多.
心肺蘇生法を学ぼう.
フィジカルアセスメント と 始業時にやること
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
チュートリアルシリーズ 検索事例編② 静脈血栓塞栓症(VTE) 予防 ガイドラインの参照について
肝動脈、上腸間膜動脈、 門脈浸潤を伴う 局所進行膵臓癌に対する 主要血管合併切除を伴う膵切除術
在宅医療と基礎.
第10回心臓血管外科勉強会 心臓手術患者のICUにおける術後管理.
  A E D とは AED(自動体外式除細動器).
頚動脈内膜剥離術 Carotid endarterectomy:CEA
I-HDF施行前後における透析中の血圧変化率の評価
救急撮影セミナー 広島 2018/11/9 救急撮影セミナー 第1回 救急撮影セミナー.
「特定行為に係る看護師の研修制度」における特定行為(案)
●●●●により救命できた ●●●●を呈した ●●●●の一例
In UTNOBORI Fire Department Okoppe Progressive Society #10 ACLS
心肺蘇生法を学ぼう.
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
学習目標 【1.ショック】 1.ショックとは何かを説明できる. 2.ショックの原因を分類できる. 3.ショックの段階を説明できる. 4.ショック時の観察ポイントを説明できる. 5.ショックへの対応の流れと治療の原則が説明できる. 【2.意識障害】 1.意識障害とは何かを説明できる. 2.意識障害の原因を分類できる.
外傷患者の救急気道管理の実態 ~ JEAN studyを利用して ~
St. Marianna University, School of Medicine Department of Urology 薄場 渉
(Japanese Medical Emergency Care Course)
緊急輸血・大量輸血 山形大学輸血部 田嶋克史.
異所性妊娠卵管破裂に対する緊急手術中の輸血により輸血関連急性肺障害(TRALI)を発症した1例
応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .
心電図 二次チェック 非ST上昇心筋梗塞 ST上昇心筋梗塞 ー不安定狭心症 予防的治療: (禁忌でなければ): βブロッカー、ACE阻害薬
下肢静脈瘤という病気 血管外科 外来 下肢静脈瘤 専門外来 済生会山口総合病院 下肢静脈瘤の重症度 治療法の比較 月曜・水曜 午前中
一過性脳虚血発作の機序: (1990年NINDSの定義と 2009年AHA/ASAの定義別に)
輸血手技 名古屋大学輸血部 山本晃士.
脳卒中急性期の装具療法について 葛西循環器脳神経外科病院 リハビリテーション室 三岡相至 桐田泰蔵 坂牧やよい 同脳神経外科
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
(上級医) (レジデント) 同意説明取得 無作為化 割り付け群による治療開始 来院時
諏訪邦夫 (当時東京大学医学部麻酔学教室所属)
「JSEPTIC-BW ICU における体重測定の意義」 経緯と今後
胆振東部地区救命会主催 特別勉強会 旭川医科大学第一病理学講座 玉川 進.
手術安全は重大な 公衆衛生上の問題です 毎年、世界中で約2億3千4百万件の手術が行われています
Presentation transcript:

偶発性低体温患者(非心停止)の復温法 復温法 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ○ PCPS 能動的体外復温法 〔 ◎・・・必須項目 ○・・・選択項目 〕 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ ◎ 加温加湿酸素 (40~45℃) ◎ Arctic Sun 等 ◎ 加温静脈輸液 (40~42℃) ◎ 加温加湿酸素 (40~45℃) ◎ Arctic Sun 等 ◎ 加温静脈輸液 (40~42℃) 復温法 ○ PCPS PCPSを利用できない場合は、以下を実施  ○胃・膀胱洗浄  ○腹膜灌流 (40~50℃)  ○胸腔潅流 (30~42℃) 能動的体外復温法 能動的体内復温法 加温加湿酸素 (40~45℃) Arctic Sun 加温静脈輸液 (40~42℃) PCPS 胃・膀胱洗浄 腹膜灌流(40~45℃) 胸腔潅流(30~42℃) ※ 体温喪失予防のため、冷たく濡れた衣服は脱がせ断熱する。 ※ Arctic Sun使用時はafter drop、rewarming shockに注意する。 ※ 胃洗浄は表面積が小さく、誤嚥の危険がありあまり推奨されない。気管挿管が必須。 ※ 腹膜灌流は1本または2本(注入と排液)のカテーテルを腹腔内に挿入し、加温した腹膜灌流液1500~2000mlを注入する。注入、貯留、排液を10~15分かけて行う。 ※ 腹膜灌流は薬物中毒、横紋筋融解に利点がある。 ※ 胸腔潅流は、特に左側で心臓の復温に有利だが、ドレーン挿入時に不整脈を起こす危険がある。 ※ PCPSは、心停止および低循環時の復温法に適しているが侵襲的で、溶血、動脈損傷、下肢虚血、空気塞栓などの合併症がありヘパリン化を要する。 ※ 高度低体温の場合は30~60秒かけて呼吸・循環を確認。 ※ 高度低体温患者への刺激はVF誘発の可能性がある。 東北大学病院 高度救命救急センター2010年2月

偶発性低体温患者(心停止)の復温・蘇生法 〔 ◎・・・必須項目 ○・・・選択項目 〕 軽中等度低体温 ≧30℃ 高度低体温 <30℃ CPR ・比較的長い間隔での静脈投与 ・除細動は30℃以下では1回のみ ・30℃以上まで薬剤投与は控える ・高度徐脈時にもペーシングは行わない 復温法 ◎ 加温加湿酸素 (40~45℃) ◎ Arctic Sun 等 ◎ 加温静脈輸液 (40~42℃) ◎ PCPSを躊躇しない※ ○ 胃・膀胱洗浄 ○ 腹膜灌流 (40~50℃-0.9%NS) ○ 胸腔潅流 (30~42℃-0.9%NS) ※ 加温装置付きが望ましいが(プライミング時間約10分)、循環の回復を優先させるため、緊急時は加温装置なし(プライミング時間5分:医師でも可能)を用いる ※ 心停止の原因が低体温である可能性がある場合、およびVF・PEA 症例では原則的に全例で導入する。ただし、転落や滑落などの受傷機転があり、外傷による出血が疑われる場合は、PCPS導入前にCTによる画像診断を優先させる。IABPは必須ではない。 ※ 明らかに心停止が低体温に先行していると判断される場合(溺水など)、Asystoleの場合は患者背景、合併症を考慮し個々の症例で導入を検討する @ 蘇生に成功した場合、復温は34℃までとし以後は脳低体温療法に準ずる ◎ 蘇生中止基準 ・PCPS導入・・・・・中心部体温 34℃まで復温後も CPRに反応せずAsystole ・PCPS適応外・・・中心部体温 30℃以上で、CPRに反応せず Asystole 東北大学病院 高度救命救急センター2010年2月