からくり機構を用いた風船割りレース 11班 中山武也 日野朝人

Slides:



Advertisements
Similar presentations
電子回路と制御 ロボット班. メンバー D 仲本康倫 G 山本武志 B 佐久川仁美.
Advertisements

模型を用いたジェットコターの 力学的原理の検討 06522 住友美香 06534 秦野夏希. 平成22年度 卒業研究発表 山田研究室 研究目的 ジェットコースターのコースは、どのような計算に 基づいて作られているのか、研究を通じて理解し、 計算を用いた模型製作を行う。
磁歪素子を用いた3軸球面モータの 駆動原理と特性評価
PBLテーマタイトル未定 テーマ2 グループC タイトル何にしましょう? グループCメンバ ※五十音順 安部 俊行 東北電機製造株式会社
第4回 投影法と第三角法 ★正面図,側面図,平面図で構成される。 ★機械製図で最も重要な投影法である。
フレームディアスの使い方 動作解析ソフトウエア
第4章 ねじを使う設計技術 ね じ ★ねじを使わない機械はほとんどない。 ★ねじにはどのような種類があるのか? ★ねじを使うときの注意点は?
大阪大学工学研究科 ビジネスエンジニアリング専攻 座古研究室 修士2年 百々路裕二郎
リーダー 本多啓介 ブレイン 藤井智裕・栗田光 ソフトウェア 藤浪健太・矢野公規 ハードウェア 市川亮・高山滉太・嶋津雅子
2011年度 LEGO講座 事後総括 K02 盈進学園盈進高校 勝村岳世 佐倉直之 加藤若菜 石川沙織 2011年12月17日.
磁気トルカ較正試験結果 宇宙機ダイナミクス研究室 D2 宮田 喜久子.
ミーティング資料 2010/Apr/19 (Mon) 森田.
第11章 機構と機械要素の概要 ●マイコン回路とプログラミング ●センサと計測 ●アクチュエータ(モータ) ●機械制御法
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
ライントレーサ e1336 松葉俊信.
スパッタ製膜における 膜厚分布の圧力依存性
プロセス制御工学 6.PID制御 京都大学  加納 学.
28 梁の振動制御系における移動可能なアクチュエータの検討
MIRS1004 メカ班 電子機械設計演習の報告 高村嘉門 戸塚駿 細越寛太 宮川裕太.
1.Atwoodの器械による重力加速度測定 2.速度の2乗に比例する抵抗がある場合の終端速度 3.減衰振動、強制振動の電気回路モデル
株式会社 中田製作所 代表取締役 中田 寛 大阪TLO 鄭 盛旭 大阪府立産業技術総合研究所 谷口 正志、杉井春夫
二十年度前期 プロジェクト研究 相撲ロボットの設計製作
鏡支持機構 分割鏡用センサ ドーム概算(内部のみ)
IPチェンバー真空引き試験 大録 誠広.
MICE実験におけるSci-fi飛跡検出器 プロトタイプの性能評価
紙の馬 ~PAPER HORSE~ 55沼井健一郎  78溝口正樹 83宮野孝之   85森谷直人.
HLab meeting 6/03/08 K. Shirotori.
軽量材料への硬質粉末のショットライニング加工
ステッピングモータを用いた 移動ロボットの制御
Cartサブシステム仕様.
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
坂本彰弘(岡山天体物理観測所) 栗田光樹夫(京都大学)
高出力Nier型イオン源の開発 環境計測学研究室 清水森人 高出力Nier型イオン源開発の報告を始めます。
創造設計製作 自然を利用した発電コンペ 6班  高野功仁 松川洋介.
第6章 歯車機構の設計 歯車機構 ★動力伝達の手段として多くの機械に使われている。 ★動力を効率よく,しかも正確に伝えることができる。
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
トラクターは“三輪車”と同じでバランスを崩しやすい乗り物です!
27 共鳴管付ループ管型熱音響冷凍機の製作と ナイキストの安定判別に基づく発振条件の解析
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
アクションゲームにおけるプレイヤのレベルに応じたマップの自動生成手法の研究
シリカガラスの熱的性質 I 粘度,特性温度,熱膨張,比熱,熱伝導 福井大学工学部 葛生 伸.
製図の基礎 14回目 7/16 日本工業大学 製図の基礎.
Sample ポスターのイメージ B1サイズ (728mm × 1,030mm)推奨 電子 太郎 (指導教員: 情報 次郎)
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 11/14 技術検討会@岡山
電動3輪車製作実習装置 2軸駆動電動車両の製作実習装置 KENTAC 5310B 概要 製品構成 仕 様 ■概要 ①電動3輪車 車体本体
第9章 機械システム設計 ★機械設計では,常に「兼ね合い」が重要! ★機械を「システム」として組み立てる重要性.
移動ロボットの速度制御 桐蔭横浜大学 箱木研究室 T20R001 あべ松雄太.
F/3.5 R-spec H.Akitaya CCD Camera Video Camera F/3.5 F/1.3
最近の宇宙マイクロ波背景輻射の観測 銀河の回転曲線 回転曲線の測定値 NASAが打ち上げたWMAP衛星が観測
天体核実験用の窓無しガス標的と ガス循環系の開発
ビールゲームにおける結果と考察 9班:ユベントス.
「慣性力実験器」の製作およびそれを用いての学習効果の測定 1995年 川村先生
現状報告 2015/1/13 M1 宮本 昂拓.
第4班 王 健強 倉本吉和 須賀孝太郎 和田英志 服部修策 池内 玄
国際マイクロメカニズムコンテスト出場用ロボットの製作
第8回 展開図と相貫図 課題②:円柱の相貫図 課題①:直角エルボの展開図 課題③:ペーパークラフト 課題④:円錐と六角柱の相貫図.
大阪工業大学 情報科学部 情報システム学科 学生番号 B02-014 伊藤 誠
設計工学 内容 目的 ★もの作りのための設計 ★実際の現場で役立つ設計 ★機械設計や機械作りの楽しさを知る。 ★工学的な理屈を考える。
創造設計製作 中間報告 からくり機構を用いた風船割りレース D班 中沢 豪  黒岩 寛.
1.5層スペースフレームの 接合方法に関する研究
軸対称近似を用いたしごきスピニングの 有限要素シミュレーション
平成22年度 機械創成工学実習III 最終競技会 25班
(株)ナノオプトニクス・エナジー 高橋啓介 2/13 @(株)ナガセ インテグレックス
NHK アイディア対決 ロボットコンテスト スノーファイターのロボット案.
桐蔭横浜大学工学部ロボット工学科 T20R022 山下 晃
自然を利用した発電 5班 吉田 祐作 シャルル.
効率の良いとんぼのかけ方 文教大学 情報学部 経営情報学科 4年 99P21104 服部 洋一郎.
荷電粒子の物質中でのエネルギー損失と飛程
デジタルタコグラフデータを用いた 環境負荷評価に関する研究 ~トラック事業者におけるエコドライブ推進のために~
Presentation transcript:

からくり機構を用いた風船割りレース 11班 中山武也 日野朝人 創造設計製作 からくり機構を用いた風船割りレース 11班 中山武也 日野朝人

目的と目標 目的 カラクリ機構を用いて5m地点にある風船を確実に割ってスタート位置に戻ってくること。 目標       目的 カラクリ機構を用いて5m地点にある風船を確実に割ってスタート位置に戻ってくること。      目標 0.1秒でもタイムを縮めることを目標として軽量化や機構のロスを減らす。 目標タイム15秒程度

風船の割り方 車体前方に針状のものを取り付け風船を刺して割る。またテスト走行時に十分な精度が得られれば、単に取り付けるだけでなく一工夫加える予定。また逆に命中する確率が低い場合は、ルール規制ぎりぎりまで命中の許容範囲を拡張する。

作品の概要 全体図(1)上から見た内部構造

全体図(2)横から見た断面図(タイヤ、テープ、モータを除く)

創造性(動作機構について) テープを巻き取ることにより単に力を伝えるだけでなく、ボビンの軸径を変化させギヤ比をあげながら加速させることができる。 おもり、押さえ、ローラーをつけることによりテープが絡まることを防ぐ 1本のテープを3つのボビンに巻くことで5m地点で引き返すことができる。

テープの動きのイメージ ①スタート時のテープの様子

②5m到達する直前のテープの様子

③戻り始めのテープの様子

④ゴール時のテープの様子

ギヤ比について テープの厚さ 0.015mm ボビンの巻き取り直径①5mm②16mm③21mm 前輪、後輪の直径 45mm

ボビンの巻き取り直径 スタート地点 5m地点 10m地点 ボビン① 5mm 7.8mm 10.3mm ボビン② 後輪接続 18mm 16mm モーター接続 5mm 7.8mm 10.3mm ボビン② 後輪接続 18mm 16mm ボビン③ 前輪接続 21mm 22mm

モーターとタイヤの回転比 (ピニオンギヤとクラウンギヤのギヤ比4:1の場合) 行き(ボビン①と②により走行) 0m地点14.5:1→5m地点8.2:1 帰り(ボビン①と③により走行) 5m地点11.3:1→10m地点 8.2:1

ギヤ比が低い場合 ・タイヤの径を小さくする。 ・車体を軽くする。 ・前輪に巻くテープを厚くする。 再加速時間が長い場合 ・クラウンギヤの歯数を増やす。 ・タイヤの径を小さくする。 ・車体を軽くする。 ・前輪に巻くテープを厚くする。  再加速時間が長い場合

最高速度が遅い場合 減速距離が長い場合 テープが絡まる場合 ・前輪に巻くテープを厚くする。 ・クラウンギヤの歯数を減らす。 ・全体的にテープの厚さを厚くする。 ・タイヤの直径を大きくする。 減速距離が長い場合 ・前輪に巻くテープを厚くする。 ・テープの長さを短くする。 ・おもりを重くする。 テープが絡まる場合 ・押さえを重くする。

部品図(1)ボビン①②③

部品図(2)おもり、おさえ、ローラー

部品図(3)タイヤ、クラウンギヤ

スケジュール ボビン、ローラー、おもり、ギヤ、シャフトを製作する。 タイヤ、ボディその他の製作 第5回 11月9日 ボビン、ローラー、おもり、ギヤ、シャフトを製作する。 第6回 11月16日 タイヤ、ボディその他の製作 第7回 11月30日 組み立て、やすりなどで加工の仕上げ調整、肉抜きなど軽量化 第8回 12月7日 テープの長さの調整、試運転 第9回 12月14日 タイムの測定、セッティングの調節