子供たちの大切な歯を守るためにフッ素を利用しましょう

Slides:



Advertisements
Similar presentations
歯と口が支える全身の健康 私たちが普段何気なく行う食事、友人や家族との会話、呼吸、そしてちょっとした顔 の表情の変化・・・、これらは全て、口の中が健康だからこそ出来ることです。 毎日楽しく、そして健康に生活するために、歯と口の健康について考えてみましょ う! 歯と口が担う重要な役割 話す コミュニケーション.
Advertisements

生活習慣病とは 食習慣、運動習慣、休養、喫煙、飲酒等の生 活習慣が、その発症・進展に関与する疾患群 (平成8年・公衆衛生審議会) ブレスローの7つの健康習慣 – 喫煙しない – 定期的な運動 – 飲酒は適度か、しない – 1日7,8時間の睡眠 – 適正体重 – 朝食は食べる – 間食はしない.
フッ化物歯面塗布、サホフロス、フッ化物 洗口法の指導・サポート 参考図書「フッ化物ではじめるむし歯予防」医歯薬出版.
平成26年度むし歯予防対策事業    学齢期歯科保健講演会 フッ化物洗口による歯の健康づくり ~プクプクうがいでむし歯予防~ 熊本県歯科医師会.
40~50年かけて形成された悪い口腔内菌叢を一度生まれてきた時と同じよう な状態にリセットするということが必要です。(まれに10代~20代でお口の菌 の状態が悪くなる人もいます。そのような場合は早期の治療が必要です) すべての菌が完全にゼロになるという可能性は低いですが、これからの人生に.
Tsutsui A, 2003 東京 福岡 京都 札幌 仙台 新潟 0.7 ~ 0.9ppm 1.0 ~ 1.2ppm 0.9 ~ 1.1ppm 日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度 * 北津軽調査 ( 0.3 - 3.2ppm ) 北関東調査 ( 0 - 1.4ppm ) 笠岡調査 (
フッ化物洗口35年の結果から 上都賀歯科医師会 中田 嘉之.
怖~~い歯周病菌 ポルフィロモナス・ジンジバリス(P.g菌) の話
「初夏の水分補給」です。 一日にどれくらい水分をとれば良いのでしょうか?
みんなで取り組む歯の健康:フッ化物応用によるむし歯予防
「酸蝕歯」とは 10月号 すずかけの木通信 主な原因 酸蝕歯の予防と対策 ①原因の除去…酸性食品の制限 ②歯質の強化…フッ素の使用
朝ごはん,無理して食べようと思うけど・・ついつい夜更かししてしまう・・・。 何だか,授業中もぼんやりしてしまう・・・
生活習慣病の予防.
1. 糖尿病腎症の治療と 食事療法の目的 2. 腎症の食事療法のポイント 3. 腎症の食事療法の実際 4. 「食品交換表」や「食品成分表」を
日本むし歯予防フッ素推進会議 ・フッ化物に関する書籍展示 ・フッ化物のパンフレット・チラシ ・パネル展示 ・NPO法人日F会議コーナー
虫歯なんてもうならない! 群馬医療福祉大学 看護学部 島村 仁基
今 日 の ポ イ ン ト 1. 糖尿病治療のための食事は「健康食」です 2. まず初めに、食生活の基本をチェックしましょう 3.
チョコレートの健康効果 2013‐04‐25 MR1051  アキ.
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
自由集会 4 G 会場:平成17年10月6日 16:00 ~ 健康日本21における フッ化物応用の普及状況と これからのフッ化物応用
今回は、食育の一つである食欲についてお話します。
1 フッ化物は自然界に多く含まれる フッ化物は以下のものにも含まれる 土壌 植物 動物 全ての上水道.
フッ素は、自然の栄養素。どんなものにも含まれている!!
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
富山県厚生部健康課母子・歯科保健係 和 田 康 志
高齢者の食事援助 高齢者の心身の特徴と食事.
すずかけの木通信 平成27年 1月号 味覚になんらかの異常を訴えること 味覚障害の詳しい検査や診断は口腔外科や耳鼻咽喉科になりますが
× 「花粉症と腸の関係について」です。 プロバイオティクス プレバイオティクス これから花粉症の時期になります。
   世にも恐ろしい歯周病 11年2組1番 春名 暢.
1. 痛風・高尿酸血症とは 2. 糖尿病・糖尿病予備群と 痛風・高尿酸血症の関係 3. 高尿酸血症の治療は 3ステップで 4.
日本の水道水フロリデーションの歴史・現状と至適濃度*
患者さん 歯科衛生士 受付 歯科技工士 歯科医師 はじめに 当院は患者さんの“健康”に目を向け、
今 日 の ポ イ ン ト 1. 子どもの糖尿病と大人の糖尿病の 違いを知りましょう 2. 1型糖尿病では、毎日のインスリン
栄養成分表示は、 健康づくりに役立つ重要な情報源 栄養成分表示ってなに? 栄養成分表示を活用しよう① 〈留意事項〉
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
始めましょう!マイナス1歳からのむし歯予防 (プライマリー・プライマリー・プリベンション)
4.生活習慣病と日常の生活行動 PET/CT検査の画像 素材集-生活習慣病 「がん治療の総合情報センターAMIY」 PET/CT検査の画像
B型・C型肝炎ウイルスについて知ろう 参考資料2 ❏ B型・C型肝炎に関する問い合わせ先 ❏ 広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ
げ ん い ん よ ぼ う (2)むし歯の原因とその予防 (2)むし歯の原因とその予防.
はじめに 当院は“メディカルトリートメントモデル”という 診療プロセス取り入れることによって患者さんの
「上手く使ってますか?フッ化物」 〜臨床的なフッ化物応用の実際〜 NPO法人日本むし歯予防フッ素推進会議 NPO法人ウェルビーイング
バイオフィルムを効率よく落とす方法として
むし歯 むし歯はどうしてできるのでしょうか?.
シンポジウム 「フッ素の現在と未来」 2004年度フッ化物洗口の全国調査
こうして食べよう!      目からうろこの     おやつの食べ方?(その3) 製作 岡山大学歯学部 小児歯科.
フッ化物洗口の実施状況及び効果 歯や口の健康普及マーク 「ハビィー」.
子どもの健康をお口から ~フッ化物を応用したむし歯予防~.
アセスメントシート プランニングシート 基本ツール 展開ツール(必要に応じて使用) モニタリング 評価(健診)
3DSセラピー + すずかけの木新聞 7月号 口腔内除菌療法 保健指導 当院では
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
1.
新潟県の 歯科疾患の現状.
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
21世紀は、EBPH (Evidenced Based Public Health)
新潟県民の お口の健康の取組.
避難生活でも、お口の清潔を保ちましょう!
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
う蝕 と 脱灰 の違い 第一生命 日比谷診療所 歯科 豊島 義博.
介護予防は運動器の機能向上、栄養改善、口腔機能向上の3本柱から成り立っています。
~生活習慣病~ 2006.9.23(土) 東京医科歯科大学 伊藤あゆみ 佐藤有紗
口腔保健支援センターの歯科保健指導の業務カタログ
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
MIHは管理次第で十分持たせることも可能です。 以上のことからも定期的なメンテナンスが欠かせません。
にいがた健口文化推進月間 啓発媒体 ~からだの健康はお口の健康から~
離乳を月齢で決めてませんか? 手づかみ食べ(9.11ヶ月) 口遊び(生後4か月頃) 一緒に食べよう! 離乳期における正しいスプーンの使い方
虫歯の病因論. 虫歯の病因論 虫歯とは、 脱灰と再石灰化を揺れ動くプロセス 脱灰と再石灰化のバランスが 崩れるとむし歯は進む.
みやぎっ子の『生きる力』をはぐくむ 歯・口の健康づくり食育教材
衛生委員会用 がんの健康講話用スライド.
Presentation transcript:

子供たちの大切な歯を守るためにフッ素を利用しましょう 健康な歯は一生の財産です むし歯予防 と フッ化物洗口 ( フッ素うがい ) 子供たちの大切な歯を守るためにフッ素を利用しましょう

赤ちゃんの口の中にむし歯菌はいません。 乳幼児や大人の口にはむし歯菌がいます。 では どこから きたのでしょうか? むし歯菌は いつ どこから? 赤ちゃんの口の中にむし歯菌はいません。 乳幼児や大人の口にはむし歯菌がいます。 では どこから きたのでしょうか? 垂直感染といって、赤ちゃんの周りの大人から、食器や唾液を介して感染すると言われています。 離乳食のとき、大人が同じスプーンを使って味見したり、固いものを大人が 咀嚼してから与えたりすることで、親 から子にむし歯菌(ミュータンス菌)が 感染します。 大人も、口の中をきれいにしましょう。

なぜ、むし歯になるの? 歯の強さ むし歯    糖分量と頻度 むし歯菌の数

むし歯になりやすい生活習慣 甘い食べ物、甘い飲み物が好き 歯につきやすい食べ物が好き 一日中、だらだら食べている 歯みがきを嫌がる 糖分のとり過ぎはプラークを増やして、歯を溶かす酸が増えます。 歯につきやすい食べ物が好き 歯につきやすいベタベタした物は、食べた後、長い時間歯を汚します。 一日中、だらだら食べている 歯にいつも汚れがついたままになって、むし歯菌が増え続けます。 歯みがきを嫌がる  磨かないと、プラークは歯から自然には落ちないので、どんどんたまります。

飲食回数とむし歯 ステファンカーブ  食事によって口の中は急激に酸性化し、歯の表面からカルシウムやリンが溶け出す   しかし、30~40分経過すると、唾液で酸が中和され、唾液中のカルシウムやリンが歯の表面に戻る  食事を度々すれば、口の中は酸性時間が長く、虫歯が発症しやすい   だらだら食べない  タイトル  再石灰化作用 緩衝作用 脱灰作用

歯磨きだけのむし歯予防には限界がある 歯と歯の間 むし歯の始まり 歯ブラシ 奥歯のミゾは細くて深い 歯ブラシの毛先は 歯のミゾの深い所 まで届かない

幼児のお口のケア 3歳を過ぎたら そろそろ自分で磨き始められるように お母さんも手伝って、寝かせ磨き 歯磨き嫌いにさせない 大人が手伝って、むし歯を予防 3歳を過ぎたら                                 そろそろ自分で磨き始められるように           お母さんも手伝って、寝かせ磨き          歯磨き嫌いにさせない   ねかせみがき 上唇小帯 5歳を過ぎたら            食後に歯磨きをさせる            磨き残しがあれば、お母さんが仕上げ磨き   上手にできたら、褒めてあげましょう スクラビング法 ヨコねかせみがき おさえみがき 楽しい雰囲気で、優しく、焦らず、根気よく続けましょう

砂糖のとり過ぎに気をつけましょう 清涼飲料水に含まれる糖量 砂糖をとり過ぎると、むし歯や肥満の他、いろいろな病気の原因となります 子供の砂糖最適量は、 1日20g(茶さじ6.6杯)です 意外に取り過ぎている砂糖   1977年のデータ    上手な砂糖の取り方 おやつの組み合わせを考える だらだら砂糖をとらない 間食は1日1回 時間を決めて 砂糖をできるだけ少量にする

酸性度の高い飲食物を食べ過ぎると… フルーツグミ  酸味あめ  黒酢ソース  酢こんぶ  梅干し  酢豚酢イカ  なます フルーツゼリー  レモンガム  柑橘類  エビチリソース  ピクルスマリネ  炭酸飲料  ファンタ  スポーツドリンク‥‥等は歯を溶かす危険性があります(酸蝕歯) 酸性飲料の過剰摂取 柑橘類の過剰摂取 更に進行した酸蝕歯  酸蝕歯になると! 歯が欠けやすい 歯がしみる むし歯になりやすい 咬み合せに影響する 予 防 法 1.食生活習慣の見直し 2.歯科医院で定期検診

虫歯になるリスクを小さくするには ご家庭での歯みがきや、歯科医院でのプラーク除去。 菌の活動を抑えるキシリトールやフッ化物の使用など。 虫歯菌 ご家庭での歯みがきや、歯科医院でのプラーク除去。 菌の活動を抑えるキシリトールやフッ化物の使用など。 歯質 フッ化物を使った資質強化。 よく噛んで唾液の分泌を促進。 歯科医院でのシーラントによる予防など。 歯質を強くする食材 蛋白質 カルシウム キシリトール ビタミンA,C フッ素 食べ物 バランスのとれた食生活。 おやつの習慣。砂糖など虫歯の心配がないおやつの選択。

フッ素は天然に存在 地球のあらゆるところに存在 フッ素は天然に存在     地球のあらゆるところに存在

フッ化物 の はたらき 歯を丈夫にする (生えかけの、もろい歯を強くする) 酸に負けない強い歯にする 再石灰化作用 (修復作用)    酸に負けない強い歯にする 再石灰化作用  (修復作用)    むし歯になりかかった歯にCaやPを、元に    戻して溶けかけた歯の表面を修復する 抗菌作用    むし歯菌の活動を抑える

フッ化物洗口法 の利点 (フッ素うがい) 永久歯のむし歯が半分以下に減らせる 特にむし歯になりやすい前歯のむし歯を防ぐ フッ化物洗口法 の利点     (フッ素うがい) 永久歯のむし歯が半分以下に減らせる 特にむし歯になりやすい前歯のむし歯を防ぐ 小さなむし歯ができても進行しにくい 4~5才から永久歯が生えそろうまで続けて実施すれば、   予防効果はやめたあとも継続する 集団で行うと継続性があり、むし歯予防効果が高い

フッ化物洗口ガイドライン 厚生労働省 平成15年1月14日 フッ化物洗口ガイドライン       厚生労働省 平成15年1月14日   「フッ化物洗口法は、とくに、4歳児から14歳 児までの期間に実施することが、う蝕予防対策 として最も大きな効果をもたらすことが示され ている。 また、成人の歯頚部う蝕や根面う蝕の予防にも 効果があることが示されている。」

実際のフッ化物洗口の様子

フッ化物洗口法の安全性は? 全く心配ありません 私たちは毎日食物から、1日約1~3㎎のフッ素を摂取しています。 フッ化物洗口した後にお口に残るフッ素の量は、お茶、紅茶、ウーロン茶 を コップ1杯(約200ml) 飲んだときに摂取するフッ化物量と同じ 。 約0.2mg   もし、飲み込んでしまっても、フッ化物量はイワシ1匹分です。(1.75㎎) 全く心配ありません ブクブクうがいの練習をしてから、開始します。 参加しない人は、皆と同じ中で、水でうがいします。 参加希望をとります。強制ではありません。

まとめ 小さい頃から、子供たちの歯や口を見てあげましょう 小さい頃から、歯磨きの習慣をつけるようにしましょう むし歯にならないよう、糖分(砂糖)を控えましょう 痛くなって治療するより、悪くならないように予防しましょう フッ化物(フッ素)のむし歯予防効果を利用しましょう 定期的に歯科医院を訪れ、検査や説明を受けましょう