© Yukiko Abe 2014 All rights reserved

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第5章第5章第5章第5章 競争的な市場が望ましくない場合. ①公益事業のかかえる問題 市場の失敗 ・問題が競争では解決しない ・競争状態の到達点が望ましい状態と 言えない 費用逓減産業問題 ( 自然独占問題 ) 圧倒的コスト優位のため市場が競 争的にならず、自然と独占状態になる 産業.
Advertisements

2014 年 9 月 22 日初級ミクロ経済学 1 初級ミクロ経済学 -需要・供給曲線- 2014 年 9 月 22 日 古川徹也.
1 II マクロ経済学のデータ. 2 第5章 国民所得の測定 マクロ経済学とは 国内総生産 = GDP ( Gross Domestic Product ) – 社会の経済的福祉を測定する尺度の1つ ミクロ経済学とマクロ経済学の違いについては、 pp. 40 – 41 も参照.
『マクロ金融特論』 ( 2 ) 一橋大学大学院商学研究科 小川英治 マクロ金融特論
経済の仕組みと経済学. 経済学とは 「経世済民」経済 世の中を治め、民の苦しみを救うこと 人々が幸せに暮らすためのしくみでありその活動 = 経済学とは: 「希少な資源を競合する目的のために, 選択・配分 を考える学問」 2.
陰関数定理と比較静学 モデルの連立方程式体系で表されるとき パラメータが変化したとき 如何に変数が変化するか 至るところに出てくる.
市場の失敗と政府の役割.
初級ミクロ経済学 -消費者行動理論- 2014年9月29日 古川徹也 2014年9月29日 初級ミクロ経済学.
現代経済学 (2001年度) Copyright©2001 藤生 裕
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
4章 競争条件と企業の行動 渡辺真世.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
最適間接税.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
経済学A ミクロ経済学(第4回) 費用の構造と供給行動
第2回講義 文、法 経済学.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
市場の効率性と政府の介入.
<キーワード> 生産関数、労働、資本 限界生産物
第7章 市場と均衡.
7: 新古典派マクロ経済学 合理的期待学派とリアル・ビジネス・サイクル理論
地方公共財とクラブ財.
有斐閣アルマ 国際経済学 第6章 関税政策の基礎分析  阿部顕三・遠藤正寛.
第12章 外部性.
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月24日
ミクロ経済学 13 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2014年7月21日
特殊講義(経済理論)B/初級ミクロ経済学
硬直価格マネタリー・アプローチ MBA国際金融2016.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
2.需要と供給.
マクロ経済学初級I 第2回 市場取引 需要と供給.
© Yukiko Abe 2008 All rights reserved.
8 応用: 課税の費用.
第4章 投資関数.
産業経済学B /11/8 産業経済学B (6) 純粋と混合バンドリング 丹野忠晋 2016年12月13日.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
生産要素への需要と生産要素価格: 労働市場・資本市場・土地の市場
第9章 独占.
第1章  ミクロ経済学の考え方 第2章 消費者行動.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
経済学とは 経済学は、経済活動を研究対象とする学問。 経済活動とは? 生産・取引・消費 等 なぜ、経済活動を行うのか?
マクロ経済学初級I 第7回講義.
動学的一般均衡モデルについて 2012年11月9日 蓮見 亮.
経済原論IA 第10回 西村「ミクロ経済学入門」 第9章 完全競争市場と効率性 京都大学経済学部 依田高典.
ミクロ経済学II 4 丹野忠晋 拓殖大学政経学部 2017年10月25日
経済原論IA 第9回 西村「ミクロ経済学入門」 第8章 企業の長期費用曲線と 市場の長期供給曲線 京都大学経済学部 依田高典.
<キーワード> 平均収入、限界収入 サンクコスト(埋没費用)
ミクロ経済学II 第14回 生産の決定3 産業の長期均衡 市場と均衡1.
第8回講義 マクロ経済学初級I .
マクロ経済学体系のフローチャート 財 市 場 (IS曲線) IS・LM モデル 総需要 曲 線 所 得 と 物価水準 の 決 定 インフレと
需要と供給 II: 市場と厚生(welfare)
市場均衡と厚生経済学の基本定理 部分均衡分析での結果 厚生経済学の基本定理 消費者余剰,生産者余剰,社会的余剰 Pareto効率性
国際経済学5 丹野忠晋 跡見学園女子大学マネジメント学部 2010年11月22日
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
中級ミクロ経済(2004) 授業予定.
7: 新古典派マクロ経済学 生産要素の完全雇用 ケインズ経済学の中心的な考え方(需要サイド,4章と5章のIS/LMモデル) ↑ ↓
循環構造 民間部門経済循環の流れ circular flow 家 計 企 業 (価格メカニズム) 市場機構 が働く p p 消費財市場 y
第6章 IS-LMモデル.
© Yukiko Abe 2015 All rights reserved
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第3章 CBAのミクロ経済学の基礎.
公共経済学(第5講 市場メカニズムの機能と市場均衡 )
情報経済システム論:第13回 担当教員 黒田敏史 2019/5/7 情報経済システム論.
独占はなぜいけないか.
経済学(第7週) 前回のおさらい 前回学習したこと(テキストp.16,19) ◆ マクロ経済学における短期と長期 ◆ 完全雇用とはなにか ◆ 短期のマクロ経済モデルの背後にある考え方 (不況の経済学/有効需要原理) ◆ 民間部門はどのように消費や投資を決定するか ◆ ケインズ型消費関数とはなにか ◆
第7章 不完全競争 市場経済の基本的なメカニズムは,健全な経済を維持する上で欠かせないものである。
マクロ経済学初級I 第12回 今学期のまとめ.
公共経済学 完全競争市場.
弾力性 労働経済学.
Presentation transcript:

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 内生変数と外生変数 内生変数と外生変数(井堀、P.30) 内生変数:モデルの中で値が決まる変数 外生変数:モデルの外から与えられる変数 参考:北坂「マクロ経済学・ベーシック」、有斐閣ブックス、第2章 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 内生変数・外生変数:例 プライステイカーである個別企業・個別消費者にとっては、価格は外生変数。 個別の企業や個別消費者の需要や供給を足し合わせた市場の需要曲線・市場の供給曲線で需給を均衡させるように価格が決まるモデルにおいては、価格は内生変数となる。 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 例1:個別経済主体の最適化モデル 需要(個別消費者の最適化) 消費者が財・サービスを購入するとき、価格は、市場で決まったものを企業が受け容れる(プライス・テイカー、価格は外生変数)。消費量は、消費者が最適と考える量を需要する(消費量は、消費者の最適化問題の中での内生変数)。 供給(個別企業の最適化) 価格は市場価格を受け容れる(自分では変えられない、外生変数)。供給量(数量)は、自分で自由に決める(企業の最適化問題の中では内生変数)。 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 例2:市場均衡のモデル 均衡条件は、需要と供給が等しくなる、というもの 需要と供給を等しくするために、価格が伸縮的に調整する(価格は内生変数)。 価格調整により、需給の調整が生じる。市場の需要量、市場の供給量は、内生変数。 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 需要と供給 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 需要の考え方 需要は、消費者の効用最大化から導かれる。 限界効用=価格 なぜか? これが成立しないときには、消費者は消費量を変化させることによって効用を高めることができる。 →これにより、需要曲線が描ける(“限界効用曲線”) © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 供給の考え方 供給は、企業の利潤最大化から導かれる。 生産物価格=限界費用 これが成立しないときには、企業は生産量を変化させることによって利潤を増やすことができる。 →これにより、供給曲線が描ける(限界費用とある部分で一致) © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 需要の価格弾力性 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 供給の価格弾力性 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 弾力性の違い(供給曲線) 非弾力的供給 弾力的供給 X P X P © Yukiko Abe 2014 All rights reserved

© Yukiko Abe 2014 All rights reserved 効率的な配分 効率的な配分 ☆限界効用=限界費用 となる配分(生産量)が効率的 (なぜか?) ☆競争市場均衡は、上記の配分を達成する。 (価格がそれぞれと等しくなる) したがって、競争均衡は効率的である。 © Yukiko Abe 2014 All rights reserved