東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部

Slides:



Advertisements
Similar presentations
画像処理・実習 第五回: 空間フィルタ (特徴抽出,ラプラシアン,鮮鋭化) 東海大学 情報理工学部情報メディア学科 濱本和彦.
Advertisements

画像処理・実習 第七回: 2値化画像(2値化処理) 東海大学 情報理工学部情報メディア学科 濱本和彦.
画像処理・実習 第十四回:パターン認識 東海大学 情報理工学部 情報メディア学科 濱本和彦. 今回の内容 5. パターン認識 5.1 マッチングの原理 5.2 テンプレートマッチング 実習 相互相関とテンプレートマッチング.
画像処理 05A1027 後藤航太. 研究課題は openLDAP についてでしたが 今回から画像処理に変更しました。 変更した理由 自分が持っていたイメージと実際の openLDAP が違ったので変更を決 めま した。 画像処理に興味を持ったので これからは画像処理を研究課題として やっていきます。
コンピュータビジョン特論 OpenCVについて
画像処理学習用RTコンポーネントライブラリ 田窪 朋仁,大原 賢一,吉岡 健伸(大阪大学)
中間まとめ.
Building text features for object image classification
HOG特徴に基づく 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第四回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(背景情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/15.
ロボットビジョン(ロボットの視覚能力)のための デジタル画像処理
「わかりやすいパターン認識」 第1章:パターン認識とは
Pose Tracking from Natural Features on Mobile Phones
画像処理工学 2012年2月2日 担当教員 北川 輝彦.
11章 ボリュームレンダリングを学ぶ 本来は目に見えない内部情報をレンダリングし可視化する技術
インターネットで楽しく学ぼう! 「みて、きいて、わかる 画像処理」 「画像」の基礎知識 マイクロソフト株式会社.
画素密度検出エージェントを用いた文字列の検出と文字切り出し
画像処理工学 2012年11月8日 担当教員 北川 輝彦.
画像処理工学 2011年10月27日 担当教員 北川 輝彦.
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
符号化のための重み付きジョイントバイラテラルフィルタを用いた 奥行き画像超解像
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部
画像特徴(点、直線、領域)の検出と識別-2 呉海元@和歌山大学 2007年5月14日
顔表情認識のための顔特徴点抽出 徳島大学 大学院 工学研究科 長野 信男.
OpenCV を使った画像処理コンポーネントの作成例 田窪 朋仁(大阪大学)
Volume Extractor Ver 概要紹介と造形モデル例-
SURF: Speeded Up Robust Features
DARTs: Efficient scale-space extraction of DAISY keypoints
コンピュータリテラシー 広島工業大学 知的情報システム工学科 張 暁華 2003年.
高山建志 五十嵐健夫 テクスチャ合成の新たな応用と展開 k 情報処理 vol.53 No.6 June 2012 pp
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第三回 演習課題 画像中からの物体抽出処理(色情報を手がかりとして) 芝浦工業大学 工学部 情報工学科 青木 義満 2006/05/08.
画像処理工学 2011年1月26日 担当教員 北川 輝彦.
表紙 MATLAB 応用講習会(A) 情報アシスタント M1 山本幸司.
画像のディジタル化 1 A/D変換器 光強度のアナログ情報をディジタル信号に変換する 標本化:sampling
2007年度 長岡技術科学大学オープンハウス 半透明人間
線形フィルタと畳み込み積分 マスクによる画像のフィルタリング 1.入力画像中の関心の画素のまわりの画素値
オーサリングツール&ブラウザの 技術的トピック
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング
画像処理 基礎.
エッジの検出 画像中に表示された物理の輪郭(エッジ(edge))や線では、一般的に濃淡が急激に変化しており、これらは画像中のなんらかの構造を反映していることが多い このようなエッジや線の検出処理は、画像理解や認識のための前処理として重要である   差分型によるエッジ検出   零交差法によるエッジ検出.
Bottom-UpとTop-Down アプローチの統合による 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
ビデオデータベース.
視点移動カメラにおけるカメラキャリブレーション
第11回   ディジタル画像(2) ディジタル画像処理(2)
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
画像処理工学 2013年1月23日 担当教員 北川 輝彦.
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
画像工学 2015年1月14日 担当教員 北川 輝彦.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 〜画像認識とCGによる画像生成〜 第二回 演習課題
高度情報演習1C 実践 画像処理プログラミング 第二回 演習課題
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
高度情報演習1A “テーマC” 実践 画像処理プログラミング 第六回 最終課題 画像処理による動物体自動抽出、モーションキャプチャ
第12回   ディジタル画像(3) ディジタル画像処理(3)
日本における3Dプリンタの教育現場への導入状況
長岡技術科学大学 オープンハウス2006 『美人フィルタ』
-画像処理(空間フィルタリング)- 画像処理(空間フィルタリング)のモデルとその基本操作 雑音除去・平滑化への適用
複数特徴量の重み付け統合による一般物体認識
画像工学 2013年1月16日 担当教員 北川 輝彦.
名古屋市立大学大学院システム自然科学研究科 MIRU2009: 第12回 画像の認識・理解シンポジウム
SIFTとGraph Cutsを用いた 物体認識及びセグメンテーション
Bottom-UpとTop-Down アプローチの組み合わせによる 単眼画像からの人体3次元姿勢推定
2007年度 長岡オープンハウス クロマキー合成 小山高専 電子制御工学科4年                       針谷 尚裕.
Volume Extractor Ver 概要紹介と造形モデル例-
画像処理工学 2011年12月1日 担当教員 北川 輝彦.
バイラテラルフィルタによる実雑音下音声認識 のための音声特徴量抽出
地理情報システム論(総)/ 国民経済計算論(商)
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
PVMを用いた高分子材料の撥水画像解析に関する研究
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
Presentation transcript:

東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部 画像処理基礎理論 松下孝太郎 東京情報大学 総合情報学部 学校法人 東京農業大学 東京農業大学 東京情報大学 附属第一高等学校・中等部 附属第二高等学校 附属第三高等学校・中等部

連絡先 ■Tel/Fax 043-236-1349(研究室直通) ■E-mail matusita@rsch.tuis.ac.jp ■HomePage http://www.tuis.ac.jp/~matusita/

学習目標 画像処理の基礎理論の概要を理解することを目指します。

ディジタル画像 画像を格子状(マス目)の画素に分割し、その各々の画素にその位置の明るさを数値で入れたもの。

画素 画素(Pixel)とはディジタル画像の最小構成要素のことをいう。パソコンモニタやディジタルカメラの画像表示部も画素の集合により構成されている。 拡大すると小さな点(画素)から構成されていることがわかる。

ディジタル画像の分類 ■ビットマップ画像(ラスタ画像) ■ベクトル画像 画素の集合として表現。 拡大するとギザギザしている。 線の起点・終点の位置などで表現。拡大してもギザギザしていない。

ディスプレイの解像度 呼び名 縦横の画素数 VGA 640×480 SVGA 800×600 XGA 1024×768 WXGA 1280×768 SXGA 1280×1024 UXGA 1600×1200 WUXGA 1920×1200

画像処理 画像処理(Image processing)とはディジタル画像に対して、加工、認識、計測、伝送などの処理を行うことである。画像処理には、画像の強調、画像の特徴抽出などさまざまな種類がある。

画像の座標系 画像の座標は左上隅を原点(0,0)とし、右方向へX座標、下方向へY座標をとる。 (0,0) (1,0) (2,0) . . (0,1) (0,2) : Y

画像の座標表示の一般形 画像における任意の位置(i,j)は下記のように表わすことができる。 X Y (i-1,j-1) (i,j-1)

画像の濃度 画像の濃度はf(x,y)で表わされる。 ※書籍によってはE(x,y) I(x,y)と表示している。 X Y f(i-1,j-1)

画像の濃度範囲 画像(白黒濃淡画像)の濃度は以下の値をとる。 ■1バイト階調(8ビット階調)画像 0~255 (28=256)   0~255 (28=256) ■2バイト階調(16ビット階調)画像   0~65535 (216=65536)

濃度ヒストグラム 濃度ヒストグラムとは画像の濃度分布の状態を表したものである。下の画像では薄い背景領域と濃い人物領域にヒストグラムのピークが出ている。 255

濃度変換 濃度ヒストグラムの形状を変換(調節)やダイナミックレンジ(濃度の最大値と最小値の間)の変換によりコントラストを改善することができる。

二値化 閾値処理を行うことにより濃淡画像を二値化することができる。閾値処理とは任意の濃度で背景と対象に分割する処理のことをいう。

平滑化 平滑化により画像の雑音をぼかしたり、雑音を除去したりすることができる。

フィルタリング フィルタリングとはオペレータを用いて画像を変換することである。 注目画素の出力F(i,j)は次式で求められる。 h(i-1,j-1) h(i,j-1) h(i+1,j-1) h(i-1,j) h(i, j) h(i+1,j) h(i-1,j+1) h(i,j+1) h(i+1,j+1) f(i-1,j-1) f(i,j-1) f(i+1,j-1) f(i-1,j) f(i, j) f(i+1,j) f(i-1,j+1) f(i,j+1) f(i+1,j+1) 3×3オペレータ 画像 注目画素の出力F(i,j)は次式で求められる。

フィルタリングにおける画像のスキャン オペレータを用意したら、画像の左上から右下に向けて順次オペレータを移動し、新たな画像を生成していく。 : 画像

平滑化フィルタ 平滑化フィルタのオペレータは次の形状である。 1/9

エッジ検出 エッジ検出フィルタを使用することにより、画像のエッジ(境界)を検出することができる。 エッジ検出には1次微分と2次微分がある。 ■1次微分(グラディアント)   プレウィットフィルタ(Prewitt filter) ソーベルフィルタ(Sobel filter)   ロバーツフィルタ(Roberts filter) ■2次微分(ラプアシアン)   ラプラシアンフィルタ(Laplacian filter)

1次微分と2次微分の特徴 1次微分と2次微分にはそれぞれ次のような特徴(違い)がある。 ■1次微分(グラディアント)   ・方向依存性がある(ベクトル量)。 ■2次微分(ラプアシアン)   ・方向依存性がない(スカラー量)。

1次微分 1次微分は隣り合った画素の濃度の差をとることにより求まる。 X方向,Y方向の1次微分を合成して勾配を算出するのが一般的である。

2次微分 2次微分は1次微分を2回連続して行い、最後にそれらを合計することにより求まる。 ∆ 2

プレウィットフィルタ 1次微分のプレウィットフィルタのオペレータは次の形状である。 1 -1 1 -1 X方向 Y方向

ソーベルフィルタ 1次微分のラプラシアンフィルタのオペレータは次の形状である。 1 -1 2 -2 1 2 -1 -2 X方向 Y方向

ラプアシアンフィルタ 2次微分のラプラシアンフィルタのオペレータは次の形状である。 1 -4

参考文献 画像工学 ディジタル画像処理 南敏、中村納著 コロナ社 ISBN:4-3390-1062-6 酒井幸市著 ISBN4-3390-0684-X

Tokyo University of Information Sciences Lab. Homepage http://www.rsch.tuis.ac.jp/~matusita/