医事法2009 東京大学法学部 21番教室 樋口範雄・児玉安司 第1回2009年4月8日(水)16:50ー18:30 序論:医事法への視点 nhiguchi@j.u-tokyo.ac.jp 参照→http://ocw.u-tokyo.ac.jp/

Slides:



Advertisements
Similar presentations
08/04/26 医療崩壊の真実 1 金沢大学病院産婦人科講師 医療の良心を守る市民の会・発起人 打出喜義.
Advertisements

1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
全国CRT標準化委員会 全国CRT公表データ 2012 年 12 月 31 日現 在 計 山口県 2 4 2 1 1 2 000012 長崎県-- 5 2 2 0 00 9 静岡県--
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
カウンセリングナースによる 新しい治療システム -ストレスケア病棟での治療体験と カウンセリングナースの導入- 福岡県大牟田市 不知火病院 院長 徳永雄一郎.
民法教育におけるカリキュラムおよび教育方法の改革
日本産科婦人科学会 産婦人科医療提供体制検討委員会 の活動概要
全国社会保険協会連合会 社会保険相模野病院 内野直樹
医学ジャーナリストを問う 衰退する検証力と発信力 編集ジャーナリスト 有限会社 秋編集事務所 秋元 秀俊.
医療事故 2002.6.7.
医事法 東京大学法学部 22番教室 樋口範雄・児玉安司
(提案者名を記載) ○○○○ 平成22年度「医療情報化促進事業」 提案書 (様式8) 提案書雛型ア、イ及びウ
緊急時の初期対応について ~ポジションペーパーの作成を通して~
平成25年校務分掌表 校長 教頭 職員会議 運営委員会 総務部 教務部 教科部 専門部Ⅰ部 専門部Ⅱ部 学年部 各委員会 4組 3組 2組
2009/01/27 がん患者を家族に持つ子ども達のケア 聖隷三方原病院 ホスピス科 天野功二.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
医事法 東京大学法学部 22番教室 樋口範雄・児玉安司
経済学でかなえる夢 一橋大学経済学研究科長 田近 栄治.
天野先生ってどんな人? 天野ゼミってどんな勉強するの? 勉強の方針は? 天野ゼミの楽しさって? 課題・説明会について 天野ゼミ生一同.
4.「血液透析看護共通転院サマリーVer.2」 の説明
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
論文紹介 表現の自由から見た著作権の論点(1): アメリカの判例に見るパロディ表現の取扱い
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
ドイツの医師職業規則 から学ぶもの 東京医科歯科大学 名誉教授  岡嶋道夫.
趣旨  平成22年4月1日厚生労働省(医政発0401第17号) 各都道府県知事にあて発令された文章を受けて 県内各施設における医療的ケアを実践的に 指導できる看護職員を養成することを目的
「カウンセリングナースの役割と 教育システム」
交通事故 1.交通事故の発生状況 2.自動車損害賠償責任保障法 3.中間責任主義 4.運行供用者 5.運行支配と運行利益
医事法 東京大学法学部 22番教室 樋口範雄・児玉安司
早稲田大学 平山郁夫記念ボランティアセンター(WAVOC)
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
第3回 商法Ⅰ.
医事法 東京大学法学部 22番教室 樋口範雄・児玉安司 第2回2008年10月8日(水)15:00ー16:40
SS2009 形式手法の適用ワーキング グループの報告
訓 練 コ ン セ プ ト 災害医療はトリアージ(Triage)、治療(Treatment)、搬送(Transport)の3Tと称されるが、3Tを行うにはそれ以前に体制構築、具体的には指揮命令系統のある組織作り(Command)と組織内あるいは連携他機関との情報伝達・共有手段の確認(Commun ication)を行わなくてはならない。
フランスの年金調整会議 年金調整会議は、2000年に創設された。常設の団体であり、メンバーは国会議員、経営者・労働組合の代表、専門家、国の代表である。その主たる目的は、フランスの年金制度を監視すること、年金に関連する公的政策への勧告をすることであり、専門的知識と全ての参加者による協議に基づいている。
「地域総活躍社会のための慢性疼痛医療者育成」コース
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
ヘルスプロモーションのための ヘルスリテラシーと 聖路加看護大学『看護ネット』
患者とかかわる際に 行うこと・行わないことの指針
START式トリアージ 紋別地区消防組合消防署興部支署大 井 雅 博.
消防のあり方研究チーム 中間報告 平成26年4月 消防のあり方研究チーム.
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
医事法2009 東京大学法学部 21番教室 樋口範雄・児玉安司 第3回2009年4月22日(水)16:50ー18:30 医療関係の法律家のとらえ方=契約説 参照→ 1 1.
看護管理学特論 救急・集中治療領域における家族看護
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
「インバウンド緊急医療対応多言語コールセンター事業」
名古屋市の救急搬送システム  と119番通報時のお願い ~救命率の向上のために~ 平成21年6月26日 消防局救急対策室.
第37回 神経救急カンファレンス 日時:5月16日(木) 午後6 時から (60分) 場所:医学部臨床中講堂
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
がん患者の家族看護 急性期にあるがん患者家族の看護を考える 先端侵襲緩和ケア看護学 森本 紗磨美
私立大学情報教育協会 研修運営委員長 南 雄三
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
腹腔鏡手術事故 2005/3/31.
医事法2009 東京大学法学部 21番教室 樋口範雄・児玉安司
応急手当普及員講習 応急手当の重要性 堺市消防局 救急課 .
NPO教育の現状と課題 山内直人.
我が国の自殺死亡の推移 率を実数で見ると: 出典:警察庁「自殺の概要」
医事法 東京大学法学部 22番教室 樋口範雄・児玉安司 第1回2008年10月1日(水)15:00ー16:40 1)医事法への視点
日本家庭医療学会の具体的戦略 法人化による組織強化 研修機能の強化 研究活動の支援 海外交流 国内学会、団体との協調
第10回 商法Ⅱ 2006/12/11.
ナラティブ・アプローチの看護への有効性の検討
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7-1 1  意見交換会開催に至る経緯  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治療 に関する意向確認ができているかという課題提起がなされた。  平成27年度   (1) 介護サービス事業者協議会主催研修会・施設ごとの講演会(救急課)                  
新医師確保総合対策のポイント 【医師数に関する全体状況】 【 対 策 】 短期的対応 19年度概算要求への反映
第2回実務者会議の議論を受けた検討 資料14 1 第2回実務者会議での議論の概要 (○:有識者意見、●:関係府省意見) 1
救急車利用について.
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
SMIPS 2009年度 法律実務(Law & Practice)分科会
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
特別支援教育総合推進事業 特別支援教育 推進員 高等学校 1(新)特別支援教育総合推進事業【4,752千円】 県教育委員会 特別支援学校
Presentation transcript:

医事法2009 東京大学法学部 21番教室 樋口範雄・児玉安司 第1回2009年4月8日(水)16:50ー18:30 序論:医事法への視点 nhiguchi@j.u-tokyo.ac.jp 参照→http://ocw.u-tokyo.ac.jp/

医事法 日本の法のあり方を問い直す2つの視点 1 諸外国からの視点(主としてアメリカ) 2 医師という専門家からみた視点 international and interdisciplinary という視点 →「医療と法を考える」 実は法のあり方を考える 目次:①経緯 ②医療と法

東京大学学術創成プロジェクト 「生命工学・生命倫理と法政策」  2002年→2007年  医師と法律家が一緒に議論する試み

研究チーム構成員 樋口範雄 東京大学 法 英米法 伊藤 眞 東京大学(現早稲田大学) 法 民事訴訟法 佐伯仁志 東京大学 法 刑法 樋口範雄 東京大学 法 英米法 伊藤 眞  東京大学(現早稲田大学) 法 民事訴訟法 佐伯仁志 東京大学 法 刑法 両角吉晃 東京大学 法 イスラム法 中山信弘 東京大学(現早稲田大学) 法 知的財産権法 道垣内正人 東大(現弁護士・早大) 法 国際民事訴訟法 白石忠志 東京大学 法 競争法 大内尉義 東京大学 医 老年科教授 倫理委員会委員長 森茂郎  東京大学(現帝京大学) 病理学 蒲生忍  杏林大学 医 倫理委員会委員長 相澤英孝 早稲田大学(現一橋大) 法 知的財産権法 Veronica Taylor ワシントン大学 法 アジア法  海外アドバイザー 他にワーキンググループを作り、若手の法学・医学者が参加 4

6)国際会議・セミナーへの派遣 5回5カ国のべ11人 7)海外から専門家を招聘しシンポジウム・ワークショップ 8回 最初の2年間の活動 これまで2年間の活動 1)全体会議・研究会             16回                2)生命倫理ケーススタディ            ディスカッション      13回 3)「生命工学と法政策」研究会         2回 4)「アメリカの生命倫理と法」集中講義 13回 5)国内の他グループの活動への参加   14回 6)国際会議・セミナーへの派遣 5回5カ国のべ11人 7)海外から専門家を招聘しシンポジウム・ワークショップ                       8回

生命倫理ケーススタディ ●法律家・医学者等の3名で、生命倫理と法に関する仮設例につきディスカッション   ◆合計13回 3人以外に10名程度が参加し議論に加わる   ◆3人の方には原稿を書いてもらい、ジュリストに連載      2003年4月から2004年5月までで13回完結   ◆さらに各設問にnotes and questions を付加し、法科大学院用教材として 2 004年秋に有斐閣から刊行 ●2つの例   ①生命倫理ケース・スタディ Case1    「ハンチントン遺伝病の告知」:45歳の女性がハンチントン病であることがわかる。子どもを含め家族や親族にいわないでくれと医師に頼む。医師はどうすればよいか。    辻省次 東大医学部 ハンチントン病研究の第一人者     武藤香織 信州大学医学部 社会学者    樋口範雄 東大法学部

医療と法の関わり Ⅰ はじめに 医師と法律家の共通性 →←その間のギャップ 医療の法化現象 その理由 6点 手嶋豊『医事法入門』 Ⅰ はじめに   医師と法律家の共通性 →←その間のギャップ  医療の法化現象    その理由 6点 手嶋豊『医事法入門』 Ⅱ 法のイメージ 【仮設例】75歳男性、大動脈瘤手術で死亡、病院はミスを認める 弁護士に相談「念のため警察に連絡しておいた方がいいでしょう」 【問】その結果、どうなるだろうか?    なぜ弁護士に相談したのだろうか?

法のイメージ 【仮設例】から 1 医師の法・弁護士への不信 2 ガイドラインに依拠した場合 3 医師と法律家の対話から 1 医師の法・弁護士への不信 2 ガイドラインに依拠した場合 3 医師と法律家の対話から  【問】不治の遺伝病→家族に話さないでという患者の願い     医師はどうすべきか?  CASE1の事例   医療の法化? 法律問題なのか?  参加した医師の法律家への不信

②抽象的・画一的・形式的・単純・二者択一的 ③明確な結論 ④法といえば刑事法 法のイメージ ケーススタディ生命倫理と法 16頁 Q1&2  ○法のイメージ   ①現場感覚の欠如     ②抽象的・画一的・形式的・単純・二者択一的   ③明確な結論      ④法といえば刑事法

医事法 医療に関わる法と法律家のあり方を問い直す 樋口範雄「医療と法を考える―救急車と正義」 (有斐閣・2007年) 同「続医療と法を考える―終末期医療ガイドライン」(有斐閣・2008年) 手島豊「医事法入門」(有斐閣・第2版・2008年)

Which direction is this bus going? Right or Left?

バスの問題が示すもの ① バスの運転手ならすぐにわかるかも 現場感覚の重要性 ② 見えるもの・見えないもの ほんの少しの想像力 ③ ルールの相対性 ルール自体の射程と限界

救急車と正義 ①119番トリアージ(triage) 救急搬送の件数の増加(2006年の消防庁報告書によると、10年で1、6倍、件数では年間500万件超) 重症者を優先するシステム作りとそれへの反対 →重症者を軽症者と間違う事故の発生とその甚大な影響 ②PA連携の可否 消防法2条9項「救急業務とは、(中略)医療機関その他の場所へ緊急に搬送する必要があるものを、救急隊によって、医療機関その他の場所に搬送すること(傷病者が医師の管理下に置かれるまでの間において、緊急やむを得ないものとして、応急の手当を行うことを含む。)をいう」 救急隊の定義規定(消防法施行令)「救急隊は、救急自動車1台及び救急隊員3人以上をもって編成しなければならない」

安全第一の法と医療 「看護師による医療的ケアを実施している学校において、看護師が校外学習に付き添いで出かけた際に学校内の対応で緊急を要する事故が起こった場合には、どのような責任問題になるのでしょうか(養護学校教師)」 この質問の背景 医行為と医療的ケア 医行為についての医業独占

医療的ケアの限定→患者の安全のため このような法規制に伴う副作用 ①独占にはそれに伴う利益が発生する。患者の安全を唱えながら、実は自らの利益を主張している場合がある。 ②生徒を助ける気のない人には、そのためらいを正当化する口実を与える。「助けてあげたいけれど、法律で禁止されているから仕方がない」。 ③生徒を助ける気のある人には、それを躊躇させる。「助けてあげたいのに、法律が許さないし、事故が起こったら責任をとらねばならない」。 ④厚労省も、医療者以外の人による医療的ケアの実施を広く認めて事故が生じた場合、厳しい批判にさらされるので、現状を維持したくなる。

医療と法 リスクに対する考え方 わが国の法の特異性 Cf., Oliver Wendell Holmes, The Common Law 「わがアメリカ法の一般原則は、事故から生じた損害は、それが降りかかったところにとどまるべきだということである」 医学会・法学会の比較 ①時間 場所 賞状 産学連携 ②大半の報告は実証研究・症例の報告 ③国際化 英文での要約 英語論文 ★④誰が参加するか