可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
シミュレーション演習 G. 総合演習 ( Mathematica 演 習) システム創成情報工学科 テキスト作成: 藤尾 光彦 講義担当: 尾下 真樹.
Advertisements

地図の重ね合わせに伴う 位相関係の矛盾訂正手法 萬上 裕 † 阿部光敏* 高倉弘喜 † 上林彌彦 ‡ 京都大学工学研究科 † 京都大学工学部 * 京都大学情報学研究科 ‡
Computer graphics 入門 VRML を使用したCG. 2 1.1 Computer の歴史 (1)自動計算システム ブール代数(1854年)+2進法 +スイッチ回路 ⇒ 1940年後半 (2)プログラム内臓式 computer (現在の もの) 集合論(1895年、カントール)+ ラッセルのパラドックス+ヒルベルトの.
池内研究室 Computer Vision Laboratory 東京大学 The University of Tokyo 偏光レイトレーシング 宮崎大輔 2004 年 6 月 22 日(火) CVL セミナー.
宇宙ジェット形成シミュレー ションの 可視化 宇宙物理学研究室 木村佳史 03S2015Z. 発表の流れ 1. 本研究の概要・目的・動機 2. モデルの仮定・設定と基礎方程式 3. シンクロトロン放射 1. 放射係数 2. 吸収係数 4. 輻射輸送方程式 5. 結果 6. まとめと今後の発展.
Ruth Onn, Alfred Bruckstein (Int J Comp Vision 1990)
ゲーム開発者向け最新技術論文の解説・実装講座
初年次セミナー 第13回 2次元グラフィックス(1).
豊洲 304教室 15 JULY コンピュータグラフィックス 2008年度版.
プログラミング演習3 李 亜民クラス 第2回 ラスタライズ.
パノラマ動画像モデルによる 仮想空間表現システムの研究
影付け,映り込み,光の屈折・反射などが表現でき,リアルな画像を生成できるレイトレーシング法について説明する.
Computer Graphics 第9回 レンダリング(3) シェーディング 大域照明モデル
記 憶 管 理(1) オペレーティングシステム 第9回.
CGアニメーションの原理 基本技術 対象物体の動きや変形の設定方法 レンダリング技術
今日の内容 レンダリングの種類 レンダリングの予備知識 レンダリング手法 レンダリングの高速化の工夫 サンプリング
11章 ボリュームレンダリングを学ぶ 本来は目に見えない内部情報をレンダリングし可視化する技術
豊中高校土曜講座「数学セミナー2003」 プラトン多面体の数学 なぜ正多面体は5種類しかないのか 大阪府立豊中高等学校 深川 久.
3DCG技法についての 調査報告 ○○県立○○高等学校 1年は組 グループ0.
6 空間図形 1章 空間図形 §4 空間における平面と直線         (2時間).
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
Computer Graphics 第9回 レンダリング(2) シェーディング 大域照明モデル
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
形状モデリングにおいて,任意の自由曲面を定義する必要のある場合がある.自由曲面の表現法について説明する.
レンダリングにおいて写実性を高めるための処理である,シェーディングとテクスチャマッピングについて述べる.
隠面処理 日本語:隠面処理(陰面消去) 英語:hidden-surface removal 可視な部分だけ表示,
透視投影(中心射影)とは  ○ 3次元空間上の点を2次元平面へ投影する方法の一つ  ○ 投影方法   1.投影中心を定義する   2.投影平面を定義する
AR概要とNyARToolkitについて
第11回 オブジェクト(ベクトル,頂点,面)のクラス化とフラットシェーディング
コンピュータグラフィックスS 第6回 第6回 レンダリング・パイプライン システム創成情報工学科 尾下 真樹
3次元での回転表示について.
線画解析 第3回.
レイトレーシング法による 太陽光シミュレーション
Computer Graphics 第3回 座標変換 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
Computer Graphics 第4回 投影・ビューイングパイプライン モデリング 芝浦工業大学情報工学科 青木 義満
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
第2回 位置情報とは 空間の中の位置 位置計測の原理.
Hough変換 投票と多数決原理に基づく図形の検出
電界中の電子の運動 シミュレータ作成 精密工学科プログラミング基礎 資料.
ポリゴンメッシュ (1) - データ構造とレンダリングに必要な計算 -
OpenGLを使ったプログラム作成 澤見研究室
人工知能特論 9.パーセプトロン 北陸先端科学技術大学院大学 鶴岡 慶雅.
点・線分・多角形を レンダリングする方法 東京大学 精密工学専攻 大竹豊.
OpenGLライブラリを用いた3次元フラクタルの描画
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
5章  3次元形状を2次元面に投影する 3次元空間内に定義した形状を,2次元面上(ディスプレイのスクリーン面,プリンタの紙面など)に投影して表示するために必要になる変換について説明する.
構造情報に基づく特徴量を用いた グラフマッチングによる物体識別 情報工学科 藤吉研究室  EP02086 永橋知行.
Computer Graphics 第10回 レンダリング(4) マッピング
3次元構築アプリケーションにおける3D表示(2)
日本における3Dプリンタの教育現場への導入状況
3次元での回転表示について.
X軸方向にa間隔、Y軸方向にb間隔で並んだ格子点 (単位格子:a×bの長方形) ミラー指数(2次元の例) a
建築模型制作支援のための ソフトウェア研究開発
CGと形状モデリング 授業資料 1,2限: 大竹豊(東京大学) 3,4限: 俵 丈展(理化学研究所)
平面波 ・・・ 平面状に一様な電磁界が一群となって伝搬する波
プロジェクト演習Ⅳ インタラクティブゲーム制作 プログラミング4
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
超立方体の展開図 Cabri 研究会 2012年1月9日 生越 茂樹.
x2+y2+z2+u2=1 上の初等幾何 -直投影&スライスして見る-
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
地理情報システム論 第4回 コンピュータシステムおける データ表現(2)
プロジェクト演習III,V <インタラクティブ・ゲーム制作> プログラミングコース
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
シミュレーション演習 G. 総合演習 (Mathematica演習) システム創成情報工学科
点・線分・多角形を レンダリングする方法 東京大学 精密工学専攻 大竹豊.
免許法認定公開講座: コンピュータグラフィックス
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
市松模様を使用した カメラキャリブレーション
空間図形の取り扱いについて.
Presentation transcript:

可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる. 7章  隠れ面の消去を行う 可視面・不可視面の判定方法と隠れ面(不可視面)の消去法について述べる.

7.1 ベクトルの内積と外積 省略

7.2 空間における平面の決定(その1) 平面上の点P1(x1,y1,z1)とP1における法線ベクトルから決定する方法 7.2 空間における平面の決定(その1) 平面上の点P1(x1,y1,z1)とP1における法線ベクトルから決定する方法 法線ベクトルをN=(a,b,c),平面上の任意の点Q(x,y,z) x y z P1(x1,y1,z1) Q(x,y,z) N=(a,b,c) 平面の式 の形に書き直すことができる.

7.2 空間における平面の決定(その2) y P3(x3,y3,z3) N P1(x1,y1,z1) x P2(x2,y2,z2) z

7.2 空間における平面の決定(その3) ax+by+cz=1 y 1/b 1/c 1/a x z 単位法線ベクトルnは3次元CGにお 7.2 空間における平面の決定(その3) y ax+by+cz=1 1/b 1/c 1/a x z 単位法線ベクトルnは3次元CGにお いて,陰影づけなどの処理で重要な 役割を果たす.

7.3 隠面消去 単位法線ベクトルnとベクトルvの内積値n・vが ≧0 ならば, 多角形は表の面(見える) 7.3 隠面消去 単位法線 ベクトル:n 単位法線ベクトルnとベクトルvの内積値n・vが   ≧0 ならば, 多角形は表の面(見える)   <0 ならば, 多角形は裏の面(見えない) となる. 可視の(見える)多角形のみを表示すると, 多角形で構成された凸多面体の隠面消去 された表示を得る. ベクトル:v 視点 単位法線 ベクトル:n 視点(表面が見える) 多面体の表面 視点(表面が見えない)

7.4 Zバッファ法 隠面処理とデプスバッファ 射影を行うとき,射影中心から放射する直線上にあるすべての点は,同じ場所に射影される. y 射影を行うとき,射影中心から放射する直線上にあるすべての点は,同じ場所に射影される. この場合P1はP2に隠されているので,P1は描画する必要はない. 問題は,P1がP2に隠されているのをどのようにして判断するか? 同じ射影の場合,遠い点が近い点に隠される. 遠さが計算できれば問題の判断ができる. x z P1 P2

7.4 Zバッファ法 デプス 錐台のことをビューボリュームという. 6つの面はクリップ面とよばれ,投影変換で 後面 near far 後面 far plane 前面 near plane 投影面 錐台のことをビューボリュームという. 6つの面はクリップ面とよばれ,投影変換で ビューボリューム以外のものが除去される. 透視射影の場合,後面(far plane) と前面(near plane)を定義すれば, 射影方式は一義的に決まる.

7.4 Zバッファ法 デプス 距離を表現するために,デプス(depth)という指標を使う. デプスは頂点の遠さを[-1,1]の範囲で正規化した指標である. デプスを投影点の第3の座標として次のように定義する. 頂点はnear planeにあるときはz=-1,far planeにあるときはz=1になるように, a,bを決める. Nは視点とnear plane間の距離 Fは視点とfar plane間の距離 が射影変換によって新たな3次元空間の点 にマッピングされる.

7.4 Zバッファ法    デプスバッファ 3Dオブジェクトが投影面に投影され,必ず一部の面(線)が重なる.重なる面を意識し,描画しなしないように処理することを隠面(線)処理という. 隠面処理はCGの現実感の大いに関係する.また,CGの処理高率にも大きく影響する. このアルゴリズムにはいくつかあるが,デプスバッファまたはz-bufferという方法を使う. フレームバッファはピクセルごとに輝度または色を記憶している.デプスバッファはピクセルごとにデプス値を記憶している.

7.4 Zバッファ法 手順 初期化時にデプスバッファの値はすべて1で初期化される(一番遠くに設定する). ピクセルに新たに投影されるとき,フレームバッファのそのピクセルにある輝度または色を更新するかどうかテストを行う.(デプステストという.) デプス値が現在値より小さければ(視点に近ければ),そのバッファ(フレームバッファとデプスバッファ)の値を更新する. 処理が終わるときに,デプスバッファの値は一番近い点のデプス値が保存される. その結果,隠面が除去され,見える部分だけが描画される.

7.5 スキャンライン法 x y z 面1 面2 スキャンライン面 面1を 表示 面2を 表示 スキャンライン z x スクリーン平面