6.呼吸器系.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
自然気胸. 自然気胸になりやすい条件 ・喫煙者は非喫煙者に比べて気胸になりやすい。 1-12 本 本 23 本以上 ( 1 日当り)男 7 倍 21 倍 102 倍 女 4 倍 14 倍 68 倍 ・ 20 歳代前半で生じることが多い。 症状 ほとんどは安静時に生じる突然の呼吸苦・胸膜痛。
Advertisements

米国の外来呼吸器感染症での抗菌薬投与状況 抗菌薬投与率 普通感冒 5 1% 急性上気道炎 52% 気管支炎 6 6% 年間抗菌薬総消費量 21% 【 Gonzales R et al : JAMA 278 : ,1997 】
佐久総合病院 総合診療科 高山義浩 平成17年10月11日 インフルエンザの 予防と治療 Prevention and control of Influenza.
三例の糖尿病性腎症導入例 仁和寺診療所 田中 貫一 仁和寺診療所.
かぜ…熱が出た! .
インフルエンザ・ノロウイルス勉強会 基礎編
虫垂炎をさがせ!.
Web-siteへ寄せられた の分析と ジアテルミー手術のため来院した症例 ひたちなか市 志井田 守
つちだ小児科  土田晋也
体重減少 ◎食欲があるのに体重が減る ⇒糖尿病、甲状腺機能亢進症、吸収不良症候群などを疑う ◎食欲がなくて体重が減る ⇒その他の疾患を疑う
無脾症候群  無脾症候群は、内臓の左右分化障害を基本とする病気です。 その中で、左右とも右側形態をとるものを無脾症候群と呼んでい ます。脾臓が無いか非常に小さな場合が多く感染症に耐性がありません。  多種多様な心奇形を呈しますが、単心室、肺動脈閉鎖・狭窄、総肺静脈還流異常(しばしば肺静脈狭窄を呈します)、共通房室弁口遺残(心房─心室間の弁がきちんと左右2つに分化しておらず、しばしば弁逆流を合併します)を高頻度に合併しています。全国的に、現在でも先天性の心疾患の中で最も治療が難しい疾患の1つです。
体重増加 短期間で 急に太った いつもと同じ食生活をしているのに… 定期的に運動をしているのに…
全身倦怠感 全身倦怠感はさまざまな病気にみられます 疲れやすい… だるい…
まくらの最適な高さ 高木翔平.
冬期の健康管理 産業医科大学.
マイコプラズマ感染による豚の 慢性呼吸器疾病
胸部の画像診断のポイント 単純撮影が基本、CTは確定要素 画像が典型的な問題 画像は非特異的で臨床経過が重要な問題
動悸にはこんな種類があります 心臓の動きが 考えられる病気 動悸とは、心臓の動き(心拍)がいつもと違って不快に感じることをいいます。
喀痰を生じる疾患や病態.
I gA腎症と診断された患者さんおよびご家族の皆様へ
磁気治療機器が、線維筋痛症患者の痛みを抑制 できるかどうかを検討する。 同時に機器の安全性を検討する。
 出光健保の喫煙状況と 喫煙による健康被害について 2013年5月 出光興産健康保険組合.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
1. 病気になると血糖値が 高くなりやすくなります 2. 最も注意が必要なのは 糖尿病の「急性合併症」 3. シックデイの対応
たばことCOPD ~やめようたばこ、守ろう健康~ 肺の生活習慣病 COPD ☆ COPDの肺の状態 ☆ ☆ COPDの症状 ☆
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
不眠の症状は4タイプあります 入眠障害 寝つきが悪い ぐっすり眠れない 中途覚醒 夜中に目が覚めてしまい その後なかなか眠れない 早朝覚醒
(発表資料 様式例)   病気に関係する遺伝子の探索 ク ラ ス :   氏   名:    
しつこい咳・息切れ我慢して いませんか? ~肺気腫のお話~
学習目標 関節リウマチ患者,脊髄損傷患者について 1.姿勢保持訓練について説明できる. 2.移動訓練について説明できる. 3.作業療法について説明できる. 4.看護において,どのような社会資源を活用できるかを理解している. 5.看護において,どのような心理的援助が必要か理解している. 6.それぞれの家族へ,どのような介護指導をすべきか述べることができる.
糖尿病の合併症について 三大合併症 神経障害 網膜症 腎症 フットケアを日頃から 心がけましょう! 単純網膜症・前増殖網膜症
1. 糖尿病と感染症 2. 感染症にかかりやすく 長引きやすい、5つの理由 3. 主な感染症の症状と対策 4. 感染症にかかったときの
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する. 2.呼吸器系における各機能障害とその看護について理解できる. 3.換気障害,拡散障害,ガス運搬障害について,その機能異常や障害が起こるメカニズムとその所見について理解できる. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない) 学習目標 1.呼吸機能障害のメカニズムについて理解する.
出光健保加入者の喫煙状況と  喫煙による健康被害について 2014年6月 出光興産健康保険組合.
高血圧 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 二次性高血圧を除外 合併症 臓器障害 を評価 危険因子 生活習慣の改善
顔の湿疹様病変 を  治すに あたって 鳴海クリニック院長 鳴 海 淳 郎.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
第一回勉強会 ~風邪を正しく診断する~.
高齢者の肺炎による死亡率. 高齢者の肺炎による死亡率 誤嚥のメカニズム 誤嚥は、脳卒中や全身麻痺、あるいは麻痺などの症状のない脳梗塞で、神経伝達物質の欠乏によって、咳(せき)反射や、物を飲み下す嚥下(えんげ)反射の神経活動が低下して起こる。
エイズとその予防.
道徳・特別活動 差別について.
インフルエンザ予防接種のご案内 10月 26日・30日・31日 11月 1日・2日・6日・7日・10日 16日・20日・21日・24日
山羊関節炎・脳脊髄炎(届出) 山羊関節炎・脳脊髄炎ウイルスによって起きる成山羊の関節炎や乳房炎、幼山羊の脳脊髄炎や肺炎を主徴とする疾病
(発表資料 様式例)   病気に関係する遺伝子の探索 ク ラ ス :   氏   名:    
ヒアリに刺された場合の留意事項について(一般の方へ)
VAP(人工呼吸器関連肺炎) の予防 JSEPTIC_Nursing.
尿細管間質性腎炎 WHOの尿細管間質性腎炎の分類は羅列的であるという批判 がある(腎生検病理診断標準化への指針;重松)。 臨床的には
すずかけの木通信 12月号 睡眠時無呼吸症候群 について
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
遺伝子とデフコミュニティ.
口腔アレルギー症候群 花粉症の人は注意 すずかけの木通信 H29.4月号 原因 *ラテックスアレルギーをお持ちの方も要注意です
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
ロタウイルス 2015年1月13日.
21.心肺蘇生法 みなさんはもう受講しましたか? 普通救命講習修了証.
タバコの病気       保健機関について!.
風邪症候群 喉の違和感・痛み、鼻水・鼻詰まり、くしゃ みのどれかから始まり、ゆっくり症状が進んで きた 初発症状が痰ではなかった
肺の構造. 肺の構造 肺の間質とは? IPF(特発性肺線維症)とは? IPF患者さんの肺の画像(胸部X線)
遺伝性疾患・先天性疾患  染色体・遺伝子の異常とその分類  遺伝性疾患  先天性疾患.
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
溶連菌感染症 1.急性咽頭炎・急性扁桃腺炎 2.伝染性膿痂疹
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
1. 糖尿病の合併症としての 性機能障害 2. 性機能障害と糖尿病治療 3. 性機能障害、とくにEDの 原因について 4.
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
タバコに含まれる物質 結局、タバコは「毒のかんづめ」 4000種類以上の化学物質 200種類の有害物質 60種類の発がん物質
麻疹(はしか) の流行が広がっています! - 早急に予防接種が推奨される方 - - 特に麻疹が疑われる方 -
副鼻腔炎について 大館市立総合病院 耳鼻咽喉科 花田巨志.
アレルギー性鼻炎のおはなし 秋田赤十字病院耳鼻咽喉科 福井奈緒子.
Presentation transcript:

6.呼吸器系

扁桃肥大 扁桃 (正式には口蓋扁桃というリンパ腺) ほとんどが症状がないが、いびきの原因になったり、睡眠時に無呼吸の原因になることもある。 大きいだけでは手術をする必要はない。 中学生くらいになると、小さくなる。 大切な働きとして、細菌やウイルスの侵入を防ぐ役割をしている。 手術が必要な場合 ①繰り返し、扁桃腺がはれ、熱がでるとき。 ②扁桃腺にいつも細菌が巣くっていて、発熱の度に血尿などがみられ、腎炎などが心配される場合。 ③扁桃肥大のため呼吸が苦しくなるとき。無呼吸などが見られるとき。 ◎扁桃腺肥大によっておこる被害が手術をすることにより起こる合併症などより強くなると考えられるとき。

アデノイド肥大 症状 アデノイドが大きくなると、鼻の奥が詰まった状態になる。 アデノイド: もう一つのリンパ腺。 のどの奥の、見えないところにある。 症状 アデノイドが大きくなると、鼻の奥が詰まった状態になる。 このため、鼻で呼吸ができなくなり、口呼吸をするようになる。 また、耳の奥に空気が入りにくくなり、難聴になることもある。 いつもぼーっとして、口呼吸をし、口臭などの原因になる。 注意力も散漫になる。 治療 肥大が強く、上の症状が出るときは手術が必要になる。 耳鼻科の先生に相談した方がよい。(小児科医はアデノイドを見ることができない。)

ハイムリッヒ法 のどに詰まったものを吐き出させる方法 1)救助者はのどが詰まった人の背後から、その人の腹部に腕を回す。 2)片手で握りこぶしをつくり、もう一方の手をその握りこぶしに重ねる。 3)胸骨とへその中間の位置に手をあてて、持ち上げるように強く圧迫する。 4)詰まったものが出るまで、強く引き締めて圧迫を繰り返す。 5)この方法は、意識を失ったらすぐにやめる。

乳児の場合の対処法 乳児をあお向けにして、頭を胴体より低くする。 乳児をうつ伏せにして、胸部を救助者の手で支える。 人さし指と中指を乳児の胸骨にあてて、手前に向かって上向きに強く押す。 乳児をうつ伏せにして、胸部を救助者の手で支える。 乳児の背中の肩甲骨の間をたたく。

気胸 (Pneumothorax) 左緊張性気胸(画像では右側)の胸部X線撮影画像 左気胸(画像では右側)の 胸部CT画像 胸腔内で気体(空気)が肺を圧迫し、肺が外気を取り込めなくなった状態 左緊張性気胸(画像では右側)の胸部X線撮影画像 左気胸(画像では右側)の 胸部CT画像 年配の人の気胸の場合は肺気腫・結核・肺癌などの基礎疾患に伴う続発性気胸が多い。 女性の場合は子宮内膜症が横隔膜や肺に広がり月経とともに剥がれ落ちて起こる、月経随伴性気胸の場合もある。

慢性気管支炎 咳(せき)や痰(たん)が2年以上続き、冬季には3ヵ月以上ほぼ連日、痰が切れないような状態 慢性気管支炎が長引くと痰がたまって気道を狭める。 そして気管支の壁が厚くなり、柔軟性が失われ、ますます空気が通りにくくなる。 このような状態では、肺の中の空気が新鮮な空気と完全に入れ替わらず、必要なだけの酸素を肺から取り込めなくなってしまう。 そうなると体を動かすだけで息切れが起こり、日常生活にまで影響が出てしまう。

肺炎(Pneumonia) 肺の炎症性疾患の総称。一般的には肺の急性感染症として理解されている。 肺炎には、呼吸の際に吸い込んだ感染源による細菌性肺炎、ウイルス性肺炎、心筋性肺炎などの感染性の肺炎と、薬剤性肺炎、アレルギー性肺炎などの非感染性の肺炎がある。 肺炎の進行を細菌性肺炎を例にとって説明すると、はじめは喉の痛みや鼻水、鼻づまり、咳、頭痛といったかぜの症状から始まる。 やがて高熱が続き、咳、痰、呼吸困難や胸の痛み、顔面紅潮、チアノーゼ(唇や爪が青黒くなる)などの症状が現れる。 しかし、老人の場合には、あまり激しい症状が出ないことも少なくなく、気がついたときにはかなり悪化していたということもある。

嚢胞性線維症(Cystic Fibrosis) 常染色体劣性遺伝の遺伝性疾患 原因となる遺伝子の変異は、CFTR遺伝子に起こり、全身の外分泌腺(肺、膵臓、消化管、汗腺)の機能が損なわれる。 それぞれの上皮細胞にある塩素イオンチャンネルの機能が欠落するために起こる ねばねばとした粘液が各器官の管に詰まり、そこが感染を起こし機能が破壊される 水分の流れに異常をきたし粘液の粘度が高くなる 鼻汁の粘性が強くなると、副鼻腔に痛みを感じる 欧米白人では、最もよく知られた遺伝性疾患で出生児2500人に1人の割合で発症し、25人に1人は保因者がいると考えられている。アメリカでは毎年1000人の病気の子供が生まれ、約3万人の患者がいる。日本人には少なくいと言われており、患者数は100人前後と思われる。

CFTR Cystic fibrosis transmembrane conductance regulator ABC transporter-class protein ion channel that transports chloride ions across epithelial cell membranes The most common mutation, ΔF508 a deletion (Δ) of three nucleotides which results in a loss of the amino acid phenylalanine (F) at the 508th (508) position The most common mutations in a Caucasian population are: [4] ΔF508 G542X G551D N1303K W1282X Cystic fibrosis Congenital bilateral absence of vas deference Mutation:

乳幼児突然死症候群(SIDS: sudden infant death syndrome:シッズ) それまで元気な乳幼児が、主として睡眠中に突然死亡状態で発見され、原則として1歳未満の乳児に起こる。 日本での発症頻度はおおよそ出生4,000人に1人と推定され、生後2ヵ月から6ヵ月に多く、稀には1歳以上で発症することがある。 リスク因子として妊婦および養育者の喫煙、非母乳保育、うつぶせ寝などが挙げられている 原因に関しては、睡眠に随伴した覚醒反応の低下を含めた脳機能の異常、先天性代謝異常症の存在、感染症、慢性の低酸素症の存在、呼吸の神経性調節の異常等々種々のものが考えられている