毎月レポート くらしの情報 (2019年1月号).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
過去の気温変化. Newton ムック 2005 地球大変動 pp.114 Newton ムック 2005 地球大変動 pp.115.
Advertisements

霜害を防げ!! 福井 俊介. 畑拡大後 霜 霜のメカニズム 1.放射冷却が働く 2.気温 5 度以下 地表 0 度 3.空気中の水分が冷やされ、昇華 4.霜形成 地面 空気 冷やす.
きらきら新聞 12 月 号 みなさま、こんにちは!! だんだんと寒さが厳しくなってきましたね。早いも のでもうすぐ今年も終わりです。仕事納めや大掃除 などで何かと忙しい師走ですが、しっかり休養とバ ランスの良い食事を心掛けて元気に新しい年を迎え ましょう! 今月の特集 ・インフルエンザ対策!! ・あったかお風呂入浴法.
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
新年、明けましておめでとうございます。 みなさまは楽しいお正月を過ごされたで しょうか。 今年もメリーコーポレーショングループを どうぞ宜しくお願い致します。 きらきら新聞 1 月 号 今月の特集 ・冷えに打ち勝て! 体を温めるコツ!! ・ご存知ですか? 薬の正しい保管方法.
すまいるナビゲーター うつ病 ブックレットシリーズ No.1
4月1日魚沼守門週間天気情報 ポイント予報 魚沼市 週間天気予報 中越地方 注意報 雷 なだれ
身体の内側から指先まで♡♡♡ 女子力UPキャンペーン
福山市民病院 内科 山陽病院 内科 辰川匡史 2013年4月4日
*京都の冬を食で乗り切る* 上田祐未 グループNo.2 堀田みなつ 田島由理.
緑内障と診断されたら 是非やっておきたい 3つのこと
2012年1月12日  ちばぬいぐるみ病院 昼休み勉強会 こどもが感じる こわさってなに? 医学部3年 永久保冴香.
就活中の学生に対し、 日経新聞はどんなサービスを 提供することが有効か
クイズ: 嘘! 本当? Q1:高齢化による筋力低下は、生物学的老化現象であるので、防ぐことが出来ない。 □:嘘! □:本当! Q2:脳の中にある神経細胞の数は20歳ぐらいから一定のペースで直線的に減り続けていき、増えることはないので、如何なる努力によっても脳の老化を防ぐことは出来ない。 Q3:ウオーキングやラジオ体操は低下した体力を回復する効果的な方法である。
生活習慣病の予防.
~ ピラティス体験講座のご案内 ~ <ピラティス体験講座のご案内> ★申込用紙に記入の上、受付にお申し込みください ~ピラティスのメリット~
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
冬期の健康管理 産業医科大学.
つらいですよね!肩こり.
手 顔 あったかケアのススメ 飲む 日ごとに朝晩涼しくなり、街路樹も赤や黄色と華やかに色付き始めました。
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
講 義 ガ イ ダ ン ス 情報社会と情報倫理 第1回.
山口市における ヒートアイランド現象の解析
今回のテーマは、「梅雨時の体調管理」です。
PDCAサイクルによるHQC活動 No.022 PLAN DO CHECK ACTION (日本語) 問題点の観察 HQC活動の見直し
日本における ベイルイン導入の是非 〜否定派〜
本邦における「障害」の射程と 身体障害者手帳をめぐる問題
従業員として知っておくべき マイナンバー マイナンバー提出までの流れ マイナンバーの利用目的 本人確認書類の提出 会社の安全管理対策
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
家ですぐできる! エコライフのコツ.
1日中デスクワークをされている男性へ ~お腹周りが気になってませんか?~
太陽との付き合い方 ~冬~ WARM BOX  大作戦!!.
室内と室外との熱の移動<ヒートポンプは熱を運ぶ>
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
脳血管障害 診断・治療の流れ 診断と治療の流れ 問診・身体診察 緊急処置 一般検査 画像検査 治療 診断
喫煙と口腔の健康について 三重県・三重県歯科医師会.
線積分 T T y y x x 曲線 C 図のように、地上気温Tがx-y平面上に分布しているとする。そのとき、例えば近鉄の線路
「コーヒーの上手な飲み方」です。 夏でも手足が冷えます。コーヒーを飲むと、身体が冷えると言いますが・・・? コーヒーの上手な飲み方は?
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
ラグランジュ微分と オイラー微分と 移流項の 三者の関係を直感で理解する方法
1. 糖尿病の患者さんは、脳梗塞や 心筋梗塞に注意が必要です 2. 脳梗塞と心筋梗塞の原因は どちらも動脈硬化です 3.
電気のかわら版 8月 ~ 今月の トピックス ~ あなたの街のでんきこうじやさん ○○電気工事からのメッセージ
水の災害について学ぶ 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
地球温暖化について クイズをしながら楽しく 地球温暖化について学びましょう。 板橋区立エコポリスセンター.
看護現場における 労務管理の法的側面① <労働法と労働契約>
紫外線とは 紫外線の影響 UVA(紫外線A波)の肌への影響 UVB(紫外線B波)の肌への影響
1. 神経は全身に 張り巡らされている 2. 神経障害の主な症状 3. 神経障害の治療法 4. 症状をやわらげるアイデアと
あなたの健診結果をまとめた冊子をお届けします!
ウイルス対策 ウイルスから他人と自分を守る 玉川医師会 (医)小倉病院 縄 嘉津記
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
熱中症を防ぐために! ~皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 平成27年7月作成.
4月11日魚沼守門週間天気情報 ポイント予報 魚沼市 週間天気予報 中越地方 注意報 融雪 乾燥 なだれ
北海道大学 理学院 惑星宇宙グループ 成田 一輝 / 村橋 究理基
NPOマネジメント 第3回目 NPO と 法律.
避難生活でも、お口の清潔を保ちましょう!
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
何もしなければ我が家の財産は確実に減ります!
何もしなければ我が家の財産は確実に減ります!
フレイルとは すずかけの木通信H30.3月号 お口の健康の維持は 全身の健康に影響します。 健康な状態と日常生活で
家ですぐできる! エコライフのコツ.
1.パソコンの使い方がわかった。 2.正田先生は熱い人だった!! 3.朝が早くて・・・・・
熱中症を防ぐために ~国民の皆さまに取り組んでいただきたいこと~ 熱中症の予防には、「水分補給」と「暑さを避けること」が大切です!
 荻小温度調査隊! ~クールヒートトレンチの秘密~.
都立江北高校授業案資料 ネットへの投こうについて考えよう.
推定と予測の違い 池の魚の体重の母平均を知りたい→推定 池の魚を無作為に10匹抽出して調査 次に釣り上げる魚の体重を知りたい→予測
1. 糖尿病による腎臓の病気 =糖尿病腎症 2. 腎症が進むと、生命維持のために 透析療法が必要になります 3. 糖尿病腎症の予防法・治療法
1. 糖尿病による網膜の病気 =糖尿病網膜症 2. 自覚症状が現れないまま 進行します 3. 糖尿病網膜症の 予防法・治療法 4.
クイズ環境グランプリ (3R編-4) 社団法人 未踏科学技術協会.
エネルギーと地球温暖化と わたしたちの生活の関係
Presentation transcript:

毎月レポート くらしの情報 (2019年1月号)

くらしの情報 2019年1月号 ■何とかしたい、足の冷え  季節を問わず冷えに悩む方は少なくありませんが、寒いシーズンの足の冷えは特につらいものですね。就寝時に足が冷たくて眠れないことや、ひどい時は冷たい部分から痛みを感じることもあります。  「冷え性」は「冷え症」とも表記しますが、西洋医学上では病気ではなく、体質。女性は筋肉量が少なくエネルギーを熱に換える力が弱いので、冷えに悩む方が多いと言われています。ほかに原因としてあげられているのが、寝不足や過労など自律神経のバランスの乱れや、体を締め付ける服装による血流の悪化などがあります。さらに血管の老化は冷え性を生み出してしまうという説もあります。このように原因はひとつとは限らず、いくつもの要因がからみ合っていることも多いのだそうです。  対策のポイントをいくつかご紹介しましょう。冷えてつらい時、すぐ効果を発揮するのは足湯です。表面だけでなく中までじっくり温めましょう。また生姜を入れた飲み物を飲んだり、簡単な運動などで体を動かすと、体の内側から体全体がポカポカと温まります。運動は筋肉をつけるためにも習慣づけられるといいですね。  温まったら、次はその状態をキープします。吸湿性と保温性に優れたシルクやコットンのソックスは5本指ならさらに効果的です。保温効果をうたったソックスも市販されているので活用するのもおすすめ。ただ、ソックスを何枚も重ねばきすると足汗で冷えるので、せいぜい2枚までにしましょう。  冷えは免疫力を低下させたり、病気のサインだったりもします。「体質だから仕方ない」と言わず、気になる時は病院を受診してください。 ※参考: 高知大学医学部附属病院      http://www.kochi-ms.ac.jp/~hsptl/ オムロン ヘルスケア株式会社   https://www.healthcare.omron.co.jp/ ガッテン                  http://www9.nhk.or.jp/gatten/ タビオ株式会社             https://tabio.com/jp/corporate/index.php LOCARI                  https://locari.jp/ 2

くらしの情報 2019年1月号 ■40年ぶりに「相続」が変わります!  「相続」。ともすれば「争続」などと言われ、家族関係がぎくしゃくしたり、絶縁状態になることもあると聞きます。そんな中、相続に関する法律がおよそ40年ぶりに改正されました。  今回の改正のポイントは2点あります。そのうちの1つが新たに創設された「配偶者居住権」です。これは、残された配偶者が引き続きその家に住み続ける権利のこと。配偶者が今まで住んでいた家を相続すると、家を相続した分だけ預貯金などほかの財産が減らされて生活がたちゆかなくなるという、配偶者の不安の要素になっていた点が改善されました。「負担付の所有権」といった一定の条件はありますが、超高齢化社会を見据えた大改正といえるでしょう。  もう1つは「自筆証書による遺言書の保管制度」です。これまで全文を自書して作成する必要があった自筆証書遺言の負担を軽減するため、財産目録についてはパソコンでの作成が認められるようになりました。さらに作成した遺言書が発見されなかったり紛失したり、捨てられたり書き換えられるなどの問題を防ぐために法務局で保管する制度が創設されます。  これらの法律、施行は順次となっていますが、自筆証書遺言書作成については今月13日から施行されることが決まっています。  この手の話題は、当事者にならないと本気でとりかかれないのが実情ですが、今回の相続法改正が、残された家族のことを考える1つのきっかけになるかもしれませんね。 ※参考: 政府広報オンライン       https://www.gov-online.go.jp/ 法務省               http://www.moj.go.jp/ 株式会社毎日新聞社      https://mainichi.jp/ 旭化成ホームズ株式会社   https://www.asahi-kasei.co.jp/j-koho/index.html/ 3

くらしの情報 2019年1月号 ■いまさら聞けない「放射冷却」って?  この季節、天気予報などで「明日の朝は放射冷却が起こり、寒くなるでしょう」という解説を耳にしますね。でも放射冷却って何なのでしょうか。  放射冷却とは、簡単にいうと「物が放射(熱を出す)して、冷却(冷える)する」こと。たとえば、お湯を沸かしたやかんが時間が経つと冷めていく現象も、放射冷却の原理なのだそう。ちょっと驚きですね。  一方、天気予報で言われる放射冷却とは、地面の放射冷却のこと。昼間、太陽の光が降り注いで地上が暖められますが、夜になると、地上に蓄えられていた熱は空中に逃げ、気温が下がります。風が弱く晴れた日の夜は、邪魔をする雲もないので地面の熱がどんどん空へと上がり、地上付近は冷え込みが厳しくなるというわけです。  また寒さが厳しい朝、布団から出る際には「ヒートショック」に十分ご注意ください。ヒートショックとは、温度の急激な変化で身体がダメージを受けること。居室と浴室やトイレとの室温差などがよく知られていますが、あたたかい布団から外に出る時も同様です。タイマーなどであらかじめ部屋を暖房しておく、パジャマの上から1枚羽織り、靴下をはくなどして予防しましょう。  年が明けると、寒さも一段と本格的に。あたたかくしてお過ごしください。 ※参考: 気象庁                 https://www.jma.go.jp/jma/ 日本気象協会             https://tenki.jp/ 株式会社ウェザーニューズ     https://weathernews.jp/ 公益社団法人 鹿児島県医師会  http://www.kagoshima.med.or.jp/ AERAdot.                 https://dot.asahi.com/ 4