情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用

Slides:



Advertisements
Similar presentations
2011-07-21 経営学部 市場戦略学科 MR9001 佐藤 洋平 1.  タブレットPCとは何か?  タブレットPCの一例 -iPad-  タブレットPCを授業に用いる試み(1)  タブレットPCを授業に用いる試み(2)  考察  出典・参考資料 2.
Advertisements

コンピューター概論 (パソコン編) 慶應義塾大学 環境情報学部一年 祖父江 塁. パソコンとゲーム機、何が違 う? マルチタスク ・ PC は情報を同時に複数処 理することが出来る。 (たくさんの仕事を考えながら同時進 行で進めることでゆっくりだけどた くさんの仕事が出来る。) シングルタスク ・ゲーム機は情報をただひとつだ.
Windows 入門 2007 年 7 月 17 日 マルチメディアセンター 重歳 憲治. 2007/07/17 Windows 入門 2 講習会概要 Windows XP Professional (ノートパソコ ン)を使って,コンピュータを使用する上で 必要な基礎知識,基本操作について実習形式.
デジタルカメラで撮影した写真を 友人や親戚にメールを使って送る
1.コンピュータと情報処理 p.20 第1章第1節 3.ソフトウェア ソフトウェア 基本ソフトウェア
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
QRコード作って使ってみる 作成者: 川瀬 智美 川瀬智美ですよろしくお願いします ここにあるマークご覧になったことありますでしょうか?
第1章 第1節 データを保存するときに(p.14-15) ・p.14 は,データ保存についての基本的な知識と保存場所について,実際の活用場面を想定して説明している。 ・p.15 は,ファイルの整理方法としてフォルダの活用と注意事項を紹介している。 1.
デジタルポートフォリオ作成支援ツール PictFolio 使用マニュアル
ファーストイヤー・セミナーⅡ 第8回 データの入力.
平成23年8月 情報学群 岡田 守 このスライドは, 前川佳徳編著による「コンピュータグラフィックス」(オーム社)を基に作成されている.
本時の目標 エネルギーを有効に活用するにはエネルギー変換効率を髙める必要があることを知る。
画像の作成と編集.
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2004年9月27日.
本時の目標 電気エネルギーの変換のしくみを理解し、適切な利用方法が選択できる。
情 報 技 術 基 礎 処理装置の構成と動作 D17kog706pr101 始.
CADの概要2 電子制御設計製図Ⅰ 2009年4月14日 Ⅲ限目.
軌跡とジオメトリー表示プログラム CGVIEW(Ver2.2)の改良
アナログとディジタル 高校1年 社会と情報⑤.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 光学式マウス
情報コミュニケーション入門 2016年度版 情報コミュニケーション入門m 総合実習(1).
応用情報処理V 第1回 プログラミングとは何か 2003年9月29日.
プログラムはなぜ動くのか.
画像工学 2011年10月6日 担当教員 北川 輝彦.
日本における電子書籍の普及とその展望 08A2175C 芳川大輝.
NET NET NET Photo Design LE Photo Design School Photo Design Package I
人間とコンピュータの違い コンピュータ 人間
情 報 A ー ディジタル化のしくみ ー.
2次元蛍光放射線測定器の開発 宇宙粒子研究室 氏名 美野 翔太.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
コンピュータ リテラシー 担当教官  河中.
ICT機器の種類と特性の理解 愛媛県総合教育センター 情報教育室.
コンピュータグラフィックス CG Computer Graphics 情 報 文字 数値 図形 画像 ハードウェアの高性能化
メモリとHDD.
画像工学 2012年10月3日 担当教員 北川 輝彦.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box バーコード(スキャナ)
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
3D散歩ゲーム 08A2043 谷口盛海 種田研究室.
序章 第2節 教育機器とコンピュータ 1 パーソナルコンピュータ
1.コンピュータと情報処理 p.18 第1章第1節 2.コンピュータの動作のしくみ CPUと論理回路
森久保薬品 成田事業所 2004.11.4 ©サージ ミヤワキ株式会社
2011年4月14日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
2014年4月4日 電子制御設計製図Ⅰ 第一回 担当教員: 北川輝彦.
「三角形の面積の変化の様子を一次関数としてとらえることができる。」
音楽をつくろう! 1.MIDI音楽の仕組みを理解しよう.
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part2 パソコンの基本操作 ~日本語入力まで
実物投影機の使い方 その① テレビにつないでみよう。.
コンピュータ概論B ー ソフトウェアを中心に ー #02 システムソフトウェアと アプリケーションソフトウェア
基礎製図Ⅱ 機械工学とは 「ものを作る」 「機械を作る」.
VBで始めるプログラミング こんにちは、世界。 /28 NARC.
1.情報機器について知ろう(p.8-9) 第1章 第1節
ユビコン環境構築のためのソフトウェアプラットフォーム ユビコン環境における化身話利用の可能性
情報コミュニケーション入門b 第2回 Part2 パソコンの基本操作 ~日本語入力まで
パノラマ合成 電子制御工学科 4年 大久保卓也.
フォトムービーを作ろう 【初めの準備】 ■ 写真を10枚くらい用意をして、マイドキュメントの 中にファイルを作り保存をしておこう
本時の目標 コンピュータが情報を処理するしくみを知る。
デジタルカメラで プレゼンテーションしよう
コンピュータの仕組み 〜ハードウェア〜 1E15M009-3 伊藤佳樹 1E15M035-2 柴田将馬 1E15M061-1 花岡沙紀
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
ディジタルと情報量を あらわす単位 情報C ③.
パソコン.
電気・機械・情報概論 VBAプログラミング 第1回 2018年6月25日
基本情報技術概論(第13回) 埼玉大学 理工学研究科 堀山 貴史
ホームページを見ているだけで情報が通知される? ~Cookie編~
第2回 開発環境とゲーム 05A1030 佐々木 和也.
「コンピュータと情報システム」 02章 ハードウェア
コンピュータの機能 第2章.
情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用
 タイピング  情報教育の効果を高めるために 慶應義塾大学 環境情報学部教授 大岩 元.
~目では見ることのできない紫外線・赤外線をケータイカメラを使うことで体験する~
Presentation transcript:

情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用 入力装置 情報機器と情報社会のしくみ Web素材利用

入力装置とは何だろう コンピュータはいろいろな装置から成り立っています。 入力を行う各装置について学習を進めていきます。

コンピュータの基本構成 コンピュータは多くの装置から成り立っています。 それらの機能や名称をしっかりと理解しましょう。 設問 各装置の名称を答えましょう。

基本装置の名称 形状や大きさの違いはありますが, 機能の基本は変わりません。 設問 その他の装置で知っているものをあげましょう。

マウス 基本的な入力装置のひとつです。 内部構造は,案外シンプルな構造になっています。

マウスの構造(名称) ボールの回転を, XとY方向の成分にして読みとります。 XYグラフで斜めの線を表すときのことを思い出してみよう。 課題 この形式以外のマウスは何か

光学式マウス ボールの回転ではなく,光を用いたマウスも利用されています。 課題 どのような利点があるのでしょう。

光学式マウスの構造(名称) 回転部分が無いので,ゴミが付着するなどの故障が少ないという特徴があります。 スムーズな移動が行えるので,細かい操作が容易になる。などの利点があります。

キーボード 一般的な入力装置のひとつであり,主に文字や数字を入力する装置のことです。 課題 クワーティというキーボードの 名称の由来は何でしょうか。

キーボードの構造(名称) キーボードの上段 QWERTYの配列 をしているキーボードをクワーティキーボードと呼んでいます。

デジタルカメラ 正確には入力装置とは言えないが,これで記録したデータを利用するということで,広い意味で入力装置という場合があります。

デジタルカメラの構造(名称) 進歩の度合いが早い周辺装置であり,広く普及した装置のひとつです。 プロが使うことが出来るような高性能な機種も一般ユーザの手の届くものになってきました。

デジタルカメラのデータの流れ メモリカードはデジタルカメラなどで撮影したデータなどを保存しておく 補助記憶装置です。 いろいろな規格のものが実用化されています。

データの流れ(説明) レンズから取り込んだ光をCCDという装置により電気的信号に変換されます。 その後,さまざまな電子部品により処理が行われていきます。

スキャナー 画像を取り込む装置です。 写真や紙など2次元の画像データを取り込むのに便利な装置です。 白黒だけでなく カラーデータも読み込めます。

スキャナーの構造(名称) 本来は画像データを読み込む機械であるが,文字などを読み込み(画像データ)それを,文字データに変換することも可能になるりました。

入力装置のまとめ 基本的な入力装置を説明しました。 コンピュータにデータが入力されなければ,処理は始まりません。 大切な装置ですからしっかりと理解をしてください。