学び合う授業の創造 学び合う授業 教師の学び合い 第1回評議員会FT 新潟県中学校教育研究会 主体的・対話的で深い学び

Slides:



Advertisements
Similar presentations
1 課題の洗い出し. 2 1.本日の日程 ①開会の挨拶 日程説明 ( 5 分) ②自己点検 ( 10分) ③情報モラル指導の必要性(プレゼン) (20分 ) ④課題の洗い出し ( 10分) ⑤全体計画についての協議Ⅰ (15 分) ⑥全体計画についての協議Ⅱ (20 分) ⑦全体計画についての協議Ⅲ.
Advertisements

情報科指導法Ⅰ 第 15 回 模擬授業と総括. 自由利用マーク 文化庁 2003 年~ プライバシーマーク.
キー・コンピテンシーと生きる 力 キー・コンピテンシー – 社会・文化的,技術的道具を相互作用的に活用する力 – 自律的に行動する力 – 社会的に異質な集団で交流する力 生きる力 – 基礎・基本を確実に身に付け,いかに社会が変化しようと, 自ら課題を見つけ,自ら学び,自ら考え, 主体的に判断 し,行動し,よりよく問題を解決する資質や能力.
中学校 高校 小学校 「言語活動の充実」を意識した授業につ いて (対象者:小学校 178 名、中学校 68 名、高校 30 名の国語指導者、計 276 名) 児童・生徒、指導者の意識調査の結果 (単位 % ) 平成 21.
言語教師としての 役割と認知 平成 21 年度教員免許状更新講習 3 共立女子大学 02/08/2009 笹島茂 1.
平成21年度小学校外国語活動中核教員研修 小学校外国語活動基本理念 ~新学習指導要領等について~
平成19年度長崎県国語力向上プラン地区別研修会
教育の情報化に関する手引のポイント 平成21年6月 平成21年度情報教育担当者研修
日本の英語教育 c 奥田波奈.
8月号 せみなぁにゅうす 新大学入試制度 夏期講習のお知らせ おすすめ書籍 早大セミナーのHP 塾長の独り言
当校の現状と課題及び 解決の方向性について
富山大学教育学部 附属教育実践総合センター 助教授 小川 亮
総合学科における全員履修科目としての「情報」の取り組み -教科情報必修化にさきがけて-
笑顔の3分間ワークショップ Thank You株式会社.
      特別支援学校 高等部学習指導要領 聴覚障害教育について.
5-1 おおさか環境科 おおさか環境科 大阪市 この絵はなんでしょう?
日本の高校における英語の授業は英語でがベストか?
第1回 英語教育推進委員会 資料 平成24年5月30日 福井県国際交流会館 1.
ラーニング・ウェブ・プロジェクト(Learning Web Project) -自立・共愉的な学習ネットワークの形成に向けて-
保健学習の進め方・指導案の書き方 さいたま市立三橋小学校   豊島  登.
【コーチング体験セミナー】 自分が変われば、相手も変わる! 人間関係・コミュニケーションが劇的に変わり、
大分県立宇佐支援学校 グランドデザイン (平成28年度版)
教育研修センター通信 ☆情報教育夏季研修☆(7/23,24 8/22実施) ☆人権教育研修☆(7月25日実施)
どこで、何を使って?(準備物と場の設定)
薩摩川内市小中一貫教育特区 (連携型) 平成18年4月~平成20年3月
丹波市立西小学校 教諭 細見 隆昭 2007年2月25日(日) 神戸市ハーバーランドダイヤニッセイビル
 新潟県中学校教育研究会は,昨年,50周年を迎えました。これは昨年11月22日に行った記念式典の写真です。
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
スライド資料 B3 ICT機器の活用 ③タブレット端末 兵庫県版研修プログラム.
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
地域・社会貢献をするために人として必要な資質
校内研修プログラム 研修1 ~外国語教育についての理解を深める~
小中連携を進めるために! 外国語教育における 三つのステップと大切にしたいこと 岐阜県教育委員会 学校支援課
2013年度 授業の構成とねらい 新宿山吹高校 定時制 理科 松本隆行.
 小学校外国語活動で    大切にしたいこと(指導の重点編) 岐阜県教育委員会 学校支援課.
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
徹底活用するための校内研修パッケージ これから、「子どもの学びを支えるヒント集2」を活用した校内研修を始めます。
思考力・判断力・表現力等の育成に向けて 平成20年12月26日 徳島県立総合教育センター.
初回授業オリエンテーション 理科(生物) 大野 智久.
第60回 北海道小学校長会教育研究 宗谷・稚内大会
【演習】 アクティブ・ラーニングの 視点を取り入れた 授業をデザインしよう
教師にとっての「生の質」 青木直子(大阪大学).
中学校保健体育科 1 改訂の趣旨及び要点 新学習指導要領の趣旨を踏まえた授業づくり 改訂の基本的な考え方 目標の構成の改善 内容の構成の改善
知識・技能を活用する 問題解決型協働学習の 指導法及び評価に関する研究
日本の高校における英語の授業は 英語がベストか?
単元の学習地図で目指す「深い学び」 ~「知識の構造化」の視点を取り入れた学習~
理論研究:言語文化研究 担当:細川英雄.
平成30年度グランドデザイン 学校の教育目標 生きる力 佐伯市立宇目緑豊小学校 ふるさとを愛し、 豊かな心と自ら学ぶ意欲をもち、
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
「21世紀型コミュニケーション力の育成」研修モジュール A1 概要解説モジュール
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
IT活用のメリットと活用例 校内研修提示資料.
平成23年度 大阪府学力・学習状況調査の結果概要 大阪府教育委員会
峰山学園ほっとニュース(地域版) 峰山学園小中一貫教育の下 成長を祝し、巣立つ0年生(園児)9年生(中3生)に
授業映像中の児童・生徒の姿から どのような力を 活用・発揮しているかを捉え、 それを支えた 学びの過程について分析する 目的 1
生きる力を育む国語教育 説明的文章の読解を通して 鹿沼市立南摩中学校                 坂井清貴.
●●市における教育ICT環境整備方針 (概要)
自由席にしています。 資料のある席へお座りください.
出雲農林高校 地域との協働によるカリキュラム開発の研究
図15-1 教師になる人が学ぶべき知識 子どもについての知識 教授方法についての知識 教材内容についての知識.
文脈 テクノロジに関する知識 教科内容に関する知識 教育学 的知識
2020(平成32)年度から始まる新しい学習指導要領
グループの先生方と 【対話】 していきます!
仮説演繹法 思考 経験 問題 : あるべき姿と現状のギャップ 課題 : 問題解決のために成すべきこと 問題 19世紀 あるべき姿(予想)
課題の洗い出し 1.
Kinjo-Gakuin Univ. © 2007 Motohiro HASEGAWA
平成20・21年度 国立教育政策研究所・教育課程研究センター指定
学習指導要領の改訂 全国連合小学校長会 会長 大橋 明.
Presentation transcript:

学び合う授業の創造 学び合う授業 教師の学び合い 第1回評議員会FT 新潟県中学校教育研究会 主体的・対話的で深い学び 第1回評議員会FT                     新潟県中学校教育研究会  学び合う授業の創造 主体的・対話的で深い学び 目指す姿に対して,どんな現状か?    何をTryするか? 平成30年5月22日(火) 学び合う授業            教師の学び合い

山内 伸二 学び合う授業の創造 新潟県中学校教育研究会 事務局長(2012.4~ ) 新潟市立白新中学校 理科(2006.4~) やまうち  しんじ 山内 伸二 新潟県中学校教育研究会 事務局長(2012.4~ ) 新潟市立白新中学校     理科(2006.4~)  先ほど紹介にありました県中教研事務局長の山内伸二と申します。  事務局長は4年目を迎えました。新潟市立白新中学校に籍があり,1年生2クラスの理科を教えています。午前中は授業,午後から事務局というのが私の日頃のおおよその様子です。  今日は全県の校長先生の皆様に,県中教研の学び合う授業の創造の取組を紹介できる機会をいただき,ありがとうございました。よろしくお願いします。 学び合う授業の創造 H24,H25,H26,H27,H28,H29,H30 55周年 50周年

最近楽しいこと,いいなと思うこと 30秒分 やま それでは,このオープンクエスチョンを使って,1つ目のFT実習をしてみます。テーマは, 最近楽しいこと,いいなと思うこと 30秒分 やま  それでは,このオープンクエスチョンを使って,1つ目のFT実習をしてみます。テーマは, (クリック)  ○○さんが好きなもの・ことは何か?です。  まず,2人でペアを組みます。この列,この列がペアを組み,この列,この列がペアを組んでください。  ひとりぼっちの人はいませんか?  この実習はミニホワイトボードを利用します。ミニホワイトボードを利用したペアのFTが有効という実践や報告が増えてきています。  この実習は黒ペンを使います。このように線を引いいてみてください。タイトルは時間が無いので書かなくていいです。  みなさん,引き終えたでしょうか?  これが第1階層,これが第2階層,これが第3階層,第4階層です。  この実習は第3階層より深く引き出し,情景まで共有できことが目標です。  私は濱中校長先生とペアを組み,モデルをやってみます。 (モデルで実演)  今回は実習なので愚直に123で4を飛ばし5の順にそのままOQで引き出してください。とくに5のエピソードが決め言葉です。  それでは,3分ずつ,交互にやってみます。「ほかには」を加えて,この赤がなくなる3分ギリギリまで頑張ってFTしてみてください。それではいいですか?  初めてください。 (FT1まわり目)  3分たちました。交代してください。 (FT2まわり目)  ありがとうございました。わたしは,この実習を初めて受けた時,全く知らないNPOの方とペアだったのですが,実習を終えると,何十年前から知っている友人のような感じになるのが不思議でした。情景の共有の効果にびっくりです。  生徒会の専門委員長が定例会議でこれを取り入れると,成功や悩みを共有でき,委員長が1つのチームになります。  コミュニケーション力はこうしたスキルが自然に使うことができる能力だと考えています。

傾聴(積極的に関心を持って注意深く話を聞く力) 対人スキル 傾聴(積極的に関心を持って注意深く話を聞く力) オープン・クエスチョンの例 あいづちの例  1 ○○○というと?  (○○○は何ですか?)  2 具体的にどんな感じ?  3 もう少し詳しくいうと?   4 エピソードを教えて下さい  (その実際の例を教えて下さい)  5 他には?  1 うんうん 2 なるほど,なるほど 3 わかる,わかる 4 そうなんだあ 5 へえ 6 だよねぇ 7 それで,それで 8 そっかあ  今日は,対人スキルの一番の基本「ファシリテーターによる傾聴」を校長先生に体験してもらいたいと思います。  人の話を良く聴くということを「傾聴」といいます。大切であることがわかっていますが,どうやれば傾聴できるか。これもスキルと捉え,訓練し,スキルを高めます。 (クリック)  これは,質問や投げかけ,あいづちの例です。私の理科の授業では,これを生徒といっしょに復唱し,理科の授業のグループや全体での検討の場面で利用しています。それでは,復唱からやってみましょう。  皆様,お立ちいただけますか。資料のウラ表紙を見てください。小学校みたいですが,これを私の後に復唱してみたいと思います。  (復唱)  皆様,お座りください。ありがとうございました。

チェックイン それでは,このオープンクエスチョンを使って,1つ目のFT実習をしてみます。テーマは, (クリック)  それでは,このオープンクエスチョンを使って,1つ目のFT実習をしてみます。テーマは, (クリック)  ○○さんが好きなもの・ことは何か?です。  まず,2人でペアを組みます。この列,この列がペアを組み,この列,この列がペアを組んでください。  ひとりぼっちの人はいませんか?  この実習はミニホワイトボードを利用します。ミニホワイトボードを利用したペアのFTが有効という実践や報告が増えてきています。  この実習は黒ペンを使います。このように線を引いいてみてください。タイトルは時間が無いので書かなくていいです。  みなさん,引き終えたでしょうか?  これが第1階層,これが第2階層,これが第3階層,第4階層です。  この実習は第3階層より深く引き出し,情景まで共有できことが目標です。  私は濱中校長先生とペアを組み,モデルをやってみます。 (モデルで実演)  今回は実習なので愚直に123で4を飛ばし5の順にそのままOQで引き出してください。とくに5のエピソードが決め言葉です。  それでは,3分ずつ,交互にやってみます。「ほかには」を加えて,この赤がなくなる3分ギリギリまで頑張ってFTしてみてください。それではいいですか?  初めてください。 (FT1まわり目)  3分たちました。交代してください。 (FT2まわり目)  ありがとうございました。わたしは,この実習を初めて受けた時,全く知らないNPOの方とペアだったのですが,実習を終えると,何十年前から知っている友人のような感じになるのが不思議でした。情景の共有の効果にびっくりです。  生徒会の専門委員長が定例会議でこれを取り入れると,成功や悩みを共有でき,委員長が1つのチームになります。  コミュニケーション力はこうしたスキルが自然に使うことができる能力だと考えています。

① 自己紹介 ② 最近,楽しかったこと, いいなと思うことは何か? 30秒 ① 自己紹介 ② 最近,楽しかったこと,      いいなと思うことは何か?                  30秒  それでは,このオープンクエスチョンを使って,1つ目のFT実習をしてみます。テーマは, (クリック)  ○○さんが好きなもの・ことは何か?です。  まず,2人でペアを組みます。この列,この列がペアを組み,この列,この列がペアを組んでください。  ひとりぼっちの人はいませんか?  この実習はミニホワイトボードを利用します。ミニホワイトボードを利用したペアのFTが有効という実践や報告が増えてきています。  この実習は黒ペンを使います。このように線を引いいてみてください。タイトルは時間が無いので書かなくていいです。  みなさん,引き終えたでしょうか?  これが第1階層,これが第2階層,これが第3階層,第4階層です。  この実習は第3階層より深く引き出し,情景まで共有できことが目標です。  私は濱中校長先生とペアを組み,モデルをやってみます。 (モデルで実演)  今回は実習なので愚直に123で4を飛ばし5の順にそのままOQで引き出してください。とくに5のエピソードが決め言葉です。  それでは,3分ずつ,交互にやってみます。「ほかには」を加えて,この赤がなくなる3分ギリギリまで頑張ってFTしてみてください。それではいいですか?  初めてください。 (FT1まわり目)  3分たちました。交代してください。 (FT2まわり目)  ありがとうございました。わたしは,この実習を初めて受けた時,全く知らないNPOの方とペアだったのですが,実習を終えると,何十年前から知っている友人のような感じになるのが不思議でした。情景の共有の効果にびっくりです。  生徒会の専門委員長が定例会議でこれを取り入れると,成功や悩みを共有でき,委員長が1つのチームになります。  コミュニケーション力はこうしたスキルが自然に使うことができる能力だと考えています。

「学び合う授業の創造」 1 自分の地区・郡市,教科・領域は, どのような状況か? 2 55周年以降に向けて何にTRYするか? 主体的・対話的で深い学び 目指す姿に対して,どんな現状か?    何をTryするか? 1 自分の地区・郡市,教科・領域は,   どのような状況か? 2 55周年以降に向けて何にTRYするか?  今日の講義のテーマは「学び合い」で21成果型学力をつけるです。 (クリック)  この講義の目的は3つあります。  1つ目に県中教研が進める学び合う授業の考え方等を知ることです。  2つ目は青葉台中の学び合いの取組の成果と目指す方向性を共有することです。  そして,3つ目は共有を通してファシリテーションを体験し,その方法と有効性を知ることです。

新潟県中学校教育研究会 創設50周年記念式典及び研究大会 平成25年11月22日(金) 新潟ユニゾンプラザ

県中教研が50周年を機会に目指してきたことは何か? 新潟県中学生の学力の向上

新潟県中学生の学力の向上 創造することで 「学び合う授業」

高めたいのはどのような学力か? 学習意欲 習 得 活 用 活 用 =学び合う授業 =主体的・対話的で,深い学び =汎用的能力 主体的に学習に取り組む態度 =学び合う授業 再構成力=言語活動の充実 =主体的・対話的で,深い学び   (アクティブ・ラーニング) 課題解決 習 得 活 用 活 用  県中教研が創設50周年を機会に目指していることは何でしょうか? (クリック)  県中教研は創設以来ずっと同じで,新潟県中学生の学力の向上です。  それを学び合う授業を創造すること,それを目指しています。  それでは,どのような学力の向上を目指してきたのでしょうか。 基礎的な知識及び技能 思考力・判断力・表現力等 課題意識 =汎用的能力 (21世紀型能力,コンピテンシー)

工業化社会 知識基盤社会 汎用的な資質・能力 未踏の時代には,どのような力が必要か? 講義型授業 企業の企画会議 学び合う授業 少子高齢化 (大量生産・大量消費) 少子高齢化 グローバル化 情報化・技術革新 企業の企画会議  それでは,なぜ,21世紀型能力が必要なのでしょうか。 (クリック)  県中教研が改革しようとしているのは,講義型の授業です。  これは,産業革命で生まれた工業化社会に対応した授業でした。  しかし,上皿天秤などを学習した私の中学校頃の知識は,(クリック)今では,電子天秤にかわりました。  コンピュータの学習も(クリック)タブレットにかわり,おそらく,大人なることには,もっと別物に変わるでしょう。  知識をおぼえるのではなく,(クリック)どう検索するかが必要に時代はどんどん変わります。  これから必要となるのは,企業で企画会議ができるような能力の育成なのです。  知識情報社会に対応した授業が必要で,  それが,学び合う授業と考えています。 知識基盤社会 (持続可能・付加価値) 汎用的な資質・能力 学び合う授業

汎用的な資質・能力とは何か? 論理的・批判的思考能力 コミュニケーション能力 問題発見・解決能力 国立教育政策研究所 新潟県中学校教育研究会  平成25年3月に国政研は,思考力・基礎力・実践力の三相構造の21世紀型能力を発表しました。おそらく,次の学習指導要領の中心となるもので,これ自体が教科・領域と同様のものになると考えられます。  県中教研では,50周年記念事業で指導を仰いた国政研の千々布俊哉様の指導を仰ぎ,  21世紀型能力を (クリック)  論理的・批判的思考力  問題解決・発見能力  コミュニケーション能力とし,この能力を県中教研が目指す学力としました。 国立教育政策研究所 新潟県中学校教育研究会

授業を類型化するとどうなるか? 学び合う授業はどのような授業でしょうか。表で整理してみます。 (クリック)  学び合う授業はどのような授業でしょうか。表で整理してみます。 (クリック)  まずは,教師から生徒に情報が一方方向の授業です。(クリック)講義型授業です。  次に,教師と生徒の双方向の授業(クリック)実習問答型授業  最後に,生徒同士での双方向のやり取りがある授業(クリック)これをワークショップ型授業とよび,(クリック)FTが認知されてきましたのでFT型授業としています。  これが目指す学び合う授業です。  FT型授業・学び合う授業は,知識・技能は,より深い理解し,リンクされた知識になり,(クリック)21世紀型能力が育成され,(クリック)学習意欲も高まると考えます。

“学び合う授業” にはどのような種類があるか?  また,学び合う授業は,更に3種類あると考えています。 (クリック)  1つ目は教え合いによる学び合いです。  よくわかった生徒がよくわからない生徒に教える学び合いです。(クリック)習得を目指す学習と考えます。  2つ目は,交流の学び合いで,意見を出し合う拡散的な学び合いで,思考を活性化する効果があると考えます。  習得や活用に位置づきます。  3つ目は,検討の学び合いです。意見を出し合う拡散のあと,ある切り口で整理し再構成する収束的な学び合いです。  これが21世紀型能力の育成に必要と考えています。

ファシリテーション (FT) 集団による問題解決,アイデア創造,合意形成など知識創造活動を支援し促進する働き

FTにはどのようなスキルがあるか? FTには, (クリック) 大きく2つのスキル・要素があります。  FTには, (クリック)  大きく2つのスキル・要素があります。  1つ目は対人スキル,コミュニケーション・スキルともいいます。ファシリテーターがオープンクエスチョンを行い,自己開示を促したり信頼関係を構築するスキルです。  2つ目は論理スキル,思考スキルともいいます。論点を適切に設定し,拡散と収束により会議や授業のデザインし進めるスキルです。  この2つのスキルは,21世紀型能力と対応していて,  対人スキルが,コミュニケーション能力と対応し,  論理スキルが  論理的・批判的思考力と問題解決発見能力に対応します。  つまり,授業にFTを導入し,FTを進めるスキルを育成することが,21世紀型能力を育成することになるのです。

新学習指導要領では? 資質 ・ 能力 県中教研が創設50周年を機会に目指していることは何でしょうか? (クリック)  県中教研が創設50周年を機会に目指していることは何でしょうか? (クリック)  県中教研は創設以来ずっと同じで,新潟県中学生の学力の向上です。  それを学び合う授業を創造すること,それを目指しています。  それでは,どのような学力の向上を目指してきたのでしょうか。

コンピテンシー コンテンツ 汎用的な資質・能力 知識・技能 県中教研が創設50周年を機会に目指していることは何でしょうか? (クリック)  県中教研が創設50周年を機会に目指していることは何でしょうか? (クリック)  県中教研は創設以来ずっと同じで,新潟県中学生の学力の向上です。  それを学び合う授業を創造すること,それを目指しています。  それでは,どのような学力の向上を目指してきたのでしょうか。 コンテンツ 知識・技能

× ○ コンピテンシー コンテンツ 課題意識 コンテンツ コンピテンシー 課題解決 汎用的な資質・能力 知識・技能 知識・技能 あるべき姿と現状とのギャップ 問題 コンテンツ 知識・技能 コンピテンシー 汎用的な資質・能力 教科・領域の見方や考え方 ( 本 質 )  県中教研が創設50周年を機会に目指していることは何でしょうか? (クリック)  県中教研は創設以来ずっと同じで,新潟県中学生の学力の向上です。  それを学び合う授業を創造すること,それを目指しています。  それでは,どのような学力の向上を目指してきたのでしょうか。 課題解決 問題

現実 教科・領域 問題状況 学び合う授業の創造 現実的評価 教科・領域的表現 教科・領域的解決 指定研究で具現化 郡市中教研に普及 主体的・対話的で深い学び コンピテンシー(汎用的な資質・能力) 現実 教科・領域 見方や考え方 (教科の本質) コンテンツ (知識・技能) 教科・領域的表現 問題状況 あるべき姿と現状とのギャップ 問題解決的な学習 教科・領域的解決 現実的評価 自分の問題 主体的 意味・意義  関連・有効性 深い学び  県中教研が創設50周年を機会に目指していることは何でしょうか? (クリック)  県中教研は創設以来ずっと同じで,新潟県中学生の学力の向上です。  それを学び合う授業を創造すること,それを目指しています。  それでは,どのような学力の向上を目指してきたのでしょうか。 対話的 指定研究で具現化 国語 理科 保体 特別活動 道徳 総合 FT・対人スキル 郡市中教研に普及 上越 十日町・中魚 佐渡 新発田 妙高 新潟 村上・岩船 各校・各教室に届く

P. 32 新潟県中学校教育研究会は,昨年,50周年を迎えました。これは昨年11月22日に行った記念式典の写真です。 (クリック)  新潟県中学校教育研究会は,昨年,50周年を迎えました。これは昨年11月22日に行った記念式典の写真です。 (クリック)  このステージの上に表示されているように,「学び合う授業」の創造をテーマに記念事業を進めました。単なる記念事業ではなく,授業改革による学力の向上を目指し,2年前の今頃,数学のワーキンググループを立ち上げ,事業をスタートさせました。

 それでは,このオープンクエスチョンを使って,1つ目のFT実習をしてみます。テーマは, (クリック)  ○○さんが好きなもの・ことは何か?です。  まず,2人でペアを組みます。この列,この列がペアを組み,この列,この列がペアを組んでください。  ひとりぼっちの人はいませんか?  この実習はミニホワイトボードを利用します。ミニホワイトボードを利用したペアのFTが有効という実践や報告が増えてきています。  この実習は黒ペンを使います。このように線を引いいてみてください。タイトルは時間が無いので書かなくていいです。  みなさん,引き終えたでしょうか?  これが第1階層,これが第2階層,これが第3階層,第4階層です。  この実習は第3階層より深く引き出し,情景まで共有できことが目標です。  私は濱中校長先生とペアを組み,モデルをやってみます。 (モデルで実演)  今回は実習なので愚直に123で4を飛ばし5の順にそのままOQで引き出してください。とくに5のエピソードが決め言葉です。  それでは,3分ずつ,交互にやってみます。「ほかには」を加えて,この赤がなくなる3分ギリギリまで頑張ってFTしてみてください。それではいいですか?  初めてください。 (FT1まわり目)  3分たちました。交代してください。 (FT2まわり目)  ありがとうございました。わたしは,この実習を初めて受けた時,全く知らないNPOの方とペアだったのですが,実習を終えると,何十年前から知っている友人のような感じになるのが不思議でした。情景の共有の効果にびっくりです。  生徒会の専門委員長が定例会議でこれを取り入れると,成功や悩みを共有でき,委員長が1つのチームになります。  コミュニケーション力はこうしたスキルが自然に使うことができる能力だと考えています。

チェックアウト それでは,このオープンクエスチョンを使って,1つ目のFT実習をしてみます。テーマは, (クリック)  それでは,このオープンクエスチョンを使って,1つ目のFT実習をしてみます。テーマは, (クリック)  ○○さんが好きなもの・ことは何か?です。  まず,2人でペアを組みます。この列,この列がペアを組み,この列,この列がペアを組んでください。  ひとりぼっちの人はいませんか?  この実習はミニホワイトボードを利用します。ミニホワイトボードを利用したペアのFTが有効という実践や報告が増えてきています。  この実習は黒ペンを使います。このように線を引いいてみてください。タイトルは時間が無いので書かなくていいです。  みなさん,引き終えたでしょうか?  これが第1階層,これが第2階層,これが第3階層,第4階層です。  この実習は第3階層より深く引き出し,情景まで共有できことが目標です。  私は濱中校長先生とペアを組み,モデルをやってみます。 (モデルで実演)  今回は実習なので愚直に123で4を飛ばし5の順にそのままOQで引き出してください。とくに5のエピソードが決め言葉です。  それでは,3分ずつ,交互にやってみます。「ほかには」を加えて,この赤がなくなる3分ギリギリまで頑張ってFTしてみてください。それではいいですか?  初めてください。 (FT1まわり目)  3分たちました。交代してください。 (FT2まわり目)  ありがとうございました。わたしは,この実習を初めて受けた時,全く知らないNPOの方とペアだったのですが,実習を終えると,何十年前から知っている友人のような感じになるのが不思議でした。情景の共有の効果にびっくりです。  生徒会の専門委員長が定例会議でこれを取り入れると,成功や悩みを共有でき,委員長が1つのチームになります。  コミュニケーション力はこうしたスキルが自然に使うことができる能力だと考えています。

今日の一番の収穫は何か? 最後に,拡散・収束・活用までのFT実習をします。 (クリック) この実習は,3人で中型のホワとボードで行います。  最後に,拡散・収束・活用までのFT実習をします。 (クリック)  この実習は,3人で中型のホワとボードで行います。  拡散の論点は,自分の学校の授業,学び合う授業の要素があれば,学び合う授業はどのような状況かで5分間ファシリテーターが聞き役から引き出します。拡散は5分  次に,ペンを赤に変え,収束の論点は,この中で困っていることは何かで1分  次に,ペンを青に変え,活用の論点は,これからどうしたいか,どうなりったらいいかを1分 FGをファシリテーターが振り返り,FTと聞かれ役以外のメンバーからアドバイスを2分で 1組9分のエクササイズを3回役を交換して行います。  ちょっとわかりづらいので,実際のFGでもう一度説明します。