6年生理科  電気.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 2 章 数値の入力と変数 scanf と変数をやります 第 2 章 数値の入力と変数 1. 以下のプログラムを実行してみよう  C 言語では文の最後に「 ; 」(セミコロン)が付きます 第 2 章 数値の入力と変数 2 #include int main() { int x; x = 3; printf("x.
Advertisements

六角大王による 3DCG の作成 北海道情報大学 情報メディア学 部 情報メディア学科 新井山ゼミ 田中 聡.
Arduino による末梢皮膚温測定. 0. ソフトウェアの準備( Arduino/Processing ) 開発環境の準備は?
日本語でプログラミング ネコの絵を歩かせるプログラムを 作ってみましょう。 使うのは 手のひらサイズのコンピューター 名前は 「ラズベリーパイ」 美味しそうな名前 ですが コンピュータです。 2014/7/221.
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
1章 モーションプログラムの仕組みを理解する.
鉄腕アトムをつくろう 柴田克美 2017/3/2.
早稲田大学 山名研究室OB 糟谷 勇児 (名前と所属を入れよう)
第3回:ボールを上下に動かそう! (オブジェクトの移動、一次元)
光通信に挑戦! 光は情報をどのように伝えるのか? 国立沼津工業高等専門学校 教養科 物理教室.
仕組み:支点 針金のクランク軸 (5・6年)・ 実施学年 年 月( 時間) -2- (仕組みの技法の造形活動の評価規準) 学習の目標
第2章 数値の入力と変数 scanfと変数をやります.
Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved
Accessによる SQLの操作 ~実際にテーブルを操作してみよう!~.
Copyright 2010 Vstone Co.,Ltd.Reserved
Ibaraki Univ. Dept of Electrical & Electronic Eng.
映像技術演習 第3回:撮影実習、映像の取り込み.
手回し発電機に豆電球をつないで回してみます。どうなりますか?
カーネーションの茎頂培養.
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
第3回:ボールを上下に動かそう! (オブジェクトの移動、一次元)
XBee 浅川 和久 2009/7/23.
Arduinoによる末梢皮膚温測定.
アルカリイオン水素水+酸性水 自宅で水の電気分解で簡単に作る方法 2014-11-11時点.
社団法人 日本医師会 47都道府県 TV会議マイクシステム 機器接続簡易マニュアル  Ver.1.03.
お米クイズ お米に関するクイズに挑戦してみよう! インターネットで、お米について調べてみる! 種類 加工品
プロジェクト研究 中間発表 マイコンによる    蛍光灯の自動点灯回路の製作 T22R004 中島 章良 
2017/3/7 作成 2017/3/9更新 (Ver1.1、作成者:佐伯)
校内LAN移動用PC等使用説明 移動用プロジェクタ(応用編) 高槻市教育センター.
   電気回路について学習する。        (センサを使用した電気回路) 〇 めあて トランジスタを使った、電気回路を つくろう。
本日の内容④ 自律制御ロボットの組立て、動作確認 ソフトウェアの操作方法の説明 順次と繰り返しのプログラム.
「講師講演」 本日は、まず講師の○○氏よりテーマ「○○」について講演をいただきます。 2017年度地域再興グループ    日本アカデミー委員会.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
CG講座 裏 Mental-ray編.
[2]オシロスコープ 目的 オシロスコープの使い方をマスターする オシロスコープの校正と波形観測(実1,2)
分光筒で 省エネハウスを考える! 1.
「Wiiリモコンを活用したデジタル黒板」 作成研修会
マイコンによるLEDの点灯制御 T22R003 川原 岳斗.
1.発音しよう 2.足し算にトライ 3.読んでみよう
 情報の授業 アルゴリズムとプログラム(1) Go.Ota.
実物投影機の使い方 その① テレビにつないでみよう。.
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
MP4401をどうするか→SMA4032で代替案 Arduinoへの接続例 SMA4032 これがそのまま使えるのが一番幸せ・・・ OUT1
ICトレーナーの構成 7セグメントLED ブレッドボード XOR OR AND NAND 電源端子 スイッチ端子 LED端子 データLED
第4回:Premiere Elements 15の基本操作
Panasonic Center 東京 エコアイディアWS
micro:bitプログラミング (+ Scrath 3.0連携)
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
情報科オリエンテーション  社会と情報 課題①.
フィジカル・コンピューティング Arduino入門.
Fire Tom Wada IE dept. Univ. of the Ryukyus
マイクロビット(micro:bit)の取りあつかい方①
第1章 いよいよプログラミング!! ~文章の表示 printf~
  MESHプログラミング (Ver /09/14)  MESHという小型コンピュータセットを使って、IoT(モノのインターネット)は何か考えながら、いろいろなものを作っていきましょう。 MESHのしくみや使い方を詳しく知りたい人は読んでね。 内容: 0. MESHの前に、IoTって何?
世界で1つのマイネーム入りワッペンを作ろう
JAVA GUIプログラミング 第3回 イベント処理① マウスイベント.
1ℓ 水のかさは何ℓですか? 小数で表しましょう。 0.5ℓ.
1L 水のかさは何Lですか? 小数で表しましょう。 0.5L.
シニアPCマザーズ 平成29年度第5回会員相互勉強会 2017年11月24日(金) 13:30~ 於:雁宿公民館 発表者:吉田恭子
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
プログラム・アイディア・カード (Ver /2/3) タイマー 育成ゲーム びっくりハウス ファッションアドバイス クイズ
ようこそ 自主学習室へ! いっしょに算数の勉強をしましょう。
アルゴリズム入門 (Ver /10/07) ・フローチャートとプログラムの基本構造 ・リスト ・合計の計算
Othello G班         山崎 木下 山本 上手      .
プログラミング入門第2回 ~レゴロボットのプログラミング~
ブレッド・ボードを用いた回路の作成 気温データ・ロガー編.
プロジェクト演習Ⅱ インタラクティブゲーム制作
Halocodeプログラミング入門 Go.Ota CoderDojo市川真間 (Ver /8/14)
Presentation transcript:

6年生理科  電気

箱の中身を確認しよう ボード 基盤 ステレオケーブル×2本 LEDランプ    ×2個 ワイヤ白・黒 USBケーブル

基盤にケーブルを3本さしましょう ●:ヘッドホン ●:マイク 黒:USBケーブル  (小さい側) 基盤の部分はさわらないでね

ワイヤ(白黒)を基盤にさしましょう おくまでさしてね GND←黒いワイヤ OUT←白いワイヤ

ボードにワイヤをさします 基盤にさしたケーブル(白・黒)の反対側を白いボードにさしましょう

LEDランプをボードにさします LEDの針金の長い方を白ワイヤ(OUT)の列に 短いほうを黒ワイヤ(GND)の列にさしまししょう 針金の間を少し 広げてから刺しましょう 長い (白ワイヤ) 短い (黒ワイヤ)

PCと基盤をつなぎます USBケーブルをPCにさしましょう (基盤の電源ランプがつきます) USBケーブルをさします(電源)   (基盤の電源ランプがつきます) USBケーブルをさします(電源) 赤くランプが点灯

音とLED Scratchで音を出してみる 「犬ボード」のプログラムを開き、下のプログラムを作ってみよう

音とLED Scratchで音を出すプログラム

音とLED Scratchで音を出してみる ここをクリック プログラムを実行してためしてみよう

PCとヘッドホンのケーブルをつなぐ PCから出た音が基盤へつたわります 基盤にさした青いケーブルの反対側をPCにさしましょう 音とLED PCとヘッドホンのケーブルをつなぐ 基盤にさした青いケーブルの反対側をPCにさしましょう  ●はヘッドホン へさします PCから出た音が基盤へつたわります

音とLED LEDランプ点灯プログラムを実行 PCからの出た音を受けてLEDのランプが点灯します 音が出ている間 LEDが光ります

音とLED LEDランプをずーと点灯させよう ずーっとランプを点灯させてみよう 音が出ている間 LEDが光ります

音とLED ランプをつけたり消したりしよう ランプを点灯(音出し) ずーっと ランプを点灯 ランプを消灯(音消し)

電気って一日中ついていないよね・・・  「昼は消えてる」「暗くなったらつく」などの色々な意見を聞いて見る

明るさセンターの線をつないでみよう 明るさのデータがケーブルをつたわって マイクの音としてPCに入ります 明るさセンターとLED 明るさセンターの線をつないでみよう 基盤の赤いケーブルをPCのマイクにさしましょう ●はマイクへ さします 明るさセンサー 明るさのデータがケーブルをつたわって マイクの音としてPCに入ります

明るさセンターとLED 「外の世界の明るさ」データを使おう 「データ」の「外の世界の明るさ」にチェックを入れて表示させましょう

明るさセンターとLED 明るさセンサーの数値を確認しよう センサーの値がマイクのケーブルから     としてとりこめるよ

明るさセンターとLED プログラムで明るさの変化を確認しよう 手でセンサーをかくしてみよう ここで実行 指でセンサーを かくすと暗くなるよ

明るさセンサーを利用した「節電プログラム」をつくろう どんな動きが作れるか 考えてみよう

明るさセンサーをつかって つきっぱなしのランプを制御してみよう 明るさセンターとLED 明るさセンサーをつかって つきっぱなしのランプを制御してみよう 一斉に実行はここ

明るさセンターとLED いろいろな命令をつかってみよう ランプを点灯 (音出し) ランプを消灯 (音消し)

明るさセンターとLED いろいろな命令をつかってみよう 明るさセンサー からの値が入る

明るさセンターとLED いろいろな命令をつかってみよう 条件に合った 場合の処理 条件に合わない 場合の処理

明るさセンターとLED いろいろな命令をつかってみよう 明るさセンサーの値が □より小さかったら

いろいろな命令をつかってみよう 明るさセンターとLED ランプを点灯 条件にあった場合と合わない場合 の処理 ランプを消灯 明るさセンサー からの値

発表