「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
Advertisements

事前アンケートの結果 調査日:平成 2 3年 ○ 月 ○ 日 対 象: ○○○○○○ 中学校 ○ 年 ○ 組 1.
SNSとは? ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり 、 コミュニティを形成することもできる.
2.地域で考えよう 「スマホ利用の危機管理」. あるドラマを見ながら、スマホ利用の 危機管理について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
3.家庭で考えよう 「スマホのルール」. あるドラマを見ながら、スマホのルール について考えていきます。 本日の予定 スマートフォンはスマホは便利な道具で ある一方、危険なこともあります。
だまされない!! とられな い!! ~キミもねらわれる 振り込 め詐欺~ 871 角張 恭子 872 鎌田 有香.
携帯電話のウソ・ホント ケータイは危険がいっぱい 知らないでいると、あなたが被害者になり ます. 第1問 携帯電話の番号から、誰もが検 索すればすぐ分かるものは次の何ですか  1. 使用者の電話会社と住んでいる地域  2. 使用者の現在の位置  3. 使用者の住所、氏名.
家庭で取り組むネット社会のA BC 画像は、財団法人全国防犯協会連合会「少年がインターネットを安心して利用するために」 より引 用.
平成 26 年 6 月 19 日 特定非営利活動法人 IT サポートさが 浴本信子 ・インターネットでのトラブルによる相談事例 ・ネットパトロールから見える子どもたちの現状.
ネットワークの公共性 6. 携帯電話でのメール利用の実態 メールの性質・長 所 ○ 5分以内返信などの誤った暗黙ルールの蔓延 ○ 無視していると思われないよう、延々と続くメー ル交換 長時間の使用が、体も心も疲れさせてしま う。 ◎時と場所、相手の状態などの制約を受けない ◎時間的な拘束から解放される.
子供安全見守り講座 埼玉県ネットアドバイ ザー 埼玉県のマスコット 「コバトン」 彩の国 さいた ま.
1 情報モラル指導者養成研修検討委員会 情報モラル教育の基本理念と指 導 セッショ ン3. 2 情報モラルを指導するために求められること 基本的な理念の理解 情報モラルの範囲 情報モラルの内容 情報モラルの目的 基本的な理論の理解 発達段階に応じた系統的な指導内容 具体的な指導方法 授業設計 基本的な理念の理解.
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
小・中学校における「情報モラル」学習の 指導計画・内容について.
第12回 CMCと仮想社会 担当:野原仁(地域科学部)
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
情報モラル.
『情報通信ネットワークの利用』 (インターネット)
子どもたちを取り巻く ネットの利用状況について ネットの特殊性・危険性について
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
2016/05/30 駒澤大学 経営学部 市場戦略学科 Mr4026 ばーちー
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
ケータイ的関係 879 渋谷俊明 880 渋谷友里江.
校内研修会 予防・開発的教育相談の手法を取り入れた SNSトラブルの未然防止
裏面のFAX送付状で、7月31日(木)までにお申し込みください。
スマホ、SNS時代の ネット対応力育成の秘訣!
セキュリティ・チェックリスト解説 【5~10分】
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
セッション5 情報モラルに関する カウンセリングについて 情報モラル指導者養成研修検討委員会.
第3章 ネットワーク犯罪(後半) [近代科学社刊]
かつしかの人を知る! 街を知る! かつしか地域づくりネット
家族、学校、 みんなで考えよう、 ケータイ.
犯行予告の書き込みについて 実際の書き込みの例とその影響について 書き込みには必ず記録が残されている まとめ
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
Androidアプリの作成 07A1069 松永大樹.
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
研究内容発表用資料 渡邉拓也 2018/11/8.
SNSに 画像を投稿するときは・・・ 情報セキュリティ(流出・漏洩),自他の権利(肖像権) ■指導のねらい
マナー講座 ブログと紙の日記は     何がちがうの? 情報科主任 岡本弘之 2006 情報科.
情報モラル学習(教職員) これだけは知っておいてほしい情報モラル.
都立江北高校授業案資料 ネット依存とルール.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
SNSなどインターネットを使ったコミュニケーションで 送信!の前に、誤解を与えないか確認しよう
あなたが加害者にならないために こんどは「あなたが加害者にならないために」という観点からみていきましょう。
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
投稿: 投稿前に考えよう レッスン#2:投稿 - 投稿する前に考えよう!
SNSの急拡大! ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
本時のねらい 情報社会における自分の責任や義務について考え、正しい判断や行動がとれるようにする。
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
情報モラル研修 携帯ゲームの進化 ~フィルタリングで危険回避~.
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
SNS・ミニブログとは ネット上で色々なコミュニティの人とつながることができるサービス 学校・地元・趣味や友人の友人などとつながり、コミュニティを形成することもできる.
ネットへの書き込みと その責任 これから第6回グループ検討会の発表を始めます。 ご指導よろしくお願いします。 1.
心を磨く 公共的なネットワーク社会の構築 知恵を磨く 情報モラル教育 情報社会の倫理 法の理解と遵守
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
情報モラル ③フィルタリング スライド資料 D3 ~正しくフィルタリングを知るために~ 兵庫県版研修プログラム
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
情報モラル標語 行動宣言を考えよう! 高校2年 情報選択⑤.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
インターネットを介したストーカー被害の実態について
誹謗中傷の書き込みについて 誹謗中傷の書き込みの例とその影響について トラブルを避けるために
学校裏サイト 「学校裏サイト」とは,公式な学校のサイトとは別に,卒業生や在校生によって情報交換を目的に作られた非公式なサイトのことをさします。 ほとんどが掲示板を使っていることから「裏掲示板」とも呼ばれています。 内容としては,部活動のことやテストの情報交換,卒業生同士の近況報告など,しっかりとした利用規約に基づいて運営されているものもたくさんあります。
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
『情報通信ネットワークの利用』 (インターネット)
子どもをとりまく ネットトラブル 子どもをとりまくインターネット社会におけるトラブルの種類とそれに対応する情報モラル教育の必要性について考えていきます。
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
ペアレンタルコントロールの併用でより安全に
都立江北高校授業案資料 インターネット上での安全なやり取り.
Presentation transcript:

「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。 ○そのうち、多くの子供たちが、SNSを利用しています。 ○SNSは便利な反面、いじめの舞台にもなっています。 ○今日はSNSを主としたインターネット上のいじめについて考えましょう。

ネット上のいじめ いじめの性質 ネットの特殊性 ①SNS等(無料通話アプリ等)でのいじめ ②動画共有サイト等でのいじめ ③学校非公式サイト(学校裏サイト)でのいじめ 参照:「いじめ対応マニュアル」[平成29年8月改訂版](兵庫県教育委員会) 事例 ①掲示板やブログ・ライン・ツイッター等、SNSを利用しての「いじめ」  ・いじめの計画、呼びかけ等を行ったり、  ・いじめる対象相手の悪口や誹謗・中傷を書き込んだり、相手の個人情報を無断で掲載(公開)するものが多い。  ・特定の子になりすましてインターネット上で活動を行い、相手をだましたりするものもある。  ・このパターンでは、特にサイトを非公開にしていない場合には、直接いじめに関わらない不特定多数にも   書き込み内容が公開されることになる。相手の画像や動画をツイッター上に公開し、不特定多数が閲覧で   きるようにしたいじめもある。 ②メールでの「ネット上のいじめ」  ・メールで、特定の相手に対して誹謗・中傷を行うもので、悪口や誹謗・中傷を、相手に直接送るものもあれば、   友達同士で相手の悪口や誹謗・中傷を共有するものもある。  ・「チェーンメール」で悪口や誹謗・中傷の内容を送信し、拡散させるパターンもある。  ・「なりすましメール」で誹謗・中傷などを行うパターンもある。 ③その他  ・オンラインゲーム上のチャットで、誹謗・中傷の書き込みの事例などがある。 ※いじめが、ネット上のトラブルや勘違い等に起因するものもある。 ・知らないところで ・匿名で ・広い範囲で ・すごいスピードで いじめの性質 ネットの特殊性

ネットの特殊性 ・知らないところで ・匿名で ニックネームや偽名 ・広い範囲で ・すごいスピードで 一晩で世界が変わる   限られた人しか見られない ・匿名で   ニックネームや偽名 ・広い範囲で   SNSによる拡散 ・すごいスピードで   一晩で世界が変わる いじめられていると思ったら… ①すぐに相談  ・人に相談すること自体勇気のいることだが、黙っていてもいじめが自然消滅するとは考えにくい。  ・ちょっとの勇気をもって、家族や先生など、話ができる大人に相談することが大切。  ・身近な大人が、相談しやすい環境を普段から作っておくことが大切。  ・最近は、インターネットを利用しての相談窓口もある。 ②証拠(画面・画像・動画)を保存  ・いじめの証拠が記録できる場合には、それを保存すると証拠として使えるので、   スクリーンショットを使って、PCやスマホの画面をそのまま保存することが可能。  ・子どもは恐怖心等によりそれが難しい場合も考えられるので、   家族等に保存・所持してもらうのも一つの方法です。 まずは、相談を…

早期発見・早期対応のために おかしいと思ったら・・・ ①躊躇なく問いかける ②証拠(画面・画像・動画)を保存 日々の観察で 連絡帳やノートで   日々の観察で   連絡帳やノートで   教育相談で   アンケートで ②証拠(画面・画像・動画)を保存   ネットの特殊性への対応   削除依頼の方法確認 早期発見の体制づくり いじめられていると思ったら… ①すぐに相談  ・人に相談すること自体勇気のいることだが、黙っていてもいじめが自然消滅するとは考えにくい。  ・ちょっとの勇気をもって、家族や先生など、話ができる大人に相談することが大切。  ・身近な大人が、相談しやすい環境を普段から作っておくことが大切。  ・最近は、インターネットを利用しての相談窓口もある。 ②証拠(画面・画像・動画)を保存  ・いじめの証拠が記録できる場合には、それを保存すると証拠として使えるので、   スクリーンショットを使って、PCやスマホの画面をそのまま保存することが可能。  ・子どもは恐怖心等によりそれが難しい場合も考えられるので、   家族等に保存・所持してもらうのも一つの方法です。 まずは、相談を… 早期対応ために

参照:「みんなでいじめをなくすために」(H29.3 兵庫県教育委員会) 相談先 ・家族や学校、身近な大人など、いじめに関わる子どもの生活環境や人間関係が  分かっている人への相談が、解決への糸口に近いと一般的には思われるが、  子ども心には単純に「怖い」という思いが先に立つ場合もある。 ・子どもが相談しやすいところを普段から複数知らせておくことをお勧めします。 ・学校以外にも、困った時に、電話や手紙、メールで手軽に相談にのってくれるところがある。 ・相談先で、学校への相談を勧めてくれる場合が多い。 ・何よりも、子どもが悩みを継続させて苦しむことがないよう指導することが大切。 参照:「みんなでいじめをなくすために」(H29.3 兵庫県教育委員会)

未然防止のために いじめにつながらない使い方、注意点の指導 ○日常の生活指導から ・社会のルール ・集団作り ・誤解されやすい言動  ・社会のルール  ・集団作り  ・誤解されやすい言動 ○ネット、SNS等の特性  ・利便性と危険性  ・情報の信憑性 いじめにつながらない使い方、注意点 ○日常の生活指導から  ・普段からやっている生活指導を大切にする。  ・社会のルール、個人情報や写真の取扱い等  ・一人ひとりを大切にした指導、集団作り  ・いじめが誤解から発生する場合もあるので、   誤解される恐れのある文言、行動について意識させる  ・他 ○ネット、SNS等の特性を知らせる  ・利便性と危険性  ・情報の信憑性 兵庫県教育委員会では平成29年8月に 「いじめ対応マニュアル」を改訂しました