オーロラの発生 北海道大学理学部地球科学科 4年 安達 俊貴 カメラを見てしゃべる.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
準光速世界で見える 風景の疑似撮 影 B 葭矢 景淑. 準光速世界とは 光速の世界に近づくと何が起こるか ・・・特殊相対性理論では様々な効果が 起こる 時間の進みが遅くなる、物が短く見える、質量 増加 etc 視覚に作用する効果を使い、準光速運動し た時の風景を再現することを目的とする。
Advertisements

1 関西大学 サマーキャンパス 2004 関西大学 物理学教室 齊 藤 正 関大への物理 求められる関大生像 高校物理と大学物理 その違いとつながり.
宇宙の「気温」 1 億度から –270 度まで 平下 博之 ( 名古屋大学・理・物理 U 研 ).
09S1-051 若佐菜摘 1. ド・ヴォークルール (G.de Voucouleurs) により 定着 ド・ヴォークルール (G.de Voucouleurs) により 定着 ※ド・ヴォークルール分類とも呼ばれる改訂ハッブル分類 Sc よりさらに晩期型の Sd 、 Sm を導入 Ⅰ型を Im 型、Ⅱ型を.
オーロラの話. NZL でのオーロラ 北海道 ミネソタミネソタ 2015 年 10 月 7 日- 8 日.
慣 性 力 と 浮 力.
花火って何? 花火とは火薬を用いた光(色)と音の エンターテイメント 参考)大曲花火競技会.
北海道大学理学部地球科学科地球物理学 惑星物理学研究室 B4 加藤 学
地球環境史(地球科学系) 現代地球科学(物理系学科)
錯視について.
コリオリ力の復習資料 見延 庄士郎(海洋気候物理学研究室)
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
写真 *カラーと白黒* 10年1組 岩村果奈.
GLI初画像 冬の低気圧の渦 九州と東シナ海
自然の放電現象であるオーロラについての 理解とオーロラ電力の将来的な実用性
3.エネルギー.
実習B. ガンマ線を測定してみよう 原子核・ハドロン研究室 永江 知文 新山 雅之 足立 智.
経営情報 #1 デジタル表現 / 2003 (春) 安田豊 1.
色彩心理学について  尾張 拓也  高山 和久  湯澤 健太.
第6回 制動放射 東京大学教養学部前期課程 2012年冬学期 宇宙科学II 松原英雄(JAXA宇宙研)
W e l c o m ! いい天気♪ W e l c o m ! 腹減った・・・ 暑い~ 夏だね Hey~!! 暇だ。 急げ~!!
成層圏突然昇温の 再現実験に向けて 佐伯 拓郎 神戸大学 理学部 地球惑星科学科 4 回生 地球および惑星大気科学研究室.
ITPASSセミナー ~Zindaiji~
代替エネルギー源について 作成者:Welasha、Morgan、Jennifer
南極からの新赤外線天文学の創成 南極内陸は、ブリザードがなく、非常に穏やかな、地球上で最も星空の美しい場所です。この場所で私たちは新しい赤外線天文学を展開します 宇宙初期の広域銀河地図を作って、私たちの銀河系の生い立ちを解明します 137億年前 100億年前 宇宙の果て 最初の星が生まれ、銀河が成長した時代.
太陽と地球 単位、計算テクニックも学ぶ.
地球起源散逸酸素イオンと 太陽風との関連性
平成19年度 エネルギ変換工学 第3回 核分裂と原子力発電の仕組み 2006S09 高橋 昌希 2007S05 小島 泰明 監修  木下 祥次.
サフラニンとメチレンブルーの 酸化還元反応を利用
フリッカー値とその測定方法について 17070540       松本 春菜.
はしもとじょーじ(岡山大学自然科学研究科)
●電極での化学変化 電子が移動するから 電子が移動するから 電流が流れる! 電流が流れる! 水素原子が 2個結びつく
近年の北極振動の増幅 Recent Arctic Oscillation amplification
特殊相対性理論での光のドップラー効果と光行差
Android端末によるロボット制御とその評価
2m電波望遠鏡の製作と 中性水素21cm線の検出
愛媛大学 理学部物理学科 & 宇宙進化研究センター
すざく衛星による、2005年9月の太陽活動に起因する太陽風と地球大気の荷電交換反応の観測
太陽風プロトンの月面散乱による散乱角依存性の研究
Dissociative Recombination of HeH+ at Large Center-of-Mass Energies
HⅠ輝線を用いた 高銀緯分子雲の観測的研究
Svensmark効果.
平成15年度情報システム工学序論 Inside of the Black Box 使い捨てカメラ
理科指導法D ノーベル物理学賞.
考えよう!地球温暖化エネルギー ~伝え、広げ、そして行動しよう~
数理論理学 第3回 茨城大学工学部情報工学科 佐々木 稔.
地球の形 <地球が球形である証拠> 1.月食のときの地球の影が丸い。 2.北極星の高度が緯度によって異なる。(高度はその地点の緯度と等しい)
様々な隕石 月からの隕石、火星からの隕石.
開放端磁場における低温プラズマジェットに関する研究
中級日本語 第 10 課  天気のことわざを考える 吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
何が見えるかな?・・・目の「錯覚」 製 作:生物教材製作所SOIL-SHOP.
宇宙線研究室 X線グループ 今こそ、宇宙線研究室へ! NeXT
倉本研究室 宇宙理学専攻 修士1年 岡澤直也.
永久磁石を用いた高出力マイクロ波 放電型イオン源の開発
大阪市立大学 宇宙物理(重力)研究室 D2 孝森 洋介
星間物理学 講義 3: 輝線放射過程 I 水素の光電離と再結合
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 B4 近藤 奨
惑星と太陽風 の相互作用 惑星物理学研究室 4年 深田 佳成 The Interaction of The Solar
ISSは真夜中に見えるか 国際宇宙ステーション 神奈川県立西湘高等学校 山本明利 2010年6月20日 YPC例会 慶應高校.
地球環境気候学研究室 谷口 佳於里 指導教員:立花義裕 教授
Telescope Array ~Searching for the origin of the highest energy cosmic ray 私たちの研究の目的 宇宙線って何? 最高エネルギー宇宙線の数が、 理論による予想を大きく上回っていた! 現代物理学の主要な謎の1つ 宇宙空間を光に近い速度で飛び回っている非常に小さな粒子のことです。
LHCの加速装置はショボイ こんな加速器がわずか 8個設置されているだけ。 小さな努力の 積み重ね
卒論中間発表 2001/12/21 赤道の波動力学の基礎 北海道大学理学部 地球科学科 4年 山田 由貴子.
北海道大学 理学部 地球科学科 惑星物理学研究室 4 年 堺 正太朗
弱電離気体プラズマの解析 (LVII) 低気圧グロー放電中のベンゼン分解と 分解生成物の濃度測定
生体分子解析学 機器分析 分光学 X線結晶構造解析 質量分析 熱分析 その他機器分析.
3.1 シューティングゲームの当たり判定 当たったら死亡.
手術着が青緑色なのはなぜか.
第39回応用物理学科セミナー 日時: 12月22日(金) 14:30 – 16:00 場所:葛飾キャンパス研究棟8F第2セミナー室
~目では見ることのできない紫外線・赤外線をケータイカメラを使うことで体験する~
Presentation transcript:

オーロラの発生 北海道大学理学部地球科学科 4年 安達 俊貴 カメラを見てしゃべる

内容 オーロラとは オーロラの色 オーロラの見えるところ オーロラの発生機構

オーロラとは 高緯度地域に見られる大気の発光現象 名称はローマ神話の女神「アウロラ」に由来 日本では極光とも 太陽風と地球磁場が関係

「Air Force Link」 http://www.af.mil/ より(色調整済)

「オーロラ 太陽からのメッセージ」 上出洋介 山と渓谷社 p74 より オーロラの色 「オーロラ 太陽からのメッセージ」 上出洋介 山と渓谷社 p74 より 上が太陽光線の色,下がオーロラの色 主な色は緑,青,赤など 太陽からの白色光はいろんな色の光が混ざって白く見える.プリズム? それを分解すると上のようになる

http://www. physics. uiowa http://www.physics.uiowa.edu/~umallik/adventure/phys-optics/lightwave.html より

オーロラの色 太陽からの白色光はいろんな色の光が混ざって白く見える. それを分解すると上のようになる つまり

オーロラの色 太陽の光とは性質違う 太陽からの光とは 性質が違う

「Astronomy Picture of the Day」 http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ より 例:赤いオーロラ 「Astronomy Picture of the Day」 http://antwrp.gsfc.nasa.gov/apod/ より

「geology.com」 http://geology.com/nasa/ より 例:紫オーロラ 「geology.com」 http://geology.com/nasa/ より

「geology.com」 http://geology.com/nasa/ より オーロラが見られるところ オーロラベルトと呼ばれる地域でオーロラ頻発 北緯・南緯 65~70 度 「geology.com」 http://geology.com/nasa/ より

問. オーロラベルトでは年に何回ぐらいオーロラが発生するか? 1.約50回 2.約200回 3.365回

答.約200回 ただし人間の目には見えないほど弱いオーロラも含む 10回 200回 100回 0.1回/年 http://www.bekkoame.ne.jp/i/lummox/gazing/gazing02.htm より一部改変

「気象庁 地磁気観測所」 http://www.kakioka-jma.go.jp/ より一部改変 オーロラの発生機構 太陽から来るプラズマ(太陽風と呼ぶ)が地球に飛来 プラズマ→電気を帯びたガス 太陽風の持つ磁場の影響で地球磁場はこんな形をしている 「気象庁 地磁気観測所」 http://www.kakioka-jma.go.jp/ より一部改変

オーロラの発生機構 プラズマは磁力線に沿って移動 プラズマ→電気を帯びたガス 太陽風の持つ磁場の影響で地球磁場はこんな形をしている

オーロラの発生機構 プラズマの一部は地球磁場の中にしみこんでくる プラズマ→電気を帯びたガス 太陽風の持つ磁場の影響で地球磁場はこんな形をしている

オーロラの発生機構 この辺りに来たプラズマは加速されて地球大気に突入

オーロラの色の起源 窒素分子にプラズマが衝突すると,青や紫に発光 酸素原子に衝突すると,緑や赤に発光 1枚目 「オーロラ写真館」 http://www2s.biglobe.ne.jp/~miono/ より(色調整済) 2枚目 「geology.com」 http://geology.com/ より

まとめ オーロラは地球大気に太陽からのプラズマが衝突することで発生 オーロラの色は衝突する分子によって決まる 緯度が 65~70 度くらいの地域で一番よく見られる スライドを書く時は最初にまとめを書くと良いかも 図:JAXA デジタル映像アーカイブ http://issstream.tksc.jaxa.jp/ より

参考文献 「オーロラ 太陽からのメッセージ」 上出洋介 山と渓谷社 「オーロラ写真集 素晴らしい極光の世界」 赤祖父俊一 朝倉書店