陰陽五行学説 大分大学医学部   演者:安東、森、清田、堤、冨來、丸目.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康. 第1章 健康の考え方第2節 健康の増進と疾病の予防⑤飲酒と健康 本時の学習のポイント ①アルコールは,健康にどのような影響を 与えるのだろうか。 ②「アルコール依存症」とは,どのような 状態をいうのだろうか。 ③飲酒は,青少年にどのような影響を与え.
Advertisements

健康について. 健康法の神髄は? 正気 正気の正体は? 正気、 生命現象を維持する力。 意識 精神 神 水分 液体分 興奮 活動 パワー 免疫力 エネルギー 栄養 鎮静 休養 スタミナ 精力 血血 気気 津液 精精 陰陰 陽陽.
漢方で治す インフルエンザ インフルエンザは 傷寒、温病か直中か. 漢方的インフルエンザの治療 身体と病邪の強さ 身体のタイプ 病邪の勢い.
11-2 知っておくと役立つ、 糖尿病治療の関連用語 一次予防、二次予防、三次予 防 1.1. インスリン依存状態 インスリン非依存状態 2.2. インスリン分泌 3.3. 境界型 4.4. グルカゴン 5.5. ケトアシドーシス、ケトン体 6.6. 膵島、ランゲルハンス島 7.7. 糖代謝 8.8.
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3.
First Approach Meeting
中医学に基づく漢方医学 脈診.
九鼎会 弁証論治.
民俗村 イ-・ヨンエ 冬虫夏草 五味子茶.
叩打診 叩打痛の有無を調べる。 叩打痛の有無を調べる。両側行う。 炎症や結石などがあると、叩けば疼痛を生じることがある。 肝臓の叩打診
医薬品素材学 I 3 熱力学 3-1 エネルギー 3-2 熱化学 3-3 エントロピー 3-4 ギブズエネルギー 平成28年5月13日.
消化器系のしくみと働き.
       光の種類 理工学部物理科学科 07232034 平方 章弘.
あなたは健康ですか?? サプリメントの歴史 04w118高見勇志 サプリメントの種類・紹介・効果 04w085 栗田直也
脂肪 筋肉 骨 今回のテーマは、「体組成」です。 多 少 多 少 Q:体組成って何ですか?
どうしてメタボは       なくならないのか? メタボって 最低よね?❤ えっ!!?.
漢代思想ー天人相関説を中心に 総合政策学部非常勤講師・ 愛知文教大学国際文化学部助教授 川田 健
スポーツ性貧血 05210141.
気血津液学説 熊本大学医学部 東洋医学研究会.
天空への漢方医学 Ⅳ 五臓六腑.
飲酒による人体への影響 市村 将 参考・引用文献:Yahoo!ニュース 未成年の飲酒問題
木島伸彦 慶應義塾大学 パーソナリティ心理学  クロニンジャー理論 1 木島伸彦 慶應義塾大学.
東洋病因・病機学 熊本大学東洋医学研究会.
漢方基礎理論 ~弁証論治~ 鹿児島大学漢方医学研究会.
心身の相関とストレス.
ご案内   ナノ分子除菌消臭剤      染めQテクノロジィ社・アメリカ航空宇宙局NASA                共同開発 kadoyaaomori presents.
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
1. 経口薬(飲み薬)による治療が 必要なのは、どんなとき? 2. 糖尿病の飲み薬の種類と特徴 3. 飲み薬による治療を正しく
Q5 がんはどうやって 見つければいいの?.
6.飲酒と健康 飲酒・喫煙のカット 素材集-飲酒 「アルコール健康医学協会」 カット「アルコール健康医学協会」提供.
甲状腺疾患 カイエー薬局 グループ発行 健康シリーズ 女性に多い 最近、テレビでも放送されましたが、いくつもの病院を
佐賀大学医学部漢方研究会 中岡賢治朗 井樋有紗 吉田紀子
中医学の診断について 鹿児島大学漢方医学研究会1年.
2010年度 医学生のための 漢方医学セミナー 報告発表 For kuteikai 九州大学医学部医学科5回生
気血津液学説 熊本大学医学部 東洋医学研究会.
安全な採取に備えて健康診断が行われます。 一般的なドナー健康診断の内容を示します。(施設によって、若干の違いがあります。)
方剤学 2012年春の九鼎会発表 九州大学漢方医学研究会.
方剤学 2012年春の九鼎会発表 九州大学漢方医学研究会.
1.職場における産業保健活動 (1) 産業保健は予防医学
栄養と栄養素 三大栄養素 炭水化物(糖質・繊維) 脂質 たんぱく質 プラス五大栄養素 ビタミン 無機質.
エネルギー・ボディワーク(ARIMU)講習会のご案内
緩衝作用.
一成分、二相共存系での平衡 一成分 固液共存系    氷-水.
人間温度計になって 暑さ・涼しさをはかってみよう!
五臓六腑 宮崎大学医学部漢方医学研究会 これから、五臓六腑の説明をしていきたいと思います。.
陰陽五行説 2013/6/15 佐賀大学漢方研究会.
「東洋医学と西洋医学」 今日、皆さんにお話しするのは東洋医学のお話です。しかし東洋医学が良いから使いましょうというお話しではありません。東洋医学というものを知っていただきたいのです。 皆さんはこれから大学の勉強として西洋医学を習います。まだ西洋医学を習っていない今のうちに東洋医学というものを知っていただき、そうしたものがあるということを頭の片隅において、これからの西洋医学の勉強をしてほしいのです。
社会システム論 第5回 生態系(エコシステム).
EDAMAME.
14.心身の相関とストレス 写真)ストレスで悩む男性 素材集-ストレス 「メンタルクリニック桜坂」 写真)「メンタルクリニック桜坂」より.
4.イオン結合と共有結合 セラミックスの結合様式 [定義] (1)イオン結合・・・
Philosophiae Naturalis Principia Mathematica
高脂血症の恐怖 胃 基礎細胞生物学 第14回(1/22) 2. 胃酸の分泌 1. 胃 3. 消化管(小腸)上皮細胞の更新
すずかけの木通信 平成29年 11月号 糖質制限は体に良いのか 糖質の問題点 糖化反応 血糖値の上昇
農学部 資源生物科学科 加藤直樹 北村尚也 菰田浩哉
第19課 人の寿命と病気 背景知識.
ハスカップ抽出物 1. ハスカップとは ハスカップの学名はlonicera caerulea L. var. edulisであり、高原 700∼2,300m 湿地で分布している高山植物 夏にはなが咲いて、実は多元形で7~8月に熟れる韓国内の雪嶽山と漢拏山の頂上の辺り、北朝鮮の白頭山、シベリア·サハリン及び中国の北部に分布している 暖帯製灌木である。
2016/10/29 がんという病気を知っていますか? 岡山医療センター 消化器外科(大腸) 國末浩範(くにすえ ひろのり)
1階 ★ ★ ① ★動く水(財運・良縁運) ★観葉植物(健康運) 財位 フライングスター <北>
レッツ倶楽部 通信 わずか2週間続いただけで筋力と筋肉量は大幅に低下する!! 月 火 水 木 金 土 LET’S倶楽部 牛久市役所前
実験21.カルボン酸とエステル 実験方法.
認知の状況依存性・文脈効果 記憶と再生の状況依存 知覚の文脈効果 認知判断の状況依存 覚えた場所と思い出す場所の影響 錯視図形の生じるワケ
中医学の治療システムについて 臓腑弁証 経絡弁証 八綱弁証 気血津液弁証 配穴:弁証、弁病、対症、局所、循経、、、 六淫弁証 六経弁証
●食物の消化と吸収 デンプン ブドウ糖 (だ液中の消化酵素…アミラーゼ) (すい液中の消化酵素) (小腸の壁の消化酵素)
消化器の解剖 消化器系とは、食物を摂取し、分解し、腸管で吸収した後、食物残渣を排泄する器官である。
学習目標 1.栄養代謝機能に影響を及ぼす要因について説明することができる. 2.栄養代謝機能の障害による影響を,身体,精神機能,社会活動の三側面から説明することができる. 3.栄養状態をアセスメントする視点を挙げることができる. 4.栄養状態の管理方法について説明することができる. SAMPLE 板書.
合成抗菌薬 (サルファ剤、ピリドンカルボン酸系)
1. ご高齢の糖尿病患者さんと 若い人との違いはなに? 2. ご高齢の糖尿病患者さんの 治療上の注意点 3. ご高齢の糖尿病患者さんの
副鼻腔炎について 大館市立総合病院 耳鼻咽喉科 花田巨志.
図1 斑紋異常の子牛 出生 性別 精液の銘柄 症例1 H27.3.13 雄 Ⅰ 症例2 H27.5.26 雄 Ⅱ
Presentation transcript:

陰陽五行学説 大分大学医学部   演者:安東、森、清田、堤、冨來、丸目

歴史 易:宇宙のとらえ方 陰陽五行説=陰陽説+五行説 中国の春秋戦国時代(B.C.770~B.C.221)に陰陽説と五行説が結びついた。   封神演義の周~三国志~秦の始皇帝の時代 医学のみならず中国哲学の根幹をなしている。   例 天文、暦算、地理、農業・・・ 日本には5~6世紀ごろに伝わった。 現在の曜日はその名残で、木火土金水に日(陽)と月(陰)を加えたものが用いられてる。

陰陽学説

陰陽学説の関係 ①依存関係 ②対立・制約関係 ③消長と平衡 ④転化

①依存関係 陰と陽はそれぞれ単独で存在することはできない。 2つの相対するものがあってこそ生まれる概念である。 例) 上は陽で、下は陰であるが、  上がなければ、下は存在せず、同様に下がなければ上もない。

②対立・制約関係 ・陰と陽は、互いに依存しあっているだけでなく、互いに対立してもいる。 ・制約とは、陰陽は互いに一方を牽制し、相手と自身とを常にバランスの取れた状態にしているということである。

③消長と平衡 【陽消陰長】・【陰消陽長】 陰陽の関係は、一方が増えると一方が減少する。 例)冬→春・夏、夏→秋・冬 【陽長陰消】・【陰長陽消】 陽気の産生には一定の陰液の消耗を要する 陰液の化生には一定の陽気の消耗を要する 正常範囲内であれば、【平衡】、 これが崩れると、【陰陽失調】になる。

④転化 一定の条件下で陽が陰に転化し、陰が陽に転化すること 例)夏至・冬至 急性熱病(実熱証→虚寒証) 一般的には、陰陽の一方の状態が最高度に達したときに、他方に転化する可能性が生じる。 例)夏至・冬至   急性熱病(実熱証→虚寒証)

中医学での運用 ①組織構造の説明 ②病理変化の説明 ③診断 ④治療 ⑤薬性と用薬

①組織構造の説明 人体の臓器や部位にも陰陽の関係が存在する。 組織構造 陽 陰 部位 上部 体表 背部 外側 下部 体内 腹部 内側 臓 腑  人体の臓器や部位にも陰陽の関係が存在する。 組織構造 陽 陰 部位 上部  体表 背部  外側 下部  体内 腹部  内側 臓 腑 臓と腑 六腑 五臓 臓と臓 心 肺 肝脾腎 臓内部 心陽  腎陽 心陰  腎陰

②病理変化の説明 陰陽平衡が崩れた状態 病気 [病理変化の基本] 陰陽偏盛&陰陽偏衰 陰陽偏盛:何か悪いものが体の中に 邪気の盛実(実証)    入ってきてあばれている状態 陰陽偏衰:体の中に本来ないといけない 正気の不足(虚証)      ものが不足している状態

③診断 疾病の発生・進行・変化は基本的に陰陽失調が存在するので、それを陰陽で概括する。 例)八綱弁証 → 表・熱・実は陽、裏・寒・虚は陰  疾病の発生・進行・変化は基本的に陰陽失調が存在するので、それを陰陽で概括する。 例)八綱弁証 → 表・熱・実は陽、裏・寒・虚は陰 診法 陽証 陰証 望診 色つや鮮やか 色つや暗い 問診 熱はあるが寒がらない 冷たいものを飲みたがる 寒がるが熱はない 口渇はない 聞診 話声は高くよく響く 口数は多い 話声は低く弱々しい 口数は少ない 切診 浮、数、大、滑、実脈 沈、遅、小、渋、虚脈

④治療 疾病の発生と進行の基本は陰陽失調 →陰陽平衡を取り戻すことが治療の基本 ⅰ)陰陽の不足を補う ⅱ)余分なものを取り除く 例)   →陰陽平衡を取り戻すことが治療の基本       ⅰ)陰陽の不足を補う       ⅱ)余分なものを取り除く      例) 陰陽偏盛は邪気亢盛の実証→『実はこれを瀉す』 陰陽偏衰は正気不足の虚証→『虚はこれを補う』

⑤薬性と用薬 陰 陽 薬性 寒涼 温熱 薬味 酸、苦、鹹 辛、甘、淡 作用 沈降、収斂 昇浮、発散 寒涼の陰薬は陽証に 温熱の陽薬は陰証に 酸・苦・鹹の通下・涌吐作用 辛・甘・淡は発散・補益作用 沈降の陰薬は病邪の攻瀉 昇浮の陽薬は邪気の発散

五行学説

概念 五行学説では、すべての事物は木・火・土・金・水という5種類の物質の運動と変化によって生成すると考えられ、五行の間には「相互に生みだし(相生)、相互に制約する(相克)」という関係がある。

特性 木・・・樹木のように屈曲・伸長する性質 「木は曲直をいう」 火・・・炎のように温熱・上昇する性質 「火は炎上をいう」 木・・・樹木のように屈曲・伸長する性質     「木は曲直をいう」 火・・・炎のように温熱・上昇する性質     「火は炎上をいう」 土・・・大地のように万物を生み出し、受け入れる性質     「土は万物を生じる」 金・・・金属のように重く沈む性質と状態を変革する性質      「金は従革をいう」 水・・・みずのように潤い、寒冷する性質     「水は潤下をいう」 

五臓 中医学では生体を肝・心・脾・肺・腎という5つの機能的構成要素に分割して理解している 肝は全身の気を運行させ、精神を安定させる性質を持つ→木   心は温熱作用を持つ→火   脾は栄養物を消化吸収する性質を持つ→土   肺は吸気と水分を各臓器へ下ろす性質を持つ→金   腎は全身を潤す性質を持つ→水 「肝」・・・自律神経、中枢神経、肝臓、筋骨格系など 「脾」・・・胃、脾臓、口、唇など

五行分類表 五行 木 火 土 金 水 人 体 五臓 肝 心 脾 肺 腎 五腑 胆 小腸 胃 大腸 膀胱 五体 筋 脈 肉 皮 骨 五官 目 舌 口 鼻 耳 五液 涙 汗 涎 涕 唾 五華 爪 面 唇 毛 髪 五声 呼 笑 歌 泣 呻 五志 怒 喜 思 悲 恐

五行分類表 五行 木 火 土 金 水 自 然 界 五季 春 夏 長夏 秋 冬 五方 東 南 中 西 北 五気 風 暑 湿 燥 寒 五色 青 赤 黄 白 黒 五味 酸 苦 甘 辛 鹹 五化 生 長 化 収 蔵

五行の生・克・乗・侮 相生: 五行間で相互に生み出す関係 相克: 五行間の相互に制約する関係 相生: 五行間で相互に生み出す関係 相克: 五行間の相互に制約する関係   五行はそれぞれ孤立したものではなく、相生と相克によって絶えず変化し、バランスを維持している。 相乗  相侮 協調関係がくずれた後の相互影響

相生 五行のうちある1行が、別の1行に対して資生・促進・助長に作用すること。   木生火、火生土、土生金、金生水、水生木

相克 五行のうちある1行が、別の1行に対して制約、抑制的に作用すること。    木克土、土克水、水克火、火克金、金克木

相乗・相侮 相乗 相克の過剰なもの。 相侮 相克の関係が逆になること。 -克する側がより強くなる。 -克される側がより弱くなる。    相克の過剰なもの。      -克する側がより強くなる。      -克される側がより弱くなる。 相侮    相克の関係が逆になること。       -克する側がより弱くなる。       -克される側がより強くなる。

五臓における 相生関係 腎の精は、肝を養う。 肝が蔵している血は、心を助ける。 心の熱は、脾を温める。 脾が化生する水穀の精微は、肺を満たす。 肺の粛降作用により、水が下降して腎水を助ける。

五臓における相克関係 肺は吸気や水分を行き渡らせることにより、肝陽の上亢を抑制する。 肝は全身の働きを伸びやかにし、脾気が滞らないようにする。 脾は飲食物の消化吸収により、腎水が氾濫しないよう制御する。 腎は潤いを与え、心火が亢進しないよう防止する。 心は陽熱により、肺気の粛降が過剰にならないよう制約する。

臓腑間の病理的影響 相生関係による伝変    「母病子及」    「子病犯母」 相克関係による伝変    相乗・相侮

診断面での応用 体内の病変は相応した体表の組織・器官に反映され、色・音声・形態・脈象などに変化が表れる。 例) 心火で顔が赤くなる。 例) 心火で顔が赤くなる。     肝気鬱結で弦脈になる。 木 火 土 金 水 肝 心 脾 肺 腎 春 夏 長夏 秋 冬 青 赤 黄 白 黒

治療面での応用 伝変を予測した治療 治療原則 「虚すればすなわちその母を補う」 「実すればすなわちその子を瀉す」    五行の相生・相克などの法則に基づいて、    病変の進行を予測して治療を行う。 治療原則   「虚すればすなわちその母を補う」   「実すればすなわちその子を瀉す」

参考文献 「中医学の基礎」 平間直樹等監修 東洋学術出版社 「基礎中医学」 神戸中医学研究会監修 燎原 「中医学の基礎」 平間直樹等監修 東洋学術出版社 「基礎中医学」 神戸中医学研究会監修 燎原 「TCM 医学生のための漢方医学 3」  日本TCM研究所  とり天 だんご汁