PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
何でもおたずねください 長崎がん相談支援センター 長崎がん相談支援センター 吉原律子・平山美香・木場英郎 緩和ケア普及のための地域プロジェクト 野田剛稔・藤井 卓 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター.
Advertisements

1 STAS-J 導入プロセスと 看護師への影響 宮城千秋(沖縄県立精和病院) 神里みどり(沖縄県立看護 大学)
MSW の役割について 広島大学病院 薬剤部 藤田啓子. MSW の仕事とは? ・主に医療機関や老人保健施設、在宅介護支援センター等 に勤務し、医師・看護婦・理学療法士などと共に、 医療チームの一員として、患者さんとその家族への相談 やさまざまな援助を行っています。 ・社会福祉の専門家として、患者さんに関わる経済的、
高齢者向け住宅・施設における薬剤管理指導 ①
これからの緩和ケア — 諏訪中央病院の新しい緩和ケア —
アンケート① 病院組織.
老後をみんなで考え、共に生きるためのシンポジウム
看護師がお宅へ訪問し、 疾患や障がいを持っていても、 在宅で安心して生活してゆけるよう お手伝いします。
居宅介護支援事業所.
平成26年度 診療報酬改定への要望 (精神科専門領域) 【資料】
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備③ 医療・福祉・教育の連携
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
ホスピス外来における STAS-Jを活用した看護の実際
第3回はままつCDE研究会 アンケート集計結果
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
PROGRAM 情報提供 15:00 ~ 15:20 塩野義製薬株式会社 オープニングリマークス 畠山医院  畠山 重秋 先生
治療法は主に手術、薬物療法、放射線治療があります。
がんの家族教室  第3回 緩和ケアには何が出来るのか? 愛知県がんセンター中央病院 緩和ケアセンター 下山 理史(医師) 松崎 雅英(薬剤師)
アンケート② 病棟体制.
愛知県統一がん地域連携パス プロジェクト ~がんの地域連携確立にむけて~
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 3 支援体制整備④ 資源開拓・創出方法
在宅ホスピスケア実施におけるSTAS-Jの有用性
退院後を支えてこそ 医療連携から地域連携へ
緩和ケア.
第6章 ホスピス・在宅ケアについて何を知っておくべきか?
高齢者の救急搬送に係る意見交換会 資料7 1 意見交換会開催に至る経緯と今年度の取り組み  平成26年度    病院連絡会議にて,高齢者の救急搬送に関して,患者及び家族の延命治   療の希望確認ができているかの課題提起がなされた。  平成27年度   (1)介護サービス事業者協議会主催研修会および施設ごとの講演会の開催.
YMCA訪問看護ステーション・ピース 第2回 小児研修会のご案内
学習目標 1.在宅療養者の特徴を理解する. 2.在宅療養の成立条件を理解する. 3.地域社会やシステムの改善の必要性を理解する. 4.保健・医療・福祉の連携の必要性を理解する. 5.施設と在宅を結ぶ看護継続の視点を理解する. 6.在宅看護の継続の視点とそのしくみを理解する. SAMPLE 板書(授業終了まで消さない)
長崎がん相談支援センター なんでもおたずねください 吉原律子・平山美香・木場英郎 白髭 豊・ 鳥山ふみ子 長崎がん相談支援センター
緩和ケアチームの立ち上げ ー緩和ケア医の立場からー
地域医療構想と地域包括ケア 千葉大学予防医学センター 藤田伸輔 2016/7/2 新潟朱鷺メッセ.
現場で起こるQ&A 訪問依頼がありました 地域医療委員会 濵田 充.
公平・安定的な医療費助成の仕組みの構築(難病に係る新たな医療費助成の制度)
伊藤大樹 あおばクリニック 福岡東在宅ケアネットワーク
「“人生の最終段階における医療” の決定プロセスに関するガイドライン」
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として ・定期的かつ確実な診察 慢性疾患の重症化予防と健康維持管理
トータス往診クリニック 国立がん研究センター東病院 血液腫瘍科 大橋 晃太
各論1A【症例2】 訪問看護 1 痛みは緩和できているが寝たきり →本人の希望?ポート、カテーテルによる?
末期がん 【症例2】 ・口腔衛生不足 ・歯科疾患(う蝕・歯周病) ・口腔乾燥、口内炎、出血、 味覚異常など ・摂食嚥下機能低下
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
訪問介護報酬 訪問入浴介護報酬 サービス提供内容・時間に応じた 基本サービス費 1回につき 1250単位 20分未満 165単位
交通アクセス お問い合わせ先はこちら 社会福祉法人 ヴィラージュ虹ヶ丘 神奈川県川崎市麻生区虹ヶ丘1丁目22番1-2号
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
各論1A【症例1】 訪問看護 1 訪問看護師が注目する問題 繰り返される誤嚥性肺炎 →嚥下機能低下に合わせた食事形態になっていない
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education.
STAS-Jでの情報収集に困難を感じるのはケアの困難さと関連があるのか
在宅医療とは 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』 入院 外来 在宅 ・定期的な居宅での診療(診察) 慢性疾患の重症化予防、健康維持管理
緩和ケアチーム介入患者の STAS-Jによる評価 -外来化学療法室での取り組みと今後の課題-
筑波メディカルセンター病院 緩和ケア病棟 佐々木智美
背景:在宅医療の現状と意義 入院・外来に次ぐ『第三の診療体系』として 入院 外来 在宅 意義 ・多様化する病態や『生き方』への対応
施設基準等の届出情報の把握方法 平成31年1月 関東信越厚生局 健康福祉部  地域包括ケア推進課 関東信越厚生局地域包括ケア推進課.
新たに在宅医療に取り組む方のための 研修教材のご案内
今後めざすべき基本目標 ―「ケアの流れ」を変える―
外来化学療法室におけるSTAS‐Jの活用と今後の課題
     【症例2:91歳女性】  認知症、胆管がん 20XX年 1月(90歳): ・アルツハイマー型認知症の疑い、骨粗鬆症、変形性膝関節症で近医にて加療 ・黄疸のため近隣の病院にて入院加療。胆管ステント留置し退院 ⇒加療が奏功し、全身状態は比較的安定 ・サービス付き高齢者向け住宅に入所し療養 ・廃用により体幹・下肢筋力低下。ほぼベッド上での生活。移動はストレッチャ型車いす.
表1.入院医療から在宅療養への移行期での評価
ケアマネジャーの皆様 利用者さんのことでの悩みや困りごと ありませんか? 地域の訪問看護ステーションに ぜひ、ご相談ください ☎
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
緩和ケアチームの立ち上げ (精神科医として)
南魚沼市民病院 リハビリテーション科 大西康史
PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1.
「効率的で質の高い医療提供体制の構築」と「地域包括ケアシステムの構築」(車の両輪)
2015/11/08 俊和会 さつき訪問看護ステーション 玉井真由美
がん地域連携パスについて (連携医療機関向け) 連絡先・お問合せ先 徳島大学病院 がん診療連携センター 担当:宮越・兼子
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
ケアセンターいぶきの今後、 伝えたいこと 地域包括ケアセンターいぶき  畑野 秀樹.
在宅医療をご存じですか? 編集:○○○○○ 訪 問 診 療 往 診 在宅医療を利用できる方(例) 在宅医療で受けられる主なサービス
千葉大学予防医学センター 臨床疫学 藤田伸輔
私のカルテ 発熱性好中球減少に対する予防的G-CSF製剤使用のための地域連携パス(通称:G連携)
Presentation transcript:

PEACE Palliative care Emphasis program on symptom management and Assessment for Continuous medical Education 1

Module8 : 地域連携 地域連携 2

シナリオ 67歳 胃がん 術後再発 近隣の大都市にある病院でがん治療を受け、化学療法も行われた 67歳 胃がん 術後再発  近隣の大都市にある病院でがん治療を受け、化学療法も行われた 化学療法は徐々にPD。抗がん治療の中止を告げられ、あなたの病院に紹介されてきた 患者は2週間後に、病状の進行にともないADLが低下、通院が困難な状況になった 3 3

臨床疑問 どのように対処したらいいですか? 具体的にどんな療養方法がありますか? このような時、誰に相談したらよいですか? EPEC-O T1「teach1」スライドP3 4 4

メッセージ いつでも、どこでも、質の高い「とぎれのない緩和ケア」を提供するために、 地域連携は重要 そのためには、以下のことが必要 いつでも、どこでも、質の高い「とぎれのない緩和ケア」を提供するために、 地域連携は重要 そのためには、以下のことが必要 地域のリソースを知っている 顔の見える関係づくり EPEC-O T1「teach1」スライドP3 5 5

目的 いつでも、どこでも、質の高い「とぎれのない緩和ケア」を提供するために、以下のことができるようになる 患者家族の希望を聴く 地域の緩和ケアサービスのリソースを知る方法が分かり、使用できる EPEC-O T1「teach1」スライドP3 6 6

背景 地域連携の構成要素 EPEC-O T1「teach1」スライドP5、9-11 (今後:ケアのフラグメンテーションのデータ入れる  宮下先生に聞いてください) 7 7

日本人が希望する療養場所 治癒が見込めないがんで「痛みを伴う」場合、60%が療養場所として自宅を希望している 日本人が希望する療養場所  治癒が見込めないがんで「痛みを伴う」場合、60%が療養場所として自宅を希望している 死亡場所については、状態によって患者の意向は異なるため、個別の相談が必要 希望する療養場所 緩和ケア病棟 自宅 今まで通った病院 がん治療病院 23% 59% 10% 3% 27% 50% 11% 33% 「痛みを伴う末期状態(余命が半年以下)」の場合 一般集団2,481人(2003年) OPTIM「ステップ緩和ケア」P155を基に作成 8 8

解決方法 患者家族の意向を聴く 地域のリソースを知る 地域で顔のみえる関係をつくっていく 相談窓口を知っている EPEC-O T1「teach1」スライドP12、13 9 9

患者家族の意向を聴く 面談の環境を整える 患者に家族の同席を希望するか確認する 看護師、ケアマネージャー、MSWなど、地域の事情に詳しいスタッフの協力を得る 丁寧に率直にたずねる [質問例] 「今後は、どこでどのように療養していきたいと思っていらっしゃいますか?」 *場合によっては、患者と家族に分けて意向を聴く必要がある EPEC-O T1「teach1」スライドP14-15 10 10

緩和ケアの医療資源 わが国で利用できる緩和ケアのサービス 在宅療養支援診療所 訪問看護ステーション 緩和ケアチーム 緩和ケア病棟        など 地域での詳細な情報は、がん診療連携拠点病院の相談支援センター(地域医療連携室)に問い合わせれば入手できる OPTIM「ステップ緩和ケア」P156-7を基に作成 11 11

緩和ケアの医療資源 在宅療養支援診療所 在宅療養支援診療所 定義:病院、診療所、訪問看護ステーション、介護サービスなどと連携して、がん患者の緩和ケアを含む、自宅療養への支援を提供する 24時間の往診および訪問看護が可能な体制ができている (在宅療養支援診療所の届出数:2006年、全国で約9,500件) OPTIM「ステップ緩和ケア」P156-7を基に作成 12 12

緩和ケアの医療資源 訪問看護ステーション 訪問看護ステーション 定義:介護予防から在宅での看取りまで、小児から高齢者まで、幅広い在宅療養者に応じた看護を提供する 介護保険・医療保険によって、利用料が定められる (2005年現在 5,310ヵ所) OPTIM「ステップ緩和ケア」P156-7を基に作成 13 13

緩和ケアの医療資源 緩和ケアチーム 対象:一般病棟の患者 チーム医療による苦痛やつらさの緩和を行う 終末期のみではなく、化学療法などの治療中から行われる 緩和ケアを必要とする患者の退院支援を行う がん診療連携拠点病院:チームによる緩和医療の提供体制の整備が義務づけられている 一定の基準を満たした緩和ケアチームは、緩和ケア診療加算が適用される (緩和ケア診療加算算定施設数:2006年、全国で約80病院) OPTIM「ステップ緩和ケア」P156-7を基に作成 14 14

緩和ケアの医療資源 緩和ケア病棟 対象:主にがん患者 目的:痛みや苦痛をとり、その人らしく療養することを可能にすること 緩和ケア病棟で症状を緩和し、自宅に退院することも可能 医療費:定額制 高度療養費制度が適用されるため、個室料を除けば高額ではない OPTIM「ステップ緩和ケア」P156-7を基に作成 15 15

地域の緩和ケアサービスのリソース 在宅支援診療所 訪問看護ステーション 緩和ケアチーム 緩和ケア病棟 (施設名 : この地域の具体的施設名をいれる ) (電話番号 :         ) 訪問看護ステーション (施設名 : ) (電話番号 : ) 緩和ケアチーム 緩和ケア病棟 16

在宅療養でできること 以下のようなことも、在宅でできます 看護師 ヘルパー 理学療法士など 保険薬局 一般状態の確認・服薬管理・清潔ケア・経静脈輸液・持続皮下注射・採血・痰の吸引・呼吸器管理・褥瘡処置 麻薬の持続投与 ヘルパー 食事づくり・掃除・散歩などの身の回りの世話 理学療法士など リハビリテーション 保険薬局 麻薬製剤の配達 *地域の事情により、行うことができる業務が異なります 17

地域で顔の見える関係をつくるために 退院前共同指導、カンファレンスを行って連絡をとりやすくする 地域の緩和ケアを含む、色々なカンファレンスに積極的に参加する EPEC-O T1「teach1」スライドP16、17 18 18

相談窓口 がん診療連携拠点病院の相談支援センター (地域医療連携室) 病院のMSW 訪問看護ステーション 地域の緩和ケア病棟 がん診療連携拠点病院の相談支援センター (地域医療連携室) 病院のMSW 訪問看護ステーション 地域の緩和ケア病棟 病院の緩和ケアチーム EPEC-O T1「teach1」スライドP18 19 19

まとめ いつでも、どこでも、「質の高いとぎれのない緩和ケア」を提供するために、以下のことを行う 患者家族の希望を聞く 相談窓口を紹介する 地域の緩和ケアサービスのリソースを知る方法が分かり、使用できる 地域で顔のみえる関係づくりをする 20 20

シナリオに戻ると・・・ 67歳 胃がん 術後再発 近隣の大都市にある病院でがん治療を受け、化学療法も行われた 67歳 胃がん 術後再発  近隣の大都市にある病院でがん治療を受け、化学療法も行われた 化学療法は徐々にPD。抗がん治療の中止を告げられ、あなたの病院に紹介されてきた 患者は2週間後に、病状の進行にともないADLが低下、通院が困難な状況になった EPEC-O T1「teach1」スライドP3 21 21

退院前カンファレンスって何ですか? FAQ 在宅での療養が円滑に行えるように、患者・家族・主治医・訪問看護師・MSWなどが集まり、情報の共有や緊急時の対応などを話し合うこと 22

退院前カンファレンスって何ですか? 退院時共同指導料加算(2008年4月~) FAQ 在宅医や訪問看護師が退院前に、入院先に赴くことができる 在宅医(1000点/回・1回に限定) 訪問看護師(600点/回・終末期の悪性腫瘍の患者に限って2回まで可能) 23

病院から在宅へスムースに移すポイント FAQ 患者や家族の希望を明らかにする 患者をとりまく介護力(チーム力)を評価する 家の構造・患者や家族の生活パターン・援助者の有無などの情報をえる 入院中から在宅でも可能なシンプルな医療を行う 持続注射→経口・坐薬・皮下注射などへの変更 在宅へ戻ったときをイメージしながら、家族を交えて必要な介助方法を教育する 体位交換・清拭・移動介助・食事介助・服薬管理 など ケアマネージャー・MSW・訪問看護師らと早期に連絡をとり合い情報を共有する 24