スマホの身体への影響について ~スマホを健康的に使うには~ 横浜市立笹下中学校 学校保健委員会 図書室

Slides:



Advertisements
Similar presentations
ネット中毒・携帯依存症 自分の世界にのめり込む若者たち. ネット中毒・携帯電話依存症とは・・・? ネット中毒 【インターネットに接 続し、チャットや BBS へ書き込み、オンライ ンゲーム等を長時間に わたりやり続けるなど、 現実世界の生活に支障 をきたすまでになって きている状態のこ と。】最近急増してい.
Advertisements

~心とからだ編~ 高校生向け 「親の学び」プログラム ステップ(中高生期)編 プログラムNO,8 「クイズ王になろう ~もっと知って子どものこと~」
クレジットカードについて 最低限の知識を知っておこう!!. 小出先生(簿記専門) ・やたらクレジットカードについて詳しい高校教師。 ・夢は将来ブラックカードを持つことである。 白鳥、西本、小松 ・いつも仲良し高校3年生。 ・最近はお金のことについて語るのが習慣に なっている。
情報発信 について ブログ について みなさんに聞きます。 ブログ を知っていますか? みなさんに聞きます。 ブログ をしたことが ありますか?
進路説明会 伏見中学校 平成 25 年 10 月. 進路アンケート 県の PTA 連合会から依頼 実施日 平成 24 年9月 14 日に実施 対象 全生徒 回答数 563 人( 92 %)
学童期のこころの健康 *実際のテーマは、 学年に合わせて 考えましょ う 日本精神科看護技術協会 ○○ 県支部 (所属施設) ○○○○○○○○○ (氏名) ○○ ○○ 資料レベル:子ども対象 配布・映写として使用の際は削除してください。 こころの健康出前講座プロジェクト提供資料 1.
34-2 今 日 の ポ イ ン ト今 日 の ポ イ ン ト 現代社会とストレスと糖尿 病 1.1. ストレスによる 血糖コントロールへの影響 2.2. QOL障害によるストレ ス 3.3. 糖尿病とうつ 4.4. ひとことアドバイス 5.5.
痙直型四肢まひを持つ こどもさんのケアについて 大阪府理学療法士会 障害児保健福祉部 榎勢道彦. 地域の普通中学校 に通う 15 歳の男の 子 ゲームセンターに行ったり、キャンプに行っ たりと好きなことはたくさんあります。 最近ではパソコンが使えるようになったので、 メールやインターネットでの検索もよくやっ.
携帯電話について 学籍番号: e13100 大谷 椎奈. このテーマについて調べた理由  ガラケー、 iPhone 、スマートフォンと たくさんの種類があるなかどの利用者が多く、 どうしてそれを選んだのか気になったから  大学生は SNS を何の SNS を どのような目的で使っているか気になったから.
SNS によるストレスの研 究 鴫原 康太. 本研究の目的 今回私がこの研究を行おうと思ったきっかけは、 SNS によるストレスを自分も少なからず感じるこ とがしばしばあったということが今回の研究を 行ったきっかけである。 「既読無視」「バカッター」など SNS のあり方、 使い方を誤って使ったり、
ケータイは友達!? 情報モラル学習(5年- 2). ケータイのすばらしさ どこでも電話やメールができる。 必要な情報をさがすことができる。 写真が撮れる。
ケータイ・ネット安全教室 被害者・加害者にならないために
明智中学校の紹介 明智教室 中学3年  原田 沙也加 明智中学校の紹介 明智教室 中学3年 原田沙也加です。よろしくお願いします。
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
 テーマ別解説 中学校における 情報モラル指導の実際 千葉県八千代市立八千代中学校 校長 坂本 仁.
就活中の学生に対し、 日経新聞はどんなサービスを 提供することが有効か
ケータイ依存とは?? ~即レス症候群の実態~ 866 伊藤 詩菜 867 伊籐 美希.
ほんとにだいじょうぶ!? ネット や ケータイ
5秒以上見続けたくなるYouTubeの動画広告に関する研究
平成17年度の交流 1 旅行日誌交換プロジェクト 交流校:Duncan J. Schoular Public School (カナダ)
クイズ 「インターネットを使う前に」 ネチケット(情報モラル)について学ぼう.
勝馬小の    一輪車の         歴史 5年生.
女子学生が化粧品を購入する際の 顧客満足度を高めるための提案
主人公だけでなく、 周りの人間の問題点も考えながら ドラマを視聴してください。
琴南中学校生徒の携帯状況 ~携帯電話は,本当に必要なもの?~
認知科学と諸問題 第1班 巽ゆかり 古谷礼奈 諸戸孝之 黒滝麗子
学校保健委員会 安全主任 羽鳥恵輔.
ポイント①青少年の携帯電話・スマートフォンの所有状況
2009 堀ゼミ 香川大学生の収入と支出に関する調査
ストレスケア:ストレスを感じてからではなく、予防のためできるだけ早い時期からストレスケアを実施してください。
ユビキタス社会における 学校と携帯電話の関係をさぐる
今回のテーマは、「新生活を健康に過ごすためには?」です。
② ① ③ スマホを使用するようになって、少年野球や少年少女卓球で、今までより空振りをすることが増えてきたといわれています。その原因は?
ケータイやスマホ、 パソコン どれだけ使っていますか? つか
ケータイの使い道に関心を 子どもがケータイをどのように使っているかご存知ですか?
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
峰山学園ほっとニュース 峰山学園各小・中学校2学期教育活動始動 峰山学園小中一貫教育だより 第2回部活動体験 9月2日(土)実施
- 事例から知る,個人情報の公開による被害 -
理論試験速報 理論問題部会長 鈴木 亨 先生 (筑波大学附属高等学校) にインタビュー.
ワークシート 高校生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
都立江北高校授業案資料 ネット依存とルール.
薬物乱用と健康 あなたはNOとはっきりいえますか・・・  .
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
ケータイ について. ケータイ について ケータイ メール について みなさんに聞きます。 ケータイで 通話 したことがありますか。
緑茶の興味向上のためのキャッチフレーズの提案
携帯ゲーム機の進化 情報モラル研修 ~Nintendo3DSを例に~
事業名 6月例会 第10回小学生ウルトラクイズ㏌京丹後 ~歩こうや!ロマンあるまち京丹後! 教科書にのっていない歴史がここにある!~
ゲームの秘密を探ろう 第1時 小学校 学年 ひみつ さぐ ぼくはミクシって いうんだ。 いっしょにゲームのことかんがえようね
「ネット上のいじめ」 ネット時事課題 ○子供たちは、スマートフォンや携帯ゲーム機を使い、毎日様々なインターネットサービスを利用しています。
レッツ 学級会 オリエンテーション やってみよう コンテンツの操作方法 クリック クリック クリック.
~トイレの使い方を通して、心を磨こう!~
平成29年度 第1回学校保健委員会 前橋市立天川小学校 児童保健委員会 これから、保健委員会の発表を始めます。最初に委員長さんお願いします。
一年間を振り返って 有友 直哉 1番.
インターネットの 長時間利用について 考えよう!
施術申込書 お名前 身 長 体 重 住所 性別 男 ・ 女 電話番号 年齢 歳 生年月日 メールアドレス 職業 ■今、どのような症状ですか?
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
社会の情報化と人間 技術領域専攻 3回 141226  野原 楓.
ネットいじめは人権侵害 ② 『既読スルー』 は悪いこと? 沖縄県教育委員会.
柏市立土南部小学校 教諭 西田 光昭 情報モラル指導 やれば変わるきっかけに 柏市立土南部小学校  教諭  西田 光昭
インターネットを利用する時の ルールを考えよう
ワークシート 中学生向け Q1 Q2 Q3 Q4 Q5 自然・環境 サンゴは海の中でどんな役割を担っていますか?
今日は広告のポスターを調べます。.
「おでかけ定期券」って なんだろう?.
  情報に関する技術       情報モラル授業   .
ねむり、睡眠と健康な生活 児童保健委員会 けんこう せいかつ すいみん じどうほけんいいんかい
駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美 西村ゼミ課題 駒澤大学 経営学部経営学科 MG8007 市川 綾由美.
いじめは決して許されるものではありません。 ネットいじめにあった場合は大人に相談しましょう。
飾西生によるスマホアンケート調査 飾西高校生徒会執行部 ネットモラル向上セミナー配布資料 (荒内)
映像を用いた 「からだ気づき」実習教材の開発
Presentation transcript:

スマホの身体への影響について ~スマホを健康的に使うには~ 横浜市立笹下中学校 学校保健委員会 2018.12.12. 図書室 2018.12.12. 図書室 これから、学校保健委員会の報告をします。報告するのは保健美化委員の大隈、田中、常松、加藤、本多です。よろしくお願いします。 今回の学校保健委員会のテーマは「スマホの身体への影響について」です。それでははじめます。

テーマ設定の理由と内容  ≪理由≫今、私たちの身の回りでは当たり前のように携帯電話(スマホ やタブレット)があり、離れていても家族や友だちとすぐに“つながる”状態 にあります。小学校では携帯電話を持っていなかった人も中学生になり、 行動範囲の広がりとともに携帯電話を持つことになった人もさらに増えてい ます。連絡手段としてだけではなく、様々な機能を持って使う用途が増える 中で、健康的に使用できているかという課題も見られます。健康的に使用 するためにはどういう使い方が良いのか、どんな健康被害があるのか知っ たうえで、携帯電話の使い方を考えてみたいと思います。  ≪内容≫ まずは、笹下中学校の生徒の携帯電話の所持率や、使用時 間などをアンケート調査してみました。そして「携帯電話の使用」について 様々なことを調べてみんなにお知らせすることにしました。 まず、なぜ「スマホの身体への影響」をテーマにしたか説明します。 今、携帯電話は当たり前に身近にある便利なものです。小学校の時から使っていた人もいれば中学生になって携帯電話を持ったという人も多いと思います。様々な機能を持ったスマホですが、長時間の使用で寝不足だったり、目が疲れたりと身体に影響がある人もいるようです。健康的に使用するためにはどういう使い方が良いのか、どんな健康被害があるのか知って使い方を考えてみようということになりました。 内容としては、笹下中学校の生徒のスマホの使用の現状や体調についてアンケート調査してみました。そして「スマホの健康被害」について様々なことを調べてみんなにお知らせすることにしました。

ここからは全校アンケートの結果です 全校アンケートではこんな質問をしてみました。 1自分専用の携帯電話(スマホ・タブレット)を持ってる? 2主な使い道は? 3平日の使用時間は? 4平日使う時間帯は? 5使っていて体への影響は感じることはある? 6どんな影響? 7体の影響について気をつけていること 8体の影響について知りたいこと ここからは全校アンケートの結果です 全校アンケートではこんな質問をしてみました。 1自分専用の携帯電話(スマホ・タブレット)を持っていますか4? 2主な使い道は何ですか? 3平日の使用時間はどのくらいですか? 4平日使う時間帯はいつですか? 5使っていて体への影響は感じることはありますか? 6どんな影響を感じましたか? 7体の影響について気をつけていることはありますか? 8体の影響について知りたいことは何ですか? 以上8項目です。

1自分専用の携帯電話(スマホ・タブレット)を持ってる? ★笹下中のスマホの所持率は九割を超えていることが分かった。 ★男子より女子の方がスマホの所持率が高いことが分かった。 ★一年生から三年生にかけてスマホの所持率が上がっていることが分かった。 1自分専用の携帯電話(スマホ・タブレット)を持ってる?

2主な使い道は? ★1、2年の男子は主な使い道が動画サイトであることが分かった。 ★女子は、全学年において主な使い道がLINEであることが分かった。 ★2,3年は女子の方がSNSを利用している人数が多かった。 ★通話は全学年を通して少なかった。 ★一年生の女子は動画サイトを使っている人数が全体に比べて少なかった。 2主な使い道は?

3平日の使用時間は? ★学年が上がるにつれて長時間使用する人が増えている。 ★1時間~2時間使用している人が多い。 ★どの学年も三時間以上使っている人が一番多いわけではない。 3平日の使用時間は?

4平日使う時間帯は? ★ほとんどが帰宅後~寝るまでの時間に使用していることが分かった。 ★三年生は、他の学年に比べて寝るときに使っている人が多い。 ★朝は比較的利用時間が少ないことが分かった。 4平日使う時間帯は?

5使っていて体への影響は感じることはある? ★学年や男女で大きな差はなかった。 ★全体では、3割以上が体への影響を感じている。 ★学年ごとに見ると、最低でも2割以上の人が体への影響を感じている。 5使っていて体への影響は感じることはある?

6どんな影響? ★どの学年も眼の疲れを感じている人が一番多い。 ★次に多いのは頭痛で、その他の項目に大きな差はない。 ★二年生で頭痛と、指や手の痛み、精神的ダメージを感じている人はいない。 ★三年生の女子で依存症だと思っている人はいない。 6どんな影響?

7体の影響について気をつけていること あまり使わないようにしている。 顔をスマホから離して使う。 少しずつ休みをとる。 夜遅くまでいじらない。 ルールを決めて使う。 目が疲れないようにする。  目を悪くしないようにする。 友達や家族がいる時はいじらないようにする。 メガネをする。長時間やらない。姿勢に気をつける。 下を見ない。 なるべく使わない。寝る一時間前からは使わない。 使った後は外を見る。 体の影響について気をつけていることは?という項目については 少しずつ休みをとる。 ルールを決めて使う。 目が疲れないようにする。 なるべく使わない。寝る一時間前からは使わない。使った後は外を見る。 などの意見が出ました。 7体の影響について気をつけていること

8体の影響について知りたいこと 使用時間による体への影響 依存症になる理由と症状、生活への影響 その他 ・ゲームすると頭が悪くなる?  ・ゲームすると頭が悪くなる?  ・スマホをする時の正しい姿勢は?  ・目が悪くなる他にスマホが原因で起きる病気は? 体の影響について知りたいことについては 使用時間による体への影響 依存症になる理由と症状、生活への影響 その他に ゲームすると頭が悪くなる? スマホをする時の正しい姿勢は? 目が悪くなる他にスマホが原因で起きる病気は? という疑問が出ていました。 8体の影響について知りたいこと

そこで携帯電話の健康被害とはどんなものがあるのか調べてみました #スマホ 依存 #スマホ 学力低下 #スマホ 睡眠 #スマホ 視力 眼精疲労 #スマホ 腱鞘炎 #スマホ ストレートネック そこでスマホやタブレットの使用によってどんな健康被害があるのか調べてみました。 調べた内容は依存症や眼精疲労、睡眠障害についてなどです。 そこで携帯電話の健康被害とはどんなものがあるのか調べてみました

これは、「スマホが脳に与える影響」を調べたものです。 スマホの使用時間ごとにみた全教科の平均点をグラフ化したものです。スマホを長時間使用している人と全く使用していない人では10点以上も点差が出てしまうという調査結果が出ています。

これは「スマホから発するブルーライトによる眼と睡眠の影響」について調べたものです。 スマホから大量に発せられるブルーライトが睡眠ホルモンであるメラトニンを抑制する効果があるためメラトニンの分泌が少ないと眠れない状況になるそうです。

また、スマホを使いすぎると「ドゲルバン病」という手の病気になる可能性もあるそうです。 その他にも、腱鞘炎やストレートネック、視力低下などスマホによる健康被害はたくさんあることが分かりました。 詳しくは保健室の前に掲示してありますので、読んでみてください。

実際に携帯電話を使わないで生活してみました 眼の疲れがなくなった! 集中力があがった!! 実際に携帯電話を使わないで生活してみました その他に保健美化委員会では各学年の代表が10日間実際にスマホを使用しないで生活するとどんなことに困るのか体調は変化するのか実際に体験してみることにしました。 10日間スマホを使わないで、友達や家族との連絡が心配という予想のもと始めましたが、実際には連絡に困ることはほとんどなくて、スマホに使っていた時間を勉強や睡眠に使うことで、集中力が上がったり、目の疲れがなくなったり、良いところが多くありました。 ~10日間スマホのない生活とは…?~

ディスカッションしました 携帯電話は中学生に必要?不必要? アンケートの結果や調べたこと、体験報告をもとに、スマホは中学生に必要かディスカッションしました。スマホは使いすぎると良くないこともあるけど、上手に使うことで役に立つ事もあるので必要だという結論になりました。

まとめ  使い方次第でスマホは身体に大きな影響を及ぼすこともあります。使う時間等も考えて自分なりに工夫し、スマホを良いものとして使ってください。