ノロウイルスについて H28.11.14.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
Advertisements

院内感染に関する一般生活者調査 結果報告書
     介護施設における        感染症予防について    .
食品媒介感染症事件の疫学 ―行政の立場から― 岡山市保健福祉局保健部生活衛生課 甲斐  充.
第3回衛生担当者会議 ~産業医科大学話題提供~
Infection Round Check List
     施設における感染対策    .
インフルエンザ・ノロウイルス勉強会 基礎編
ノロウイルス対策にお困りの病院・ホテル・介護施設の事務長・施設長・担当者様へ
児童福祉施設給食関係者研修会 鹿児島市食育推進支援事業
「酸蝕歯」とは 10月号 すずかけの木通信 主な原因 酸蝕歯の予防と対策 ①原因の除去…酸性食品の制限 ②歯質の強化…フッ素の使用
「これで完璧!ノロウイルス対策」 ~学校で、薬局で、病院で指導に役立つ~
当施設における       尿路感染の現状報告 介護老人保健施設 恵仁荘    看護師 木下 孝一.
「嘔吐物の正しい処理の仕方」 実習編 京都府学校薬剤師会第3回会員研修会 和歌山県学校薬剤師会 西前多香哉 平成26年1月12日(日)
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 : 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生のプレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成するため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
作業員のための感染症 教育資料 提供:産業医科大学
衛生環境課 ノロウイルスによる食中毒について.
口蹄疫問題 塩見菜津希.
経管栄養の技術      及び関連するケア.
・・・加古川健康福祉事務所・・・ 健康管理課 佐々木
ノロウィルス食中毒対策と食肉の管理 岩手大学・盛岡大学 品川邦汎 Norovirus
利用規約 役に立つ薬の情報~専門薬学 : 提供している資料は「同じ会社内、施設内での研修」や「高校生・大学生のプレゼンテーション参考資料」、「市民向けの教材をボランティアで作成するため」などを想定しています。つまり、当サイトの資料の利用は「教育に対して、無償で貢献するために使用すること」が大前提です。
アルギン酸 アルギン酸とは‥ 化学構造 ・昆布、わかめに代表される褐藻類の細胞間物質の主成分
馬パラチフス 馬科動物の生殖器感染症.
がんの家族教室 第2回 がんとは何か? 症状,治療,経過を中心に
緑茶の洗浄効果に関する研究について 23030171 長谷川尚子.
目視で確認!鮮度を徹底!加熱・冷凍で予防!
緊急事態宣言 0 未発生期 1 海外発生期 2 国内発生期 (市内未発生期) 3 市内発生早期 4 市内感染期 5 小康期 1 2 3 4
調理するときは ・安全、清潔、あとしまつを 心がけましょう。 ・身じたくをする。 ・あわてない。 ・走らない。 ・整理・整頓 ・換気
カーネーションの茎頂培養.
     施設における感染対策    .
DCC エボラウイルス病(EVD, エボラ出血熱) 対応フローチャート(テンプレート)
きらきら新聞 1月号 ★ノロウイルスに注意! ★旬の食べ物紹介   あんこう メリーコーポレーショングループ新聞発行係発行.
福島第一原子力発電所における熱中症教育(15分版)
「ピオロジェン(二酸化塩素)」のご案内 株式会社 富士テクノサービス
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
水害時の消毒について 平成22年9月12日 うおぬま調剤グループ
食鳥処理後の鶏肉でカンピロバクターが見つかる割合 鶏肉や鶏肉製品を扱っている場合、メニューを見直しましょう!
高齢者介護施設における 感染症対策のすすめ方 ―集団感染を起こさないためにー.
9 性感染症・エイズ  日本では性感染症の感染者が増えており、特に若者の感染者が増えています。世界の先進国の中で性感染症が増えているのは日本だけです。  性感染症とエイズは決して特別な病気ではありません。誰でもかかる可能性のある病気であり、「自分には関係ない」という考えは甘いです。  性感染症は自覚症状のないものが多く、知らぬ間に人から人へうつっていきます。
感染性胃腸炎 (ノロウイルス、ロタウイルス等)
口腔・鼻腔内吸引.
アニサキス類による食中毒について 1 アニサキス類について 2 アニサキス類による食中毒 3 原因食品
診療所向け 院内感染対策実践マニュアル 内容確認スライド
連携・連絡 (退院時まで) 術後連携の説明 □ 患者様用パス説明 手術後後遺症・再発等 発生時の連絡先 □ 確認の実施 ~ 2 ~
患者さん 歯科衛生士 受付 歯科技工士 歯科医師 はじめに 当院は患者さんの“健康”に目を向け、
安全管理体制とリスクマネージメント 高齢者介護施設における感染対策
安全管理対策室・感染対策部門 感染管理認定看護師 長尾 多美子
ノロウイルスはあなたの手から感染します!!
B型・C型肝炎ウイルスについて知ろう 参考資料2 ❏ B型・C型肝炎に関する問い合わせ先 ❏ 広島県健康福祉局薬務課肝炎対策グループ
バイオフィルムを効率よく落とす方法として
輸入感染症例(平成18年) フィリピンで感染し、日本に帰国後発症死亡
従来の感染症法では、感染症患者の治療及び感染症の予防を行うための法律内容であった。
当施設における排泄ケアの取り組み ~尿路感染症予防を目指して~ 介護老人保健施設 恵仁荘 看護師 本田喜美子.
食の安全ナビ検定 事業者編 腸管出血性大腸菌食中毒~ 2013年1月改定版 開発責任者:NPO法人食品保健科学情報交流協議会 関澤 純
ロタウイルス 2015年1月13日.
韓国で口蹄疫が再発しました! みなさんの家畜は大丈夫ですか? 牛用 口蹄疫とは・・・
クラスター(集団発生)サーベイランスについて
~感染性胃腸炎(ノロウイルス)編~ 施設内感染症対策マニュアル -見本- 施設名 ◆お問い合わせ先◆ 旭川市保健所 健康推進課 保健予防係
使用する器具・試薬 mol/Lシュウ酸水溶液,0.200mol/L水酸化ナトリウム水溶液, 指示薬:フェノールフタレイン溶液
学校給食における 衛生管理 平成21年1月25日   .
( sGOT ・ sGPT ・ Alp ・T bil ・ LDH )
平成24年5月17日 看護師長 各位 病院総務部管理課 感染管理部 スポンジ代用品,使い捨てガーゼについて
カビ、放置してませんか? カビ駆除の基本4カ条 『カビ』は喘息の再発・悪化、 アレルギーの原因になります! ①カビの『除去』 ②カビが生えた
シックデイ 病気の日はどう対応する? ★シックデイとは
食物アレルギー発作時 に使用する 自己注射について
「リステリア」による食中毒を 防ぐために衛生管理を徹底しましょう
2014年 テーマ 「AIDS NOT OVER ~まだ終わっていない」
韓国で口蹄疫が再発しました! みなさんの家畜は大丈夫ですか? 豚用 口蹄疫とは・・・
地域教育推進ネットワーク東京都協議会 防災教育プロジェクト      作成 NPO法人日本トイレ研究所.
Presentation transcript:

ノロウイルスについて H28.11.14

ウイルスの特徴は? ①冬期に感染多発 → 集団発生多し ②強い感染力 ③強い生存力 ④食品や環境中では 増殖しない。   → 集団発生多し ②強い感染力 ③強い生存力 ④食品や環境中では   増殖しない。 ①ノロウイルスは、人のみが感染するウイルス性食中毒で、細菌性食中毒が気温や湿度の高い夏場に多く発生するのと異なり、11月~2月の冬場に多く発生します。 ②また、感染ルートが、「食品→ヒト」 だけではなく、「ヒト→ヒト」にもうつるという特徴のため、しばしば感染性胃腸炎の集団発生を引き起こします。   ※学校や病院、高齢者福祉施設などでの集団発生 ③その感染力は、わずか100個以下のごく少数のウイルス量でも感染するほど強力  で、しかも多くの遺伝子型が存在するため、一度感染しても異なったタイプのウイル  スに感染して、再び同じような症状に見舞われることもあります。 ④冷蔵庫内で数か月間、室温でも2週間程度感染力を保持します。   また、消毒用アルコールや逆性石鹸にも強く、殺菌方法は 次亜塩素酸ナトリウ   ムや85度1分(70度5分)加熱が有効    ⇒ 消毒が不十分だと 感染が続く結果に。    ★回復後、症状がなくなってからも1週間から10日程度ウイルスの排出が続くた      め、感染者を拡大させる。

感染すると? ①潜伏時間は 24~48時間 ②おもな症状は 吐き気、嘔吐、下痢、 腹痛、軽い発熱 ③無症状の場合も、 ウイルスを排出   24~48時間 ②おもな症状は 吐き気、嘔吐、下痢、 腹痛、軽い発熱 ③無症状の場合も、   ウイルスを排出 ・下痢止めの薬は、回復を遅らせる場合があります。自己判断で飲まないように! ・自覚症状がある場合は、二次感染を防止するため、食品を取り扱わないように。 ★従業員の衛生管理について強調★

ウイルス排出? ①糞便中には 1億個/g以上 ②嘔吐物中には 100万個/g以上 ③非発症者でも ほぼ同量の可能性  ほぼ同量の可能性 ・急性期の患者の場合、糞便1gあたり1億個以上の膨大なウイルスを排出します。  下痢が止まった後も、7~10日間は、禁漁がやや減少するものの ウイルス排出は続きます。 ・ノロウイルスのもう一つ重要な症状が嘔吐です。  嘔吐は、胃がひっくり返るぐらい強烈で、腸の内容物が逆流し、嘔吐物中にウイルスが大量に入り込 みます。また、トイレに駆け込むのが間に合わないほど突然起こります。  そのため、学校や病院、高齢者施設での集団発生は、不適切な嘔吐物の処理が主要な原因となっています。

予防・消毒方法について ①手洗い ②タオルの共用を避ける ③台所や調理器具を清潔にする ④便・吐物などの汚物処理の衛生 管理を徹底する。

嘔吐物が感染を広げる 東京都「ノロウイルス対策緊急タスクフォース」中間報告より

嘔吐物処理の方法 人を近づけない 使い捨て手袋・マスク・エプロンを着用。 消毒液(0.1%次亜塩素酸ナトリウム水溶液)を作る。 ポイント 人を近づけない 使い捨て手袋・マスク・エプロンを着用。                         消毒液(0.1%次亜塩素酸ナトリウム水溶液)を作る。 ポイント 6%溶液は60倍=1000ppm 汚れを包み込むように 消毒液を布(ペーパータオル)に浸し、汚物を取る。       ゴミは、ビニール袋に入れ、更に消毒薬を入れて密封。  汚物が付いた床などは、消毒液を浸した布で10分位覆う。 6%溶液は300倍=200ppm ポイント 手袋を外し、ビニール袋に捨てる。       手洗いをする。 残ったウイルスを死滅させる エアロゾルによる感染を予防する 十分に室内換気をする。 8

嘔吐物が感染を広げる 嘔吐物が感染を広げる 東京都「ノロウイルス対策緊急タスクフォース」中間報告より

トイレのあと もしも手にノロウイルスなどが付いていると・・・ トイレのあと もしも手にノロウイルスなどが付いていると・・・ まずココが汚染されます 東京都「ノロウイルス対策緊急タスクフォース」中間報告より

外側のドアノブ 意識せず触っていることもあるハズ 次にココ ★著作権者不明★  桜井保健所の講習会で使用されていた画像であるが、著作権者不明のため、講習会では画像のみを映写しています 外側のドアノブ 意識せず触っていることもあるハズ

次の人が手を洗っても また、汚染されてしまう 汚染はどこまでも拡がっていく ○まずは汚染しないように、用便のときに気をつける。 次に手洗いをしっかりと。(石けんでの2度洗いが有効) ○手洗いの後はペーパータオルで手をよく拭き、手洗い後のノブもペーパータオルでつかんで元に戻す。 文部科学省「調理場における洗浄・消毒マニュアルPartⅡ」より

ドアノブよりウイルスや細菌汚染 感染者が触れたドアノブからウイルス付着 ドアノブに触れた手でキャベツを取り分けたら7回目までキャベツにウイルスが付いていた 東京都「ノロウイルス対策緊急タスクフォース」第2報より