計測での注意事項 計測では、重さか厚さのどちらか1つを選択すること。 計測では誤差が生じますが、なるべく誤差が少なくなるように工夫すること。 計測した値はワークシートの表に記入しておくこと。また、コピー用紙の求め方を言葉や計算式、表などを用いて分かりやすくまとめること。 計算では小数第1位まで行い、四捨五入して整数値で答えること。(例:560.7枚→561枚など) ※計算では電卓を使用してよいです。 計測する枚数を工夫してみよう。
コピー用紙全体の枚数の求め方 xが2倍、3倍、…となれば、 比例の変化の見方 yも2倍、3倍…となる。 ×20 ア 重さが何倍になっているかを考えた場合 ×20 枚数(枚) 50 … ? 重さ(g) 210 4200 1000 ×20 ×20 重さは4200g÷210g=20倍になっているので、 全体の枚数も20倍になっている。 全体の枚数は50枚に20をかければよいから、 50枚×20=1000枚 答え 1000枚 xが2倍、3倍、…となれば、 yも2倍、3倍…となる。 比例の変化の見方
コピー用紙全体の枚数の求め方 xが2倍、3倍、…となれば、 比例の変化の見方 yも2倍、3倍…となる。 ×10 ア 厚さが何倍になっているかを考えた場合 ×10 枚数(枚) 100 … ? 厚さ(㎜) 9 90 1000 ×10 ×10 厚さは90㎜÷9㎜=10倍になっているので、 全体の枚数も10倍になっている。 全体の枚数は100枚に10をかければよいから、 100枚×10=1000枚 答え 1000枚 xが2倍、3倍、…となれば、 yも2倍、3倍…となる。 比例の変化の見方
コピー用紙全体の枚数の求め方 ÷4.2 yはxのa倍になっている。 比例の対応の見方 イ 重さが枚数の何倍になっているかを考えた場合 イ 重さが枚数の何倍になっているかを考えた場合 枚数(枚) 50 ? 重さ(g) 210 4200 1000 ×4.2 ×4.2 ÷4.2 重さが枚数の何倍になっているか求めると、 210÷50=4.2倍になっているので、 全体の枚数も4.2倍になっている。 全体の枚数は4200gを4.2で割ればよいから、 4200÷4.2=1000枚 答え 1000枚 yはxのa倍になっている。 比例の対応の見方
コピー用紙全体の枚数の求め方 ÷4.2 比例定数a=y/xで、常に一定 比例定数の見方 ウ 1枚あたりの重さを求めた場合 枚数(枚) 50 ウ 1枚あたりの重さを求めた場合 枚数(枚) 50 … ? 重さ(g) 210 4200 1000 ÷4.2 1枚あたり4.2g 50枚で210gなので、1枚あたりの重さを求めると 210÷50=4.2g/枚 全部で4200gなので、 4200g÷4.2g/枚=1000枚 答え 1000枚 比例定数a=y/xで、常に一定 比例定数の見方
コピー用紙全体の枚数の求め方 比の見方 x:yの比は同じである。 エ 比を使って求める場合 枚数(枚) 50 … X 重さ(g) 210 エ 比を使って求める場合 枚数(枚) 50 … X 重さ(g) 210 4200 1000 枚数と重さの比は同じなので、 : 210 = x : 4200 210x=50×4200 x=1000 答え 1000枚 かける。 比の見方 x:yの比は同じである。
コピー用紙全体の枚数の求め方 y=axの式に表せる。 比例の式を利用 オ 重さxgの枚数をy枚として、y=axの式で求めた場合 枚数x(枚) オ 重さxgの枚数をy枚として、y=axの式で求めた場合 枚数x(枚) 50 … ? 重さy(g) 210 4200 1000 比例の式はy=axで表せる。 X=50、y=210を代入して 210=50a a=4.2 したがってy=4.2x y=4200を代入して 4200=4.2x x=1000 答え 1000枚 y=axの式に表せる。 比例の式を利用