最短ネットワーク問題:シュタイナー問題 3-G 023145 長谷川 和弘.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
授業展開#12 コンピュータの扱いにくい問 題. 扱いにくい問題  処理時間がかかる。  メモリを大量に必要とする。  プログラムの優劣、アルゴリズムの優劣 を比較するためには、標準的なコン ピュータで比較する必要がある。  処理時間を計るのに、コンピュータのモ デルとして、チューリングマシンを考え、
Advertisements

3 一次関数 1章 一次関数とグラフ § 5 一次関数の利用 (4時間) §5 §5 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
中学数学2年 3 章 一次関数 3 一次関数の利用 § 1 一次関数の利用 (4時間) §1 §1 一次関数の利用 サイクリングで京都から神戸まで行くことにした。 朝出発して、 9 時にはあと 90km の地点を通過した。 さらに進んでいくと、 13 時にはあと 30km の地点を 通過した。 このペースで進み続けると、神戸には何.
ACM/ICPC と アルゴリズム 「実践的プログラミング」 稲葉 一浩. 自己紹介 ﻪ 理Ⅰ → 理学部情報科学科 → 情報理工学系研究科コンピュータ科学専攻 ﻩ 博士課程1年 ﻩXML を扱う専用言語の研究など ﻪ 個人的には ﻩ ﻯD.
原案 : 野田 解答 : 野田・山 口 問題文 : 野田 PROBLEM E: PSYCHIC ACCELERATOR ~ とある超能力の物体加速器~
© ATSUTO NISHIO パイプライン(pip e line) 1つのセンターと幾つかのポイントがあり、 そのポイント間を結ぶ経路があるとき、 総距離を最小にするような経路を探す問題。 たとえば、 水道管・ガス管の配管、電線の設置 道路の舗装化、高速道路の計画、 新幹線の経路 など.
MPIを用いたグラフの並列計算 情報論理工学研究室 藤本 涼一.
到着時刻と燃料消費量を同時に最適化する船速・航路計画
3次元nクイーン問題の 解に関する研究 論理工学研究室 伊藤精一
2009/12/4 グラフ (2) 第10講: 平成21年12月4日 (金) 4限 E252教室 コンピュータアルゴリズム.
データ構造と アルゴリズム 第十二回 知能情報学部 知能情報学科 新田直也.
豊中高校土曜講座「数学セミナー2003」 プラトン多面体の数学 なぜ正多面体は5種類しかないのか 大阪府立豊中高等学校 深川 久.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論- 2014年10月20日 古川徹也 2014年10月20日 初級ミクロ経済学.
On the Enumeration of Colored Trees
Problem D: Double Sorting 原案: oxy, 解答作成: oxy, nya.
中学数学1年 5章 平面図形 §1 図形の基礎と移動 (7時間).
An Algorithm for Enumerating Maximal Matchings of a Graph
土木計画学 第11回(12月21日) 土木計画と説明責任 計画における代替案の作成1 担当:榊原 弘之.
リンク構造を考慮したベクトル空間法によるWebグラフ分割手法に関する研究
データ構造と アルゴリズム 第二回 知能情報学部 新田直也.
 Combinations(2)        古川 勇輔.
4章 平行と合同 2 多角形の外角の和.
V. 空間操作.
平行四辺形のかきかたを 確認しよう!!.
7-3.高度な木 (平衡木) AVL木 平衡2分木。回転操作に基づくバランス回復機構により平衡を保つ。 B木
軌道エレベータ 軌道エレベーター 2011‐6‐23 MR9045 小西健一.
顔部品の検出システムの構築 指導教員 廉田浩 教授 1DS04188W  田中 甲太郎.
情報学研究科 通信情報システム専攻 小野寺研究室 M1 奥村 佳弘
本時のねらい 「相似の意味と性質を理解し、相似な図形の辺の長さや角度を求めることができる。」
“まっすぐ”と最短経路 - “直線”,ビリヤード,ネットワーク -
グラフアルゴリズムの可視化 数理科学コース 福永研究室 高橋 優子 2018/12/29.
本時のねらい 「三角形の1辺に平行な直線が他の2辺と交わるとき、それぞれの交点は、その2辺を等しい比に分けることを理解する。」
千葉大学 理学部数学・情報数理学科 松井宏樹
中3数 三平方の定理の導入 中学校 3年数学 三平方の定理 授業導入時に実施する。
ピタゴラス(Pythagoras)の定理
プリムのアルゴリズム 重み付きグラフG=(V,E)の任意の点集合 U⊂Vに対して一方の端点がUの中にあり、他方の端点がV-Uの中にあるような枝の中で最小の重みを持つものをlとすれば、枝lを含むような最小木が存在する。
第3回 アルゴリズムと計算量 2019/2/24.
 情報の授業 アルゴリズムとプログラム(1) Go.Ota.
本時のねらい 「二等辺三角形の作図から証明を使って性質を導くことができる。」 「定義や定理の用語の意味を理解する。」
早わかりアントコロニー最適化 (Ant Colony Optimization)
証 明 本時のねらい 「仮定、結論の意味を理解し、図形の性質に基づいて、なぜそうなるのかを説明できる。」
図形の移動 穴吹中学校  磯村  淳.
b f c a d e g h a b c d e f g 図1 図2 2012年度 有限幾何学 期末試験
計算量理論輪講 chap5-3 M1 高井唯史.
中3数 三平方の定理の利用 内 容 2つの三角定規の3辺の比 平面図形への利用 座標平面上の2点間の距離を求める。
中学数学1年 5章 平面図形 §2 作図 (3時間).
移動図書館問題 移動施設のサービス停留点を最適配置する問題
1.光・音・力.
学 正多角形のどんな性質を使えば,プログラミングで正多角形を描くことができるだろうか。
中点連結定理 本時の目標 「中点連結定理を理解する。」
V. 空間操作.
第3回 基礎作図 基本的な作図法をしっかりと学ぶ! 本日の課題.
需要点,供給点,辺容量を持つ木の分割アルゴリズム
中3数 三平方の定理の計算 三平方の定理の逆 中学校 3年数学 三平方の定理 授業第2時に実施する。
データ解析 静岡大学工学部 安藤和敏
第16章 動的計画法 アルゴリズムイントロダクション.
5年 算数 「面積(平行四辺形)」.
第9章 学習アルゴリズムとベイズ決定側 〔3〕最小2乗法とベイズ決定側 発表:2003年7月4日 時田 陽一
本時のねらい 「合同な三角形の作図を通して三角形の合同条件を導き、それを理解する。」
それでは,室内向けレーザーレーダ用の「レーザーレーダパネル」について,その動作原理を説明します.
平面走査法を使った 一般線分の 交点列挙アルゴリズム
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
4 図形の調べ方 1章 平行と合同 §3 三角形の合同         (2時間).
割り当て問題(assignment problem)
電磁気学C Electromagnetics C 7/10講義分 電気双極子による電磁波の放射 山田 博仁.
ベクトル関数の回転(カール、ローティション)
13.近似アルゴリズム.
MPIを用いた 並列処理 情報論理工学研究室 06‐1‐037‐0246 杉所 拓也.
アルゴリズム ~すべてのプログラムの基礎~.
Presentation transcript:

最短ネットワーク問題:シュタイナー問題 3-G 023145 長谷川 和弘

最短ネットワーク問題とは? 線的な施設の最適配置 (水道、電気、ガス、電話、石油パイプラインなど) ボロノイ図  (水道、電気、ガス、電話、石油パイプラインなど) ボロノイ図 例 日本主要46都市を結ぶ光ケーブル網

東京、名古屋、新潟の3都市を結ぶ <条件> 2地点を結ぶケーブルは、ほぼ直線で結べる ケーブル敷設コストは地形の影響を受けず、1km当たり1000万円 ケーブルの途中どこでも分岐点を設置でき、分岐点の敷設コストはなし 建設コストCを比較すると…

a:C=(253km+261km)x1000万/km=51億4000万円 c:C=(95km+238km+170km)x1000万/km=50億3000万円 距離を最短にするには? →3点の分岐点を120度にする d:C=(79km+210km+205km)x1000万/km=49億4000万円 分岐点を実際に求めるには?

トリチェリの作図法 1 東京、名古屋、新潟を3頂点とする三角形ABCを書く。 2 辺AB、BC、CAのうち1つを選び、その辺を1辺とする正三角形を残りの頂点の反対側に作る。いま、辺ABを選び、正三角形ABXをつくったとする。 3 残りの頂点CとXを結びCXと正三角形ABXの外接円との交点を求める。この点Sが求める分岐点の位置で、点Sをシュタイナー点という。ちなみにSA+SB+SC=CXが成り立っている。

シュタイナー問題 平面上にP1、・・・、Pnが与えられたとき、これらを線分で結ぶ最短ネットワークを作れ。ただし、任意の点Q1、・・・、Qnを任意の位置に付け加えてもよい(n、mは自然数) NP完全問題

n=3のときは先ほどの場合でOKだが、nが4以上の場合はメルザグの方法が最も効率がよい。   P1~Pnがあり新たに付け加えた点Q1~Qnを少し動かしてもネットワークが短くならない、また各点を結ぶ線分のうち、どれを取り除いてもネットワークが二つに分かれてしまうネットワークをT木と呼び、最短ネットワークをS木と呼ぶ。   メルザグの方法は与えられたP1~Pnに対してT木をすべて列挙し、長さ最小のS木を求めるというものである。   ちなみにT木の数はnが増えるにつれ膨大になっていくので、現在の計算機を使っても、n=29までが、解ける問題の大きさの限界だといわれている。

シュタイナー問題を発見的に解く方法 シュタイナー問題はn=29までしか解けないので、日本全国の主要46都市を結ぶ最短ネットワークは解けない。そこで距離は同じか少し長くなるS’木を求めることにする。

 1 P1~Pnに適当なQ1~Qmを付け加え最小木を作る。  3  Q1~Qmを少し動かしても長さが減らなくなったら、Qiを新たに付け加えたり削除したりする。そしてまたQ1~Qmを少しずつ動かし、この最小木の長さを少しずつ減少させていく。  4 この操作を繰り返し、もう付け加えたり、削除するQiがなくなったらそれをS’木とする。

まとめ 最初に述べた計画の日本全国の主要46都市を結ぶ最短ネットワークは、最小木を用いると、 3425km x 1000万/km = 342億5000万円   となり、S’木を用いると、 3275km x  1000万/km = 327億5000万円   となり4%ネットワークを短くでき、15億円コストダウンが出来る。もちろん、実際の計画には他に考慮すべき点が多々あるが、これは実際の計画をたてるさいにひとつの目安を与えてくれるのではないだろうか。