WORK 1 山 海 あなたの事業所はどんなところにありますか? あなたの事業所の特徴を知りましょう。(例1)

Slides:



Advertisements
Similar presentations
災害発生時、災害発生後に 対応した防災対策 教育支援センター 技術支援課瀧井靖和. 世界中で大地震による災害が発生 1995年 阪神・淡路大震災2004年 新潟県中越地震 インドネシアスマトラ島沖地震 インドネシアスマトラ島沖地震 2011年 ニュージーランドカンタベ リー地震 東日本大震災 東日本大震災.
Advertisements

BCP (事業継続計画) 行政は業務継続計画 議員研修 大規模な災害・事故・システム障害が発生した場合に、 企業や行政組織が基幹事業を継続したり、早期に事業を 再開するために策定する行動計画 事前に業務の優先度を確定し、バックアップシステムの 整備や要員確保などの対応策を立てておくこと.
10 分で防災 -地震・津波-. 防災とは ⇒災害を防ぐこと 災害とは ⇒大雨・暴風・地震・津波・火山など によっておきる被害 防災の目的 ⇒自分の命を守ること まわりの人の命を守ること 防災について考える.
背景 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け  大規模地震等への防災管理業務の実施  防災管理者の選任  自衛消防組織の設置、等 改正消防法 (平成 19 年 6 月公布、平成 21 年 6 月施行) 民間事業所に対し、以下の事項を義務付け.
山元町 345 丁目町内会 自主防災訓練 横浜市中消防署 山元町消防出張所 所長 竹内 良 様 災害図上訓練 横浜市中区 避難対象区域図の 根拠について.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
アンケート結果と考察.
関東TEC-FORCE 活動通信 国土交通省関東地方整備局では、4月16日よりTEC-FORCEを被災地に派遣し、災害対応にあたっています。
大地震に備えて ~木造建物が密集した地域で取り組んでいただきたいこと~
10分で防災 -台風-.
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第2回 阪神・淡路大震災の教訓
■家庭防災会議 家族は毎年変化する 災害時の対応、連絡方法などを家族で確認 ①自分たちの住む地域のリスクを確認 ②家族の連絡方法
災害時の医薬品供給体制等整備事業 別 添 ② 【事業目的】
2012 緊急時連絡体制等 (研究室用) 平日の昼間 夜間・休日 発生源 (発見者等) 発生源 (発見者等) 指導教員
公共分野の情報システム 防災の情報システム (緊急地震速報).
南海地震を正しく恐れ、ともに立ち向かう!
避難バッグを準備しよう.
次の紹介内容は ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段 ⑦洪水発生時の避難のポイント ⑧居住地域のハザードマップを見てみよう ⑨避難の際の心得
~災害時に備えましょう~ ペットの飼い主の皆さんへ 【ペットの健康管理としつけ】 【ペットが迷子にならないための対策】
○○市△△町□□地区 津波避難訓練及びワークショップ 日時: 平成●年●月●日( ● ) 午前9時~12時 場所:□□□□□□
被災地でのボランティア活動について考えよう
避難行動要支援者とともに.
災害時こころのケア体制整備研修 日時:平成28年 2月 8日(月)10時~17時 場所:大阪府こころの健康総合センター 4階 研修室
地震が発生したら 『助け合って守る』 『自分の身は自分で守る』 行動するのは 『みなさん』です.
ココシルこまえ バリアフリーナビ 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 バリアフリーナビ 誕生の キッカケ
資料7 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
前回の振り返り 資料6 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
携帯電話による【災害時(緊急)連絡伝言指示サービス】のご提案
災害時に備えて 今できること こんな不安はありませんか? 災害時に助かるために!! 1つでも不安があれば、 中をご覧ください。
あなたのまちの防火防災に関する取組を教えてください!
地域における危険性の確認 資料3 前の時間で地震・津波に関する知識を学びました。
○○○○ 事業継続計画 BCP:Business continuity planning     年  月  日(  )
東京女子大学 現代社会学部 コミュニケーション特論C(社会) 災害情報論 第10回 災害と交通
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
【様式 ⑤】 従業員携帯カード 従業員携帯カード 13 各従業員が、被災時の連絡先や自分のやるべきことについて記入しましょう。
事業所用チェックリスト超簡易版9+記入の手引き
資料6 一人ひとりの避難計画(後編) それでは、いよいよ一人ひとりの避難計画を作成していきます。.
避難訓練時だけ協力していただける方も歓迎します!!
自宅や学校・職場には、どのような危険があるのか確認しましょう。
減災サークル 2015年12月6日 災害 予知 防災 対策 復興 『防災グッズ』の種類.
市と大塚町が協働する施策 大塚町と協働する事項 1.情報連絡体制の確立 4.通学路及び主要路線の安全確保 2.高齢者等世帯の間口除雪への配慮
防災について考えよう 平成30年1月24日(水).
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
施設の立地場所には、どのような危険があるのか確認しましょう。
環境情報学部2年 中本裕之 総合政策学部2年 千代倉永英
住宅まちづくり部の施策概要と30年度の主な取組み 減災に繋げる災害に強い住まいと都市の形成
【年少クラス】地震・津波避難 アクションカード
防災力の強化 38 〇 災害救助物資の備蓄 〇 同報系防災行政無線デジタル化
本部のバックアップ機能設備、ロボットカメラの機能強化
水防法等の改正に伴う 避難確保計画の作成について
前回の振り返り 資料5 2日目のカリキュラムに入る前に、1日目を簡単に振り返ります。
DR-Info 防災 減災 少子 高齢 産業 創出 DR-Info 誕生の キッカケ DR-Info でこう 変わった!
避難訓練 資料10 最後に、避難訓練について説明します。
鳥取県震災対策アドバイザー派遣事業 震災等への備えとして、簡易なリスク診断・改善提案等を行う
第2回防災訓練(図上訓練 in 谷2組) 平成27年5月31日(日)午後7時~
近年の自然災害 撮影 : 甘中 繁雄(防災士).
緊急防災推進員の訓練 (9:30~12:00) 総勢417名 自宅から概ね1時間で参集
既存の計画への追記による避難確保計画の作成
緊急地震速報の消防防災分野での活用に関する検討懇談会 市町村防災行政無線(同報系)による 緊急地震速報伝達システムの実証実験
被災高齢者の未来を変える そなえざぁ しぞ~か 渡嘉敷 唯之 市 川  哲朗 木 股 嘉則.
第3回防災訓練(図上訓練 in 台組) 平成27年6月14日(日)午後7時~
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
C08011:大澤直弥 C08012:太田邦亨 C08013:大場友和 C08014:大矢英雅 C08015:岡井成樹
-笛吹市 防災危機理課- 平成30年11月16日(金)午後7時30分から 笛吹市スコレーセンター 1階 集会室
第一避難場所に避難の指示をする。(生徒へ)
■ はじめに サッカークラブの運営においては、常に怪我/事故の可能性はある。
(防災マップ、避難行動要支援者の避難支援マップ)
F-08 避難のタイミング情報等_02 避難の目安 状況 発令の目安 どうするの 大雨・洪水注意報
1月府・市町村合同地震・津波災害対策訓練の考え方
Presentation transcript:

WORK 1 山 海 あなたの事業所はどんなところにありますか? あなたの事業所の特徴を知りましょう。(例1) [断面図 例] 海沿いに事業所がある場合 避難所までの距離 約 6 km 海までの距離 約 5 km 避難所 海抜 250 m [平面図 例] 避難所までの距離 約 6 km 海までの距離 約 5 km 山 海 避難所 主要道路 数値 備考 海抜メートル 約250m 海までの距離 約5km 海まで穏やかに下っている地形。 津波到達速までの時間 約20分 震度により到達時間に変化あり。 避難所までの距離 約6km 途中に高低差あり。

WORK 1 山 川 あなたの事業所はどんなところにありますか? あなたの事業所の特徴を知りましょう。(例2) [断面図 例] 山沿いに事業所がある場合 避難所までの距離 約 6 km 高低差 約 200 m 橋通行止めの恐れ有 避難所 崖崩れの恐れ有 川の増水の恐れ有 [平面図 例] 避難所までの距離 約 6 km 山 川 避難所 主要道路 数値 備考 川までの距離 約1.5km 堤防整備済みだが、増水の可能性がある。 平常時の川の水位 約0.5m 2.5m上昇で橋通行止め。3.1m上昇で氾濫危険水位。 避難所までの高低差 約200m 地形のアップダウンにより移動に時間がかかる。 崖崩れ予想箇所 2ヵ所 裏山有り。大雨の時に崖崩れに注意。

WORK 1 あなたの事業所はどんなところにありますか? あなたの事業所の特徴を知りましょう。(例3) [断面図 例] 市街地に事業所がある場合 避難所までの距離 約 3 km 避難所 [平面図 例] 避難所までの距離 約 3 km 住宅密集地          倒壊の恐れ有 避難所 主要道路 数値 備考 住宅倒壊の恐れ 住宅密集地を避け、大きな道から避難所へ移動。 避難所までの距離 約3km 移動中に道路渋滞の恐れ

WORK 1 あなたの事業所はどんなところにありますか? あなたの事業所の図を作成しましょう。(例1、2、3を参考に) [断面図] [平面図] あなたの事業所の特徴を記入しましょう。 数値 備考

WORK 2 WORK 3 あなたの事業所はどんな建物で、どんな設備がりますか? あなたの事業所の建物の図を作成しましょう。 [断面図] あなたの事業所の建物の状態を記入しましょう。 特徴 メンテナンス    回数 (例)構造 鉄筋コンクリート 1回 / 年 非常口  / 年 構造 避難器具 建築年数 通報装置 階段 消火器 耐震構造 WORK 3 あなたの事業所はどんな建物で、どんな設備がりますか? 1.利用者の状況、職員状況 人数 備考 利用者(要支援) 利用者(要介護) 車いす    人 スタッフ(常勤) 市内     人・市外    人 スタッフ(非常勤) 近隣後援者

WORK 4 被災時はどのように避難しますか? 2.人員・組織 緊急時の権限の付与と周知・徹底(誰が、どのように実施しますか?) 責任者 誰が どのように 避難場所 避難所名 住所 電話番号 2.人員・組織 緊急時の権限の付与と周知・徹底(誰が、どのように実施しますか?) 誰が どのように 3.交通手段・燃料の確保はどのように行いますか? 誰が どのように

4.緊急応援体制の確定と人権確保(誰が、どのように実施しますか?) 5.法人・地域・関係団体・行政等との連携と助け合い(誰が、どのように実施しますか?) 誰が どのように 法人 地域 関係団体 行政 6.行動・活動はどのようにしますか? ≪自力避難は困難な人へ対応するには…≫ 誰が どのように

≪徒歩・車イス・自動車なのかを事業所の特性に合わせて対応するには…≫ 誰が どのように ≪その場にいる人間が主体的かつ、明確に判断し行動するには…≫ 誰が どのように

WORK 5 WORK 6 関係者の状況を把握方法を考えましょう。 災害発生時からの動きを具体的に想定しておきましょう。 ≪発生直後≫ 誰が どのように把握するのか 利用者の被災   利用者家族の被災 職員の被災       職員家族の被災 意志決定者の被災 行政の被災 WORK 6 災害発生時からの動きを具体的に想定しておきましょう。 ≪発生直後≫ 誰が どのように把握するのか 安全確保    火災の予防 安全な場所への      避難誘導 利用者・現場職員の安全確認、報告 応急救護 通信手段の確保、情報収集、提供 医療機関連絡   搬送 事業所被害状況    確認

利用者家族、職員家族、行政、法人本部への連絡 ≪発生当日≫ 誰が どのように把握するのか 利用者家族、職員家族、行政、法人本部への連絡 トイレ対策 防寒、防暑対策 食事確保・手配 一時入所・利用者増員への対応 地域ニーズの対応 問合せ対応 情報発信 ≪発生翌日から≫ 誰が どのように把握するのか 必要業務の継続 ケアの継続 職員の健康管理 ボランティア受入 関係団体・他事業所と協力 一時入所・利用者増員への対応

WORK 7 災害時に向けて準備をしておきましょう。 ≪防災・備品用品を確認表(非常時持ち出し袋に用意)≫ 物品 消火器 懐中電灯 ラジオ 軍手 救急箱 担架 マスク 毛布 タオル 雨合羽 マッチ・ローソク 小銭 バケツ 拡声器 電池 ロープ 自転車 ポリタンク サバイバルナイフ 簡易トイレ ティッシュペーパー 飲料水 アルファ米 缶詰 カップラーメン 乾パン クラッカー カセットコンロ 鍋・ヤカン ヘルメット 食器セット 使い捨てカイロ ゴミ袋 利用者服薬 アルミホイル 紙おむつ ≪防災・備品用品を確認表(非常時持ち出し袋に用意)≫ 頻度 品名 確認日 確認者 ≪多くの場面の具体的な想定し訓練しておく≫ いつ(年何回) どのような訓練を実施するか

WORK 8 県内外の連絡体制を準備しておきましょう。 1.県内連絡体制 2.県外(広域連絡)体制