からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社).

Slides:



Advertisements
Similar presentations
第 4 課 写真をとっ てもいいですか?. 目的 許可に関する表現が聴き取れる。 聴く前に ( 1 )聴解に使う音声的知識について学 ぶ。 ー 外来語( 2 ) ( 2 )絵を見て許可を求めたり許可をし たりする。
Advertisements

インタビュー質問&記録シート ※取材のときに質問項目を書いておいたり、インタビュー内容を書き込んだりしま しょう。 ■ 基本インタビュー項目 お名前 職業名 そのお仕事の 経験年数 その職業につくまで 他の職業経験 所属する会社・組織 部署名 高校時代 ・部活 ・委員会 ・がんばってたこと ・やっておいて.
~「びっくり反応」について知りましょう~. そのとき、どこにいた? 何をしていたのかな? だれかそばにいたの? けがはなかったかな? びっくりしたよね・・・・。 いたいところがあったら、大人にいってくださ い。 なおしてあげます。 となりにいる友達、大人にお話をしましょう。
蓄電のひみつ 小学校6年 電気の利用 授業2ー 3. 電気はためることができる 手回し発電機を回す回数を増やすと、 ためられる電気の量は増える ためられる電気の量には限りがある 1学習のふりかえりと今日の授業 コンデンサーは どこで使用されているのか探ろ う (C) 一般社団法人 日本電機工業会 本資料の無断での引用・転載・複製を禁.
40~50年かけて形成された悪い口腔内菌叢を一度生まれてきた時と同じよう な状態にリセットするということが必要です。(まれに10代~20代でお口の菌 の状態が悪くなる人もいます。そのような場合は早期の治療が必要です) すべての菌が完全にゼロになるという可能性は低いですが、これからの人生に.
かぜ…熱が出た! .
12性感染症・エイズの予防 性行為によって感染する病気を,性感染症といい,こんにちでは誰にとっても身近な問題になっています。
血液・免疫学ユニット 第2回 免疫担当細胞の種類と機能.
1.「時間感覚」のズレを直す 2.「他者の承認」の仕組みを生かす
健康管理上の注意点(デング熱) どんな病気? どんな症状?いつごろ治るの? 診察後, 自宅に帰る場合の注意点
旬の野菜をしらべよう!.
質問です.
緑内障と診断されたら 是非やっておきたい 3つのこと
小学校3年 指導資料例データ.
Stop!!薬物~たばこやアルコール~.
スポーツ性貧血 05210141.
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
今、あなたの中からそんな声が聞こえたような気がします。
重点目標 ことばを 大切にし  共に高まろう 受信→熟考→発信.
学童保育とIT Information Technology
補助動詞 補助動詞とは助詞「て」「で」を通して他の語の後につけて一定の文法的な意味を付加する働きをする動詞のことである。
まず、率直に言うと、具体的にどうしたらいいのかというノウハウの密度が高いです。
動詞. 動詞 動詞 動詞 動詞 食べます。    現在形 → 未来、習慣 食べません。  否定形 → 否定 食べました。   過去形 → 過去.
手回し発電機に豆電球をつないで回してみます。どうなりますか?
AIDS 学習目標の要点 病例分析 提示問題についての解答 PBLの流れ 免疫システムの組成と功能 リンパ組織の構造と功能
若いあなたが 性感染症に ならないために.
生物学 第12回 体を守る免疫機構 和田 勝.
10.エイズとその予防 写真)抗体検査 素材集-エイズ 「岐阜市」 HIV抗体検査 「岐阜市」ホームページより.
中学校保健体育・学活用教材 エイズを正しく理解しよう.
1月16日 免疫 免疫とは何か 抗体 アレルギー エイズ 遺伝子治療.
キンギョにおける 全身性の炎症と免疫の誘導
生命科学基礎C 第9回 免疫Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
「国内の小児における肺炎球菌莢膜血清型の疫学的検討」 に参加しています。
肥満の人の割合が増えています 肥満者(BMI≧25)の割合 20~60歳代男性 40~60歳代女性 (%)
大切な人に 驚き,喜び,そして“楽しさ”を
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
も  じ ま ほう 文字の魔法 文字の魔法、っていったいなんでしょう? 文字は、ものすごい魔法を持っているんですよ。
血液学入門セミナー 第15回:悪性リンパ腫ってなぁに? 日時:2009年2月25日(水) 午後7時から
個体と多様性の 生物学 第7回 体を守る免疫機構Ⅱ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
わたがし を食べちゃった 早坂キャスター ベテルギウス 三ツ星 宇宙に浮かぶ雲 オリオン座の東側の写真(学芸大学、土橋先生提供)
生命科学基礎C 第8回 免疫Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
正規表現パート2 NFAエンジンの場合は、 正規表現の磨き上げが必要?.
★ 今日の6月4日(○)は 「虫歯予防デー」です ★
日本語検定試験合格者の感想
「選挙の大切さについて」 資料モデル 1 選挙制度の意義や目的について、選挙の歴史や制度の特徴 などを踏まえてわかりやすく説明する。
個体と多様性の 生物学 第6回 体を守る免疫機構Ⅰ 和田 勝 東京医科歯科大学教養部.
みんなにどんなことが起こったのか? ~本当のことを正確に知りましょう~.
私たちの学校のラッキー こんにちは、相模原新宿教室 中学1年 M.Yです。
コンピュータにログイン 第1章 コンピュータにログイン 啓林館 情報A最新版 (p.6-13)
ダスキン サービスマスターの仕事 清潔で快適な環境づくりのお手伝い! 業務向け もっと たくさんある
新興感染症の病原体 再興感染症の病原体 病原体の種類 病原体名 ウイルス ロタウイルス、エボラウイルス、T細胞性白血病ウイルス
PETの光で病気を見つける PETの光~陽電子 PETの光を出す電球~RI.
プログラミング入門 電卓を作ろう・パートI!!.
社会理論と調査法 自分のなぞ? 「どんななぞ」に対して、 「どのような実験・調査」をして 「どのような分析」をすればいいのか?
命のつながり Ⅰ 人のつながり.
初級日本語会話練習 第25課 雪   吉林華橋外国語学院 日本語学部 製作.
Copyright (c) 2007 日本うま味調味料協会. All Rights Reserved.
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
本当は消去できていない!? ~データを完全消去する方法~
紙芝居「いっしょがいいね」はじまり はじまり
糖尿病と口の中の健康 ★歯周病って何? ・歯を支えている周りの組織(歯ぐき)の病気です。歯周ポケットに細菌が入り込む慢性の感染症です。
2017 Presents.
風しんの予防接種を御検討ください! 妊娠中、妊娠を希望・予定されている女性の方のためにも… 風しん(三日はしか)ってどんな病気?
情報ネットワークと コミュニケーション 数学領域3回 山本・野地.
タ バ コ これは何ですか。 タバコです。 タバコは体にいいものですか。悪いものですか。 (悪いものです。)
からだの力とくすり からだの力って なんだろう? 【ねらい】 体には,自然治癒力というすばらしい働きがあること。
Pre-NK細胞 NK細胞 Pre-T細胞 Pro-T細胞 T細胞 形質細胞 Pro-B細胞 Pre-B細胞 B細胞 リンパ球系
野球自慢  皆さんこんにちは。甲南大学経営学部の東野 壮汰です。今回私が選んだタイトルは野球についての自慢です。 経営学部経営学科              東野 壮汰.
 ナレーション  ゆうちゃんは森で遊ぶことが大好き。  ある日、土のお山を作って遊んでいると、ダンゴムシくんが出てきました。  
プログラミング入門 -「計算」に注目して考える-
Presentation transcript:

からだをまもる免疫のふしぎ (日本免疫学会:羊土社)

病原体がからだの中に入ってくることを「感染」といいます。病原体に感染して病気になったときは、熱が出たり元気がなくなったり下痢をしたりしますが、しばらく休んでいると大体の場合は治ってしまいます。これは「免疫」が働いているおかげです。 「私はおたふく風邪になったからもうならないの」という話を聞いたことがあるでしょう。これは、一度おたふく風邪にかかると免疫の働きが「おたふく風邪」の病原体を覚えていて二度目におたふく風邪の病原体が入ってきても、免疫ですばやくやっつけてしまうため、おたふく風邪にはかかりません。これを難しくいうと「免疫記憶」といい免疫のとても大切な役割です。

ところで、免疫はからだのどこにあるのでしょうか。正解は「血の中の白血球」です。血が赤いのは血の中に赤い赤血球がたくさん入っているためですが、血の中には白血球という白い細胞もいます。これが免疫細胞です。免疫細胞にはいろいろな細胞があって、 ひとつは好中球こうちゅうきゅうといって病原体が肺いてきた場所へ行って病原体を退治する細胞です。 ふたつめは、マクロファージといって、やっぱり、病原体を食べてしまってやっつける細胞です。 みっつめは、Bリンパ球は「抗体」というものを作ります。抗体は、病原体をやっつけるときにはとても大切な働きをするのでこれは次のページで見ることにしましょう。 よっつめはキラーT細胞。これは病原体にやられてしまった細胞を殺します。 いつつめはヘルパーTリンパ球。これはBリンパ球やマクロファージをお助けします。 そして、なにより大切なのが樹状細胞じゅじょうさいぼう。木の枝のようにあちこちに手を伸ばした形をしています。樹状細胞の仕事は、病原体が体の中に入ってきたときに「病原体がどんな性質なのか、どういうふうに退治すればよいか」を仲間に指令することです。もし、樹状細胞が指令をだせないと、仲間たちはうまく働くことができません。

病原体がからだの中に入ってきたとき、免疫はこんなふうにチームプレイをします。 1.まず、樹状細胞が病原体が入ってきたことを知り、Bリンパ球に「抗体を作れ!」と指令を出します。 2.Bリンパ球はその病原体にぴったり合う抗体を作り、 3.それを病原体にくっつけて 4.動けなくしてしまいます。 5.それを目印にマクロファージが駆けつけてたべてしまったりするのです。 同時に、キラーT細胞やヘルパーT細胞もチームプレイで活躍します。 こうして、からだは病原体に打ち勝つのです。

ところで、ひとつの病原体にぴったりの抗体はひとつです。ですから、からだのなかには、今までかかった病気の数だけ抗体の作り方レシピがある、ということです。 初めての病原体に対する抗体を作るのには一週間かかることもあります。けれど二回目の時には「あっ前にもやってきたアイツだな!」とすばやく抗体を作ることができるしくみになっているのです。

このようにわたしたちのからだは、ふしぎな免疫のしくみで守られているのです。