山陽小野田市SOS健康づくり計画 運営委員会(かたつむりで行こう会)と ステーションの活動報告

Slides:



Advertisements
Similar presentations
山口県医師会 禁煙推進委員会 タバコのない社会づくり ~ 吸わない 。 吸わせない 。 禁煙指導 ~ © 山口県.
Advertisements

平成27年度広島県合同輸血療法委員会 平成27年度事業計画案 資料 3-1. 平成 27 年度の委員会活動の概要 県合同輸血療法委員会の開催(6月 27 日) 輸血前後の検査手順書の作成【新規事業】 輸血療法に関する調査の実施(継続と発展) 医療機関からの相談応需事業の実施 合同輸血療法委員会研修会の開催.
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではな い) の創設 グループ提案 会田榮光、片桐真奈美、古橋俊夫.
設置者・管理者の責務② ~職員の育成指導等~ 平成 26 年度 青森県障害者虐待防止・権利擁護研修 公益社団法人 日本社会福祉士会 平成 26 年度障害者虐待防止・権利擁護指導者養成研修から.
平成28年度 就労支援部会活動計画 1 1 就労支援部会 2 就労支援の課題 3 平成28年度活動計画
「在宅医療分野における診療報酬改定(医科)のポイント」~疑義解釈も含めて~
市民スポーツボランティア SV2004を紹介します
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
生きがいのもてる高齢者が イキイキと暮らす上田市へ
平成25年6月7日(金) 医療保健政策区市町村包括補助事業 台東区 口腔ケア連携推進事業 台東区健康部健康課.
~多様な視点から考える10年後の国際保健医療~
平成26年度 鶴ヶ島市立新町小学校グランドデザイン めざす学校像 一人ひとりが輝き、確かな学力が獲得できる学校
障害のある人の相談に関する調整委員会の設置
豊四季台地域高齢社会総合研究会について 高齢化率40%を超える豊四季台団地の課題解決を通じて,
3.さまざまな保健活動 母子保健活動 日本赤十字社の写真 素材集-保健活動 「室蘭市役所ホームページ」 UNICEFの写真 素材集-保健活動
子どもたちが発達段階に応じて獲得することが望ましい事柄
地域の身近な相談者 CSW コミュニティソーシャルワーカー コミュニティソーシャルワーカー(CSW)とは?
貧困と出産の関係.
喫煙領域の代表目標項目(6) 4 喫煙 ・ 成人の喫煙率の減少 ・ 未成年者の喫煙率の減少 ・ 妊婦の喫煙率の減少
大阪府高齢者保健福祉計画推進審議会専門部会 委員候補(案)
健康寿命について H27.1健康づくり課作成 ○健康寿命とは… 一般に、ある健康状態で生活することが期待される平均期間またはその指標の総称
我々の考えるまちづくり ・理想の町、行政、体制とは.
Ⅲ.サービス開発の方法.
重症心身障害児者等 支援者育成研修テキスト 5 ライフステージにおける支援① 各ライフステージにおける 相談支援に必要な視点
手話言語に関する部会について 西脇市障害者地域支援協議会 事務局会議 障害福祉関係者会議 事業所連絡会 サポートノート関係会議
市・町の保健活動の業務チャート(母子保健 保健所あり)
資料 3ー1 平成28年度広島県合同輸血療法委員会 平成28年度事業計画案.
あなたの学校の福祉教育や職場内研修に 「認知症サポーター養成講座」 取り入れませんか?
女子大学生におけるHIV感染症のイメージと偏見の構造
現代学生の運動生活と スポーツ意識について
すまい いりょう・いきがい かいご  でつながる植木町 2018年 2月21日 植木町地域支援すいか倶楽部 すいか倶楽部.
「地域で進めるタバコ対策」 日時 茨城県がん診療連携拠点病院等研修会 2月24日(土) 13:30-16:30 平成30年
スポーツ経営学 第4回目 スポーツ経営学の特徴.
ネットワークの必要性 とメリット 「はたらくNIPPON!計画」A型フォーラム in福岡 平成29年9月2日(土)
基礎看護の授業を通して思考力,判断力,表現力,技能を育成する指導方法の工夫改善についての研究
介護支援専門員 ケアマネジャー サービス担当者会議.
若年性認知症支援コーディネーター設置等事業
地域ネットワークを構築 相談支援事業が核 甲賀地域障害児・者サービス調整会議(甲賀地域自立支援協議会)の運営 図3 約80機関で構成
「郡上市市民協働センター ってどんなところ?」
大阪府健康づくり推進条例の概要について (1) 条例制定の背景・必要性 (3) 条例案の概要 (2) 条例制定のポイント
健康のとらえ方.
健康的な職業生活 (保健 最後の授業).
市町村名  介護予防手帳 ~ 私のプラン ~  2018年  月  日 交付    ● 氏名     ● No.                   
【「患者のための薬局ビジョン」における薬剤師・薬局の機能概要】
平成30年8月 府中地区ケアマネジマント モデル 有地.
重症心身障害児者等 コーディネーター育成研修 2 計画作成③ 重症心身障害児者等の ニーズ把握事例 ~久留米市のコーディネートの現状~
心理科学・保健医療行動科学の視点に基づく
生活支援 中央研修 H26.9.4(木)~5(金) 品川フロントビル会議室 H26.9.6(土)~7(日) JA共済ビルカンファレンスホール
「パレスチナ社会の民主主義的価値観」 報告のアウトライン はじめに 民主主義的価値観 仮説とデータ 検証1:パレスチナ社会における民主化の
宝塚市における成人の スポーツ参加率とその状況
地域包括ケアシステム取組状況 について 桜井市.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第2回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
佐世保市 保健福祉部 長寿社会課 生活支援体制整備事業 第3回 地域づくりを考える勉強会 佐世保市 第1層 生活支援コーディネーター 成冨努.
あきおおた地域応援ウォーキング事業 ○安芸太田町:健康づくり課.
資料3 誰もが親しめる 市民スポーツの充実 佐賀市教育委員会 スポーツ振興課.
ウボンラチャタニー県における 学校保健推進プロジェクト 実施報告
大阪市の依存症対策 現状と課題 H29事業 共通 アルコール依存 薬物依存 ギャンブル等依存 治療が長期間に及ぶ-薬物治療の効果は限定的
在宅医療施策の取組状況と今後の展開(案)
資料5 大阪がん患者団体協議会の対外事業活動 2018年度 公開シンポジウムの実施報告と今後
若年性認知症の人への支援 若年性認知症支援コーディネーター これらの支援を一体的に行うために を各都道府県に配置
中央・北地域部会のめざすもの
~地域住民の要介護化予防支援体系の構築~
守谷総合人生大学 (生涯学習の仕組み、学校教育法上の大学ではない) の創設
あいサポート条例(愛称)素案の概要 1 制定の目的 2 条例案の内容
していることや興味の確認 ■ 以下の行為について 該当するものに○をつけてください。
健康教育導入について 宮崎県薬剤師会 健康教育推進委員会  鈴木 啓子.
~妊娠・出産・子育て期までの切れ目ない支援~
基礎情報の収集・・・前年度の出欠席状況、配慮の必要性、長期欠席経験者への対応
健康サポート薬局に求められる機能 健康サポート薬局について かかりつけ薬局の基本的機能 健康サポート機能 【背景・課題】
精神科医療機関とハローワークの連携モデル事業の実施
Presentation transcript:

山陽小野田市SOS健康づくり計画 運営委員会(かたつむりで行こう会)と ステーションの活動報告 山口大学大学院医学系研究科環境保健医学分野 山陽小野田市SOS健康づくり計画アドバイザー 長谷亮佑

健康とは 1946年 WHO(世界保健機関)憲章 「健康とは、 病気でないとか、弱っていないということではなく、 肉体的にも、精神的にも、そして社会的にも、 すべてが満たされた状態 にあること」

ソーシャル・キャピタル 個人レベル:社会的なつながり、豊かな人間関係 地区レベル:地域の力 ソーシャル・キャピタルの意義・効果 よりより政府の実現、民主主義の機能の向上、治安の向上、 子どもの教育効果の向上、経済発展、技術革新、 健康の向上、幸福度の向上、・・ 健康分野でソーシャル・キャピタルとの関連が報告されたもの 死亡率、主観的健康観、精神疾患の有病率、 性感染症の罹患率、心臓疾患の発生率、結核の罹患率、・・

地域力と健康の関連 アメリカの州レベルでのソーシャル・キャピタルと健康の関連 「ほとんどの人はチャンスがあれば あなたを利用しようとするか」という 問いに「はい」と答えた人の割合 年齢調整死亡率 健康状態が良い、非常に良い と答えた人の割合 「ほとんどの人は信頼できない」と 答えた人の割合

心、地域、職場 > 身体 日常生活の満足度に影響を及ぼす度合い 平成21年 山陽小野田市SOS健康づくり計画基礎調査 1 心の健康の満足度 標準化係数 t値 有意確率 1 心の健康の満足度 0.534 14.927 .000 2 住んでいる地域の満足度 0.138 4.696 3 職場環境の満足度 0.134 4.525 4 身体の健康の満足度 0.082 2.431 .015 5 保健医療福祉政策の満足度 0.063 2.231 .026 心、地域、職場 > 身体

個人レベルの社会的なつながりと健康の関連 平成21年 山陽小野田市SOS健康づくり計画基礎調査 個人レベルの社会的なつながりと健康の関連 日常生活 体の健康 心の健康 良 不良 つきあい 交流 文科系サークルへの参加 8.00 6.00 7.00 運動系サークルへの参加 宗教関連の集まりへの参加 6.50 信頼 自治会共同作業への参加 校区の祭や運動会への参加 気持ちの通じ合える人の有無 5.00 評価し認めてくれる人の有無 相談に乗ってくれる人の有無 病気で世話をしてくれる人の有無 社会参加 ボランティア・市民活動への参加 誰かの役に立っていると感じる 誰かの役に立ちたいと思う

校区レベルの地域の力と健康の関連 地域の力の強い校区ほど、 日常生活満足度および心の健康の満足度が高い 平成21年 山陽小野田市SOS健康づくり計画基礎調査 校区レベルの地域の力と健康の関連 低   地域の力     高 高 日常生活の満足度 低 高 心の健康の満足度 低 地域の力の強い校区ほど、 日常生活満足度および心の健康の満足度が高い

ソーシャル・キャピタルおよび生活習慣と健康の関連 平成21年 山陽小野田市SOS健康づくり計画基礎調査 ソーシャル・キャピタルおよび生活習慣と健康の関連 変数 標準化係数 t値 有意確率 日常生活の 満足度 年齢 .118 3.172 .002 性別 .076 2.231 .026 ソーシャル・キャピタル .207 5.529 .000 生活習慣 .212 5.848 体の健康の -.050 -1.287 .195 .049 1.370 .171 .190 4.880 .182 4.801 心の健康の 満足度  .092 2.487 .013 .028 .811 .418 .214 5.699 .210 5.785

山陽小野田市SOS健康づくり計画運営委員会 (かたつむりで行こう会) ボランティアの市民と行政で運営

情報部会 ・HPの作成 ・イベントポスター・チラシの作成 ・ステーション訪問 ・ステーションマップの掲示 ・モデルステーションの取材  フェスタでの放映 ・「ステーションの集い」の開催  季刊紙への掲載

スポーツ部会 ・SOSおきよう体操の普及 ・校区別ウォーキングコース の作成・確認 ・運動継続手帳の作成・普及 ・ウォーキング大会  の作成・確認 ・運動継続手帳の作成・普及 ・ウォーキング大会 ・歩き方講座 ・小学生以上の体力測定 ・モデルステーション等での  おきよう体操指導 ・ステーションでの講演

スマイル部会 ・健康・情報センターの活用 ・「老後の構え方入門」 講座の開催 ・笑って歌おうカラオケ大会 ・スマイル川柳 ・ハイハイレース     講座の開催 ・笑って歌おうカラオケ大会 ・スマイル川柳 ・ハイハイレース ・三世代ビンゴ大会 ・「今月のスマイル」  ステーションでの掲示

スタイル部会 ・かむかむ教室の開催 ・ねたろう食育博士養成講座 への関わり ・ウルトラクイズ ・かむかむの紙芝居 ・禁煙講座への出席    への関わり ・ウルトラクイズ ・かむかむの紙芝居 ・禁煙講座への出席 ・ステーションでの講演 

SOS健康づくり計画 シンボルマーク 「渦」:健康づくりに巻き込む 「かたつむり」:ゆっくり、確実に進む

ステーションとは 計画策定時の市民アンケートの結果で浮かび上がってきた 「情報」、「居場所・役立ち感」 を要素とし、 これらを満たす場所として 「ステーション」を柱とした

山陽小野田市中央図書館

モデルステーション事業について 「ステーションとは何か」が他のステーションに見えるように、 山陽小野田市民に見えるように、平成25年度から「モデル ステーション事業」を開始  ・木漏木 ・ワークあけぼの ・FMサンサンきらら ・第一薬局 ・西村内科医院 各ステーションがそれぞれ、自分達の得意分野で、 自分達の日常にちょっとプラスアルファした取り組みを行うことが、 山陽小野田市の健康づくり、まちづくりになる

推進体制イメージ図

山陽小野田市SOS健康づくり計画 健康づくりは ひとづくり まちづくり