鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
「設計論」 というほどのものではないが・・・ コンクリート工学研究室 岩城 一郎. 設計とは? (広辞苑) せっ‐けい【設計】 (plan; design) ある目的を具体化する作業.製作・工事 などに当り,工費・敷地・材料および構 造上の諸点などの計画を立て図面その他 の方式で明示すること.「ビルの.
Advertisements

問題14(12.軸力と曲げを受ける部材):  鉄筋コンクリート橋脚の設計に関する次の記述のうち,間違っているものはどれか.
鉄筋コンクリート構造、:2011版 旧:鉄筋コンクリート(1)
第2章 機械の強度と材料 機械の必要条件 ★壊れない ★安全である ★正しく機能する そのためには・・・ ★適切な材料を使う
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
08TC005 岩田靖央 08TC048 二階堂圭太 08TC065 松山幸司 指導教員 茂木秀則准教授
RC構造の破壊形態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎 このサイバーキャンパスをご覧の皆さん,こんにちは.
せん断力を受ける 鉄筋コンクリート部材 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
初めて会う皆さんに伝えたいこと 大学ってどんな所? 土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
硬化コンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
土木って何? コンクリート工学研究室 岩城 一郎
構造材料学の 開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
高流動コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造物のひび割れ コンクリート工学研究室 岩城一郎.
セラミックス 第9回 6月18日(水) セラミックスの物性.
回数 月日 内 容 4/14 【休講】 16 6/10 弾性体はりのせん断に対する検討 1 4/15
第3章.材料の強化機構.
× △ ○ 3大構造の比較 大空間が作れるか? 木構造 鉄筋コンクリート構造 鋼構造
PCの特徴と分類 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
課題の留意点 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合とは?配合設計とは? コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートと鉄筋の性質 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
コンクリートの強度 (構造材料学の復習も兼ねて)
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
「地震保険及び建物構造の 基礎知識と支払査定基準の解説」
① (a) 早強 (b) 低熱 (c) 中庸熱 (d) 耐硫酸塩 ② (a) 早強 (b) 耐硫酸塩 (c) 低熱 (d) 中庸熱
使用限界状態 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの強度 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
硬化コンクリートの性質 弾性係数,収縮・クリープ
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
ひび割れ面の摩擦接触を考慮した損傷モデル
応力-ひずみ関係 断面積A,長さLの物体に,(軸)力Pが作用した際,ΔLだけ伸びた(あるいは縮んだ).
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
構造材料学の開講にあたって コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
シリカガラスの熱的性質 I 粘度,特性温度,熱膨張,比熱,熱伝導 福井大学工学部 葛生 伸.
プレストレストコンクリートに関するまとめ
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
中性化 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
鉄骨構造の特徴 Steel Frame Structure
プレストレス(Prestress)のロス(Loss)
鉄筋コンクリート構造の材料(2) ・図解「建築の構造と構法」     93~97ページ ・必携「建築資料」   材料:78~81ページ.
コンクリート構造学及び演習  ガイダンス コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
強いコンクリート構造物を作るためには? -材料と構造の関係-
4章:曲げモーメントを受ける部材 キーワード:非線形挙動、断面解析、終局耐力、 等価応力ブロックによる塑性解析、
鉄筋コンクリート構造の特徴 ・図解「建築の構造と構法」 84~90ページ ・必携「建築資料」 ラーメン構造:74~75ページ
コンクリート構造物の設計法 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
疲労 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 18 6/12 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/16
円管の口絞り加工におけるカーリング現象の 有限要素シミュレーション
高性能コンクリート コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリートの応力-ひずみ関係のモデル化
配合設計 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高流動コンクリート(補足) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
鉄筋コンクリートとは? 鉄筋とコンクリートという異なる2種類の材料が双方の短所を補うことにより,一体となって外力に抵抗するもの.
曲げを受ける鉄筋コンクリート部材 (状態III)
フレッシュコンクリートの性質 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
第22回講義の要点 断面諸量 コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 16 6/6 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/11
回数 月日 内 容 1 4/10 ガイダンス,鉄筋コンクリート(RC)とは? 18 6/12 中間試験1及び解説 (曲げ) 2 4/16
私たちの暮らしを支えるコンクリート 強いコンクリート構造物を作るためには?
建築物の安全基準 建築物の安全性に関する基準を明記している 法律の代表的なものに建築基準法というもの があります。この建築基準法に書かれている 様々な条件に適合していないと日本では建物 を建設することはできません。凄まじい量の規 制がありますが、安全に関するもので建物を 建設する際に満たす必要のあるものをピック.
鉄筋コンクリートはりの 曲げ耐力の算出 コンクリート工学研究室 岩城一郎.
高性能コンクリート (講義ノート) コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
コンクリート構造物の 力学を学ぶために コンクリート工学研究室 岩城 一郎.
問題13(フレッシュコンクリート)  フレッシュコンクリートに関する次の記述のうち、正しいものはどれか。
エンジニアリングデザイン教育 コンクリート製体重計の作製 愛知工業大学 都市環境学科.
問14(第1回):鉄筋コンクリートに関する次の記述のうち、正しいものの数を数字で答えよ. a
混和材料について コンクリート工学研究室 岩城一郎.
RCはりをU字型補強した連続繊維シートによる
Presentation transcript:

鉄筋コンクリートの成立条件・特徴 コンクリート工学研究室 岩城一郎

鉄筋コンクリートの成立条件 コンクリートと鉄筋との付着が十分              →鉄筋とコンクリートが一体となって外力に抵抗する(引張力を鉄筋が分担することが可能). コンクリートの中の鉄筋は錆びにくい.   →コンクリートのアルカリ性(pH12-13)によって鉄筋に不動態皮膜が形成され,鉄筋の腐食を防護 コンクリートと鉄筋の熱膨張係数(α=10×10-6/℃ )がほぼ等しい.   →任意の温度変化に対して,コンクリートと鉄筋が同じ挙動をする.ε=α・ΔT,ΔL=ε・L

鉄筋コンクリートの特徴(鋼構造と比較して) 任意の形状,寸法の部材および構造物を作ることができる.(Merit) 構造物の性質,特に耐久性は,施工の良否に依存する.(Merit and/or Demerit) 材料の入手が容易であり,経済的である.(Merit) 耐久性および耐火性のあるものを容易に作ることができる.(Merit) 改造あるいは取り壊しが容易でない.(Demerit) 自重が大きい.(Merit and/or Demerit)                           重力式ダム・擁壁,アンカレイジ⇔地盤沈下,地震

自重が大きいことによるメリット 国土交通省鬼怒川ダム統合管理事務所HP 首都高速道路㈱HP

自重が大きいことによるデメリット 阪神高速道路㈱HP

例題:熱による鉄筋コンクリートの変形 長さ10mの鉄筋コンクリート製の橋が20℃から40℃に温度変化した.このとき,何mm変形したか(伸びたか?縮んだか?)求めよ.ただし,鉄筋およびコンクリートの熱膨張係数は,α=10×10-6(/℃)とする.