広島県 太田川の自然 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ.

Slides:



Advertisements
Similar presentations
くち / ぐち / こう 口. ひ / にち / に 日 つき / げつ / がつ 月 ひと / じん 人.
Advertisements

水と命のゆりかごづくり ~十勝川中流部における湿地造成実験 ~ 水と命のゆりかごづくり ~十勝川中流部における湿地造成実験 ~ 発表番号: B- 19 北海道帯広農業高等学校 農業土木工学科3年 林 凌太.
5.資源の循環.
くらしと下水道.
庄内川の水生生物グル-プ 田中 志輝 羽角 菜名子 宮堂 朱里 前田 順一 林 友里香 津田 貴弘
6.私たちの生活と下水道.
3 市民としてどう行動していくか 地球温暖化対策 生物多様性を守る 地域の自然環境(みどり・水辺)を守る.
水処理工学(1) 水中の物質変化、水の汚れと富栄養化
越谷市子ども生き物調査(KIKYO) をはじめよう
C08031 高木信宏 C08032 高橋亮祐 C08033 高山健二 C08035 寺田曉彦
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第1時 板書用教材(B4サイズ).
外来植物の侵入・拡大モデル 都市社会工学科 保全生態学研究室  秋江 佳弘.
水質を調べて   霞ケ浦の環境について              考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
海や川を汚 す原因 もし、これだけのものを水に流したら 魚がすめる水質(すいしつ) [BOD5㎎/ℓ]にするために必要な
水の話 水分子の特徴 小さい分子なのに常温で液体 水(液体)から氷(固体)になると 体積が大きくなる。 電気陰性度が大きい原子は 分極
水にまつわる環境問題 10212024  岡本 文香.
私がスイッピーです 水の災害について学ぼう 国土交通省 北海道開発局 事業振興部 防災課.
酸性雨の影響.
次の勉強の内容は ①わたしたちの町でおきた洪水 ②天気について ③洪水とはんらんのおこりかた ④日本の川の特徴と北海道で気をつけたいこと
いちばん小さな海 “ タイドプール ” 海の手帳・14 ●潮(しお)だまりの こんなグッズがあると便利! 観察ファッション&グッズ
北上川の自然とそのとらえ方  北上川の自然環境を全体的に把握するために、北上川の各場所の植生と、物理的条件のデー タを整理して、北上川の環境を区分しました。  川の形(狭くて深い、広くて浅いなど)によって、冠水頻度(洪水などによって水に浸る頻度)の違う場所ができ、その違いによって、土壌の水分条件も変わり、生育する植物が決まります(図1)。さらに、それらの植物をすみかとして好む生き物も少しずつ変わります。
岩礁潮間帯のキーストン種 大阪府教育センター理科教育研究室.
鴨川の生き物 1班 芦谷初樹 安達温 稲本太地 岩越丈京.
生産環境整備学講座 灌漑排水学研究室 石井沙智子
3.汚水の処理について.
ビオトープ水田における プランクトン相の特徴
渇水と渇水調整会議 *渇水調整会議は世界でも例を見ないわが国独特のシステム *渇水被害の軽減に果たす役割 *利根川渇水調整会議
山崎川の魚類の 生息環境からみる河づくり 都市社会工学科  加藤顕成.
徳山ダム建設が タコノアシ個体群に及ぼす影響
1 日本と世界の降水量 日本と外国の1年間の降水量を表しています。 世界の降水量の平均は807mm
生き物・・動物、植物、び生物などを命あるものすべて
1.ごみの処理 2.上下水道の整備とし尿の処理
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
沿岸生態系 海での物質循環・流動生態系モデル
顕微鏡(けんびきょう)で観察できる微生物
この資料の取扱い上の注意点! ・この資料は、「水道耐震化推進プロジェクト」 (平成24年11月~平成27年3月)の中で、水道の 広報資料作成時の労力軽減を図るための事例集 「水道PRパッケージ」として作成されたものです。 ・この資料を使用する際には、 「水道PRパッケージ」 使用登録事務取扱基準に従ってご使用ください。
Ver 地球温暖化と気候変動.
いま、地球は どうなっているのだろう 海の手帳 ・ ●オゾン層(そう)の破壊(はかい) 2 ●地球温暖化(ちきゅうおんだんか)
静岡大学システム工学科 前田研究室4年 50113006 阿部 茂晴
北極圏の生態系 鈴木裕里  田邉晃  辻周子 寺田郁香.
1.田んぼ(棚田)の多面的な役割り 「生態系サービス」
寝屋川市の 生物多様性 寝屋川市環境部環境推進課.
樋門を通してまちの水を木津川に流してくれます。
日本の帰化生物の課題 湖南市立日枝中学校        元   義隆.
僕は、きれいな水が好きな カワウソ君です! 平成15年10月.
小学校5年生 台風と天気の変化 第1時 板書・スライド用教材.
自然・環境ブック 新潟県 良好な水質の確保 <内容> ・水質ってなんだろう? 2ページ ・水質はどうやって確認しているの? 7ページ
名古屋市内の生物多様性を保全する方法について考えてみよう。
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
               かんさつ プランクトンの観察を通して        かんきょう        環境について考えよう 茨城県霞ケ浦環境科学センター.
がっ こう の せん せい 学 校 漢字の練習  オレンジの もじを なぞって、  となりに もういちど  かきましょう。 の 先 生.
魚道について.
下水道について 「水循環と下水道」 このマークは子ども向けスライドのマークです。.
河川工学 -洪水流(洪水波の伝播)- 昼間コース 選択一群 2単位 朝位
水生昆虫の観察をしよう。 平成16年8月2日 岐阜県加茂郡白川町 白川   クオーレの里の前の河原にて 白川町立白川中学校 西口一雄.
2 生態系の危機への対応 エコロジカル・フットプリント ミレニアム生態系評価 生物多様性条約 国内対策.
生物学 第18回 どうして地球上には多様な生物が 生息しているのか 和田 勝.
環境配慮型水田におけるイシガイ類の生息域及び 水管理による成長量の違い
小学校5年生 社会科 空から国土にズーム・イン! 導 入 展 開 ま と め
S.TOMIDA K.TANAKA M.MORISHITA
【国土交通大臣へTEC-FORCE活動を報告】
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
生きもの調査 ①捕獲調査 ②同 定 2学期に実験で確かめてみましょう! 伊自良北 小学校
次の紹介内容は ④日本の河川の特徴と北海道特有の事情 ⑤洪水・はん濫から街や住民を守る施設の紹介 ⑥洪水・はん濫の情報を確認する手段
きれいな海や川を守るために ① ② ×1000個 ×11ぱい ③ ④ 私たちは1日にどれくらいの水を使っているでしょうか?
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第5時 自然災害に備えるために 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 日本文教出版株式会社 小学社会5年下
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
小学校5年生 流れる水のはたらき 第10時 流れる水と変化する土地 板書・スライド用教材 大分川 大日本図書株式会社 新版たのしい理科5年
ラオス平野部における小動物利用と生活空間
小学校5年生 自然災害を防ぐ 第2時 自然災害がおきやすい国土 板書・スライド用教材 大分川 七瀬川 大野川 日本文教出版株式会社
Presentation transcript:

広島県 太田川の自然 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

太田川の生き物 太田川上流部には、アマゴ、カジカガエルなどのたくさんの生物が生息しています。オオサンショウウオや、ゴギといった希少生物もいます。ゴギは、広島県北東部の一部河川(かせん)で県の天然記念物に指定され、中国山地の渓流(けいりゅう)でのみ生息する淡水魚(たんすいぎょ)でその体長は約30cmとなります。  太田川の中流では、内水面漁業が行われていた、アユやシジミ、モクズガニなどがとられています。  太田川の河口部(かこうぶ)は川からの砂(すな)や泥(どろ)の堆積(たいせき)によってデルタ地帯を形成し、川は感潮域(かんちょういき)となっています。そのため満潮時(まんちょうじ)には、海水が河口(かこう)から上流に向かって逆流(ぎゃくりゅう)します。したがって太田川の下流域(かりゅういき)では海水と淡水(たんすい)がまじりあい複雑(ふくざつ)な生態系(せいたいけい)となっています。 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

川と虫 空き缶(かん)の底に、密(みつ)をしみこませた綿(わた)を置きます。それを川原の砂(すな)の中に埋(う)めておきます。そうすると密(みつ)のにおいにさそわれた虫が、缶(かん)の底に落ちているのを捕(つか)まえることができます。季節をかえたり、夜だけにしたり、いろいろ条件(じょうけん)を変えてみると、また違(ちが)った種類の虫の観察(かんさつ)ができるかもしれません。 川の中の生物 川には、魚類のほかにも、ホタルの幼虫のえさになるカワニナのような貝類、サワガニ、モクズガニなどの甲殻類(こうかくるい)、ヤゴ(トンボ)などの昆虫類(こんちゅうるい)の幼虫(ようちゅう)など様々な生き物が生息しています。 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

川原などの川の水辺に生育する植物にはどのようなものがあるの? 川の植物の生育地が森林や草原などと異(こと)なる大きな特徴(とくちょう)は、川のなかが常(つね)に安定した環境(かんきょう)ではないという点にあります。  川に生育する植物の生育環境(せいいくかんきょう)は、川の流れの影響(えいきょう)の程度(ていど)に応(おう)じて、「水域(すいいき)」、「不安定帯」(低水敷(ていすいじき))、「半安定帯」、「安定帯」(堤防(ていぼう))に区分されます。 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

                                                                                          かんちょうかせん 感潮河川に生息する貝類 感潮河川(かんちょうかせん)には、さまざまな貝類が生息しています。また、塩分(えんぶん)の濃度(のうど)により生息する種類もさまざまです。 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

ひがた せいたい 干潟の生態 干潟(ひがた)の生態系(せいたいけい)は、豊富(ほうふ)な生物量に支(ささ)えられて形成されています。干潟(ひがた)における生産者は、光合成により増殖(ぞうしょく)する独立栄養細菌(どくりつえいようさいきん)、植物プランクトン、底生藻類(ていせいそうるい)、アオノリ、アオサなどの海草類があります。沖合(おきあ)いの生態系(せいたいけい)では植物プランクトンの果たす役割(やくわり)が大きいが、干潟(ひがた)においては底生藻類(ていせいそうるい)や海草類の役割(やくわり)が大きいことが特徴(とくちょう)です。 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

水辺の鳥 川の水辺は、”野鳥の宝庫(ほうこ)”といわれるように、多くの種類の鳥が生息しています。これは、水辺の環境(かんきょう)が鳥にとってすぐれた生息条件(せいそくじょうけん)を多く備(そな)えているからです。  上流から下流まで、それぞれの環境に応じた種類の鳥がいます。 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

カキ養殖 太田川が流れこむ河口(かこう)のデルタ周辺海域(しゅうへんかいいき)では、古くから天然のカキがとれました。太田川が流れ込(なが こ)む広島湾(ひろしまわん)は、たくさんの島や岬(みさき)に囲まれた海域(かいいき)であるため、波はおだやかで、カキの種苗(しゅびょう)やプランクトンが湾(わん)外に流出しにくく、また、太田川からはカキの餌(えさ)となる植物プランクトンの増殖(ぞうしょく)に必要な窒素(ちっそ)、リンなどの豊富(ほうふ)な栄養塩(えいようえん)が供給(きょうきゅう)されてカキの生育に適(てき)した条件(じょうけん)を備(そな)えています。  今から約320年前、延宝元年(えんぽうがんねん)(1673)小林五郎左右衛門(こばやしごろうざえもん)(小西屋五郎八(こにしやごろうはち))が、この広島湾(ひろしまわん)でカキの養殖(ようしょく)を始めたと記録が残っています。その当時の養殖方法(ようしょくほうほう)は、ひび立て養殖法(ようしょくほう)という初歩的なものでした。 ●ひび建て養殖法(ようしょくほう)  竹や雑木(ぞうぼく)を干(ひ)がたに建て、かきを付着させ、成育を待って収穫(しゅうかく)する方法。収穫(しゅうかく)までそのまま養殖(ようしょく)する方法と、途中(とちゅう)でかきを落して、地蒔(ま)き養殖(ようしょく)を行ない収(しゅう)かくする方法があります。 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

川の水をどうやって飲める水にするの? ¥¥¥ 私(わたし)たちの飲み水は、川の水(71%)と地下水(26%)がおもな水源(すいげん)となっており、川の水は最も貴重(きちょう)な飲み水となっています。  人が住んでいない山地の渓流水(けいりゅうすい)などを水道水源(すいどうすいげん)として利用する場合は、ふだんは病原菌(びょうげんきん)による 感染(かんせん)を防(ふせ)ぐための塩素消毒(えんそしょうどく)のみで各家庭に送られています。しかし、大半の水道水源(すいどうすいげん)となる川の流域(りゅういき)には人が住み、様々な活動が営(いとな)まれていて、水質汚濁(すいしつおだく)が進行しているため、浄水場(じょうすいじょう)でいろんな処理施設(しょりしせつ)を組み合わせた浄水処理(じょうすいしょり)を行い、水道用水(すいどうようすい)として各家庭に送(おく)られています。 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

川の水をきれいにするには 家庭でできるきれいな水への取り組み 川は、人間社会の発達とともに人為的(じんいてき)な汚(よご)れが多く生じています。そのため、普段(ふだん)の生活の中でも、たとえば、油を流さない、合成洗剤(ごうせいせんざい)を使わないなど、汚(よご)れた水を流さないように努力することは、きれいな水を保(たも)つためにとても大切なことです。 出典:国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ

出典 国土交通省 中国地方整備局 太田川河川事務所 のホームページ 国土交通省中国地方整備局 太田川河川事務所 〒730-0013 広島市中区八丁堀3番20号  TEL:082-221-2436 FAX:082-221-3245 E-mail  ootagawa@cgr.mlit.go.jp