第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第11章 仁(nucleolus) 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿 M1 浦田淳司 nucleolus

Slides:



Advertisements
Similar presentations
最上 亮.  近年標的型と呼ばれるサイバー攻撃が増え、大 企業や、政府機関が情報窃取型の標的型メール 攻撃の被害を受けている。  標的型メール攻撃による個人情報漏えいは、企 業に莫大な損失を与えるとともに、信頼を失う。  現在サイバー攻撃における攻撃者、防御者の戦 略をゲーム理論的にモデル化する研究がおこな.
Advertisements

G 問題 コードアート オンライン 原案:西出 ライタ:伊藤 テスタ:西出. 問題概要 0 大きさのさまざまな n 個の円に多角形 m 個を入れら れるか判定する問題 0 ただし、同じ円に複数の多角形を入れることはでき ない 0 もし、入れられる場合は、辞書順最小の入れ方を出 力 ① ② ③ ① ②.
0章 数学基礎.
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第2章 戦略形ゲームのナッシュ均衡
2行+αチョンプに関する考察 京都大学 ○後藤順一 伊藤大雄.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第2回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
( ) ( ) 行 列 式 置 換 n文字の置換σ: n個の文字{1,2,・・・,n}から自分自身への1対1の写像 1 2 ・・・ n
確率・統計Ⅰ 第12回 統計学の基礎1 ここです! 確率論とは 確率変数、確率分布 確率変数の独立性 / 確率変数の平均
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第4回) 第3章 完全情報の展開形ゲーム
近似アルゴリズム 第10章 終了時刻最小化スケジューリング
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第8回) 第5章 不完全競争市場の応用
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ (第6回) 第4章 戦略形ゲームの応用
Extremal Combinatorics 14.1 ~ 14.2
水中で落下する球体の運動.
初級ミクロ経済学 -生産者行動理論復習と前回宿題解説-
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月19日 古川徹也 2014/12/19.
法と経済学(file 6) ゲーム理論2 今日の講義の目的 (1)展開型ゲームという考え方を理解する (2)後方帰納法の考え方を理解する
洗剤の適切な使用量とは ーー臨界ミセル濃度を調べるーー
初級ミクロ経済学 -ゲーム理論入門- 2014年12月15日 古川徹也 2014年12月15日 初級ミクロ経済学.
ゲーム理論・ゲーム理論Ⅰ(第3回) 第2章 戦略形ゲームの基礎
線形代数学 4.行列式 吉村 裕一.
8.Intersecting Families
Selfish Routing and the Price of Anarchy 第2回
新ゲーム理論 第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第1章 非協力ゲームの戦略形
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第13章 フォンノイマン/モルゲンシュテイン解
退出可能な 社会的ジレンマ実験 小林盾(シカゴ大学) 大浦宏邦(帝京大学) 石原英樹(立教大学) 2003年10月12
パソコンでゲームの理論 第1,2章 ゼロ和2人ゲーム ゼミ合宿 東京理科大学理学部第2部数学科・統計学ゼミ
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第9章 シャープレイ値.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第7章 交渉問題 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M1 北川直樹.
7-3.高度な木 (平衡木) AVL木 平衡2分木。回転操作に基づくバランス回復機構により平衡を保つ。 B木
シミュレーション論 Ⅱ 第15回 まとめ.
© Yukiko Abe 2014 All rights reserved
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第15章 費用分担問題 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿.
線形代数学 谷津 哲平 第1章 ベクトル 1.1 ベクトル空間 1.2 ベクトルの一次独立性 1.3 部分ベクトル空間
第4日目第3時限の学習目標 検査の信頼性(続き)を学ぶ。 妥当性について学ぶ。 (1)構成概念妥当性とは? (2)内容妥当性とは?
6.大人数クラスの運営法 ゲーム理論 出席の取り方 まわし方(4通り) →出席表を2回まわす 1回目10:50~ 2回目11:20~
第25章 単一始点最短路 3節 Bellman-Fordのアルゴリズム
ネットワーク理論 Text. Part 3 pp 最短路問題 pp 最大流問題 pp.85-94
第6章 特徴空間の変換 6.1 特徴選択と特徴空間の変換 6.2 特徴量の正規化 平成15年5月23日(金) 発表者 藤井 丈明
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第10章 コア 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿.
第9回 優先度つき待ち行列,ヒープ,二分探索木
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第16章 破産問題 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿 M1 浦田淳司.
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
計算の理論 I ε-動作を含むNFA 月曜3校時 大月 美佳.
様々な情報源(4章).
データ構造とアルゴリズム論 第5章 整列(ソート)のアルゴリズム
東京工科大学 コンピュータサイエンス学部 亀田弘之
データの型 量的データ 質的データ 数字で表現されるデータ 身長、年収、得点 カテゴリで表現されるデータ 性別、職種、学歴
生物情報ソフトウェア特論 (2)たたみ込みとハッシュに 基づくマッチング
ナップサック問題 クマさん人形をめぐる熱いドラマの結末.
わかりやすいパターン認識 第7章:部分空間法  7.1 部分空間法の基本  7.2 CLAFIC法                  6月13日(金)                  大城 亜里沙.
第3章 線形回帰モデル 修士1年 山田 孝太郎.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第7章 提携形ゲームと配分 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M1 藤井敬士.
重み付き投票ゲームにおける 投票力指数の計算の高速化
川崎浩司:沿岸域工学,コロナ社 第4章(pp.58-68)
計算の理論 I ー正則表現とFAの等価性ー 月曜3校時 大月 美佳.
第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第14章 交渉集合.
比較政治学における パレスチナ研究 ~交渉ゲーム理論を中心に~
情報工学概論 (アルゴリズムとデータ構造)
矛盾した知識 デフォルト推論 仮説を用いた推論 準無矛盾推論 デフォルト規則 デフォルト理論の拡張 → デフォルト証明 シナリオ
第2章 統計データの記述 データについての理解 度数分布表の作成.
計算の理論 I NFAとDFAの等価性 火曜3校時 大月 美佳 平成16年5月18日 佐賀大学理工学部知能情報システム学科.
コストのついたグラフの探索 分枝限定法 A*アルゴリズム.
第Ⅰ部 非協力ゲームの理論 第6章 情報の価値 2008/07/01(火) ゲーム理論合宿 M2 渡辺美穂.
パターン認識特論 カーネル主成分分析 和田俊和.
計算の理論 I ー ε-動作を含むNFA ー 月曜3校時 大月 美佳.
地域通貨的価値を利用した 価値の交換システム
Presentation transcript:

第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第11章 仁(nucleolus) 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿 M1 浦田淳司 nucleolus 第Ⅱ部 協力ゲームの理論 第11章 仁(nucleolus) nucleolus 細胞核の中にある小球体のこと、核の中心 2008/07/02(水) ゲーム理論合宿 M1 浦田淳司

内容 第10章 コア 第11章 仁 最小コア εコア 辞書式中心 仁 定義 性質

最小コア 仁 考え方 話し合いにより、何らかの配分で交渉が成立することも コア: いかなる提携によっても、拒否されない配分の集合 コアが空の場合は? 話し合いにより、何らかの配分で交渉が成立することも 最小コア 仁 前提 ・全てのプレイヤーが協力関係に合意 ・ゲームは合理的  v(N)=∑v(i)

要求(超過:excess) 要求 Sの要求が正:Sはxに対して、不満 負:Sはxに対して、剰余 要求が大きいほど、不満が大きい

εコア 要求eがε以下であれば、納得する ⇒コアの条件緩和、εコア コアは 準配分:全体合理性をみたす利得ベクトル と表現できる cf. 配分の集合A={x∈R:∑x=v(N),xi≥v(i)}   準配分の集合A*= {x∈R:∑x=v(N)} コアが空の場合は? 要求eがε以下であれば、納得する ⇒コアの条件緩和、εコア コアが空でない時:ε≦0のεコアを作成 ⇒コア(交渉)の範囲を狭くする

εコア(事例① ) 二者の提携値に比べて、 三者の提携値は高くない ・三者の合意形成コスト ・利得の最大値が存在 etc プレイヤー設定 プレイヤー:{1、2、3} 二者の提携値に比べて、 三者の提携値は高くない A (120,0,0) ・三者の合意形成コスト ・利得の最大値が存在 etc プレイヤー設定 1:来島風景づくり委員会 2:今治市 3:今治造船 コアは空 C B

εコア(事例①) 配分a=(40,40,40)を含むコアを考える 最大要求e=20をεとする εコアの制約条件 B C B’ C’

最小コア 最小化 最大不満 最小コア:空でないεコアの中で、εが最小のもの 最小コアC(ε*)とすると、 先の例では、C(ε=10)={a=(30,40,50)} が最小コア 求め方 を線形計画法で解く 最小コアC(ε*)とすると、 最小化  最大不満

最小コア・辞書式中心(事例②) 2,3の提携で大きな提携値 三者提携でも特に大きな提携値 プレイヤー設定 1:観潮船 2:今治造船 プレイヤー:{1、2、3} 2,3の提携で大きな提携値 三者提携でも特に大きな提携値 プレイヤー設定 1:観潮船 2:今治造船 3:旧八木邸持ち主(藤高さん) A コア B C

辞書式中心・最小コア(事例②) 最小コア A 最小コア B C

辞書式中心・最小コア(事例②) 辞書的中心c=(20,45,55) で固定して、プレイヤー2,3で最小コアを求める(最小コアの縮小) 辞書式中心の求め方 最小コアが一点 最小コアが一点 一定の利得を得ている プレイヤーの利得固定 最小コアが一点でない ・・・・

仁の定義 = < 仁:いかなる配分よりも受容的である配分の集合 要求ベクトル:提携Sの配分xに対する 要求e(x;S)を大きい順に並べたベクトル a=(20,60,40)については = < c=(20,45,55)については ⇒cはaよりも受容的である (⇔cはaより辞書的順序で小さい) 仁:いかなる配分よりも受容的である配分の集合

仁の性質 仁の求め方は 辞書式中心と同じ ゲームが合理的⇒仁(準仁)はただひとつの配分からなる集合 ゼロ単調ゲームでは準仁と仁は一致 仁:いかなる配分よりも受容的である配分の集合 準仁:いかなる準配分よりも受容的である準配分の集合 ゲームが合理的⇒仁(準仁)はただひとつの配分からなる集合 ゼロ単調ゲームでは準仁と仁は一致 準仁は辞書式中心に一致 仁の求め方は 辞書式中心と同じ 最少コアをさらに縮小させたのが、辞書的中心。受容的という言葉を入れて、定義したのが仁? 仁は集合・要素で、辞書的中心は点 Q.辞書式中心と仁の違いは?? 仁は 辞書的中心は点、仁は集合(要素)を指す 交渉集合・カーネルの発展として、任意の提携構造に関して定義された概念 →詳しくは第14章で?

第11章 仁 了  第12章 τ値 へ

おまけ: